何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツノザヤウミウシ」カテゴリーアーカイブ

探したーい

 

 

 

2025.04.15 大瀬崎 透視度12m 水温16℃

 

 

 

何かビーチで探したいなぁ

 

 

探したいなぁといえば

そろそろあれを狙い始めるときですね

 

 

マンボー!!!

 

 

私もまだ見たことないのですが

 

 

見てみたい!!!

 

 

ですが、今日は西風につき

外海は潜れない、、、

 

 

去年は湾内でも目撃情報ありました!

 

 

湾内で探すといえば

キアンコウ&アンコウ!!!

 

 

ずっと狙い続けて見れたことないんです。。。

と本日のリクエスターショーイチロウさん

 

 

泳ぎましょう

探しましょう

大物狙って

 

 

ということでよくばり

あわよくば全部狙ってしまおう

ということで訪れた大瀬崎

 

 

海が森に大変身っ

 

 

新しいドライスーツに身をつつみ

快適さをしみじみショーイチロウさん

 

新しいBCDに身をつつみ

久しぶりの海でリフレッシュエリコさん

 

とご一緒に

いつもと違うブイでエントリーするべく

台車をコロコロ

 

到着

 

ブイがない

 

通りかかった

お隣の方に伺う。。。

 

ブイここって、、、ありますか?

 

 

あーあっちじゃないですか

 

 

あっなるほど、ありがとうございます

 

 

通り過ぎすぎてました

 

 

クラゲの舞

 

 

なんてことなしですっ

 

 

もうウミウシが笑っちゃうほどいますよー

とダイビングセンターの方からうかがっていた

 

 

本当に笑ってしまうほどいました

 

ツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ
コソデウミウシなの?
コソデウミウシ

 

 

ツノザヤウミウシ、コソデウミウシが

 

 

1歩進めば1.2匹

 

2歩進めば、、、もうたくさん(笑)

 

 

きりがないくらいどんどんどんどん

 

 

ありがたいはずなのに

ここまでくるともういいかな~

なんて贅沢な気持ちがわいてくる

 

 

わがままな生き物ですね~

 

 

伸びきったヒメイカなはず

 

 

2本目は本腰入れてキアンコウ&アンコウ探し

 

 

3人横一列

間隔開けてローラー作戦

 

 

なかなか会わせては

もらえなかった

 

 

 

さっき欲張りすぎたせいかな~

 

 

 

ヒレナガカサゴの赤ちゃん

 

 

全然違うところにいたカエルアンコウ

先ほどのブイを教えてくださった

親切な方がまたまた水中で教えてくださった

 

(ありがとうございます!!!)

 

 

カエルアンコウ

 

 

エリコさんのお気に入りはワレカラっ

 

大瀬の海藻をよくみてみると

枝みたいなカマキリみたいな甲殻類

 

たまにボクシングをして戦っている

 

えいっえいっ

いったいどうなったら勝利に

なるのかは気になるところですね~

 

よかったらさがしてみてください

 

一度目につきはじめると

どんどん見えてきますよ~(笑)

 

 

 

 

ハンバーグの正しい待ち方
ゲンコツハンバーグっ
じゅーっと焼けば♪

 

 

奇跡的に「さわやか」のハンバーグ 0分待ちっ

 

お姉さんの乾杯の合図とともに

「ありがとうございました~!!」

 

 

すずか

 

 

どーこだっ 〜まいすず日記〜

 

 

2025.03.22 富戸 透視度15m 水温15℃

 

 

この季節好きなのですよ

 

結局どの季節でも

「この季節すきなのですよ」

と言っているかもしれませんが

それはちょいと置いといて

 

 

なんでかっていうと

気温がほんとにちょうどいいから

 

 

外にいても寒くない

ぽかぽかしてて気持ちがよい

けどドライを着ていても熱くない

そして、陸であったまってるから

水中いても寒くない

(いや、これは、、、私だけ?

私と、、、ミカさんだけ?)

 

 

いや、わたしもそう。

ここ最近、寒いのが強くなったわ。

何故かしら・・・?

 

 

こんな風にみんなで日向ぼっこしながら

お菓子をぽりぽり

甘いのぽりぽり

しょっぱいのぽりぽり

するのが幸せだから

 

水面休息中~

 

日焼けしたわよ・・・

すっかり油断してたわ。。。

ねぇ、私のところ、一番日が当たってない?

 

さてさて今日は城ヶ島ダンゴウオリクエスト!!

 

だったのですが、

大荒れにつきクローズ。。。

 

マクロモードになっている

 

ということで

まだ砂地にツノザヤ系がいるという

情報の元向かった富戸

 

 

協力して探しましょ~と

マイさんと約束しました(約束しました)

 

したかしらねぇ。したかもしれないわねぇ。

 

がちょっと見たい生き物が違ったので

ルートをきもーち変えつつGO

 

 

 

 

赤ちゃん→子供くらいの大きさ

 

 

 

みんな仲良く幸先よく

「ネコザメGet」

 

 

 

マイさんはウミウシ目指して砂地へ~

(もりもりGet)

 

私はゲッコウスズメダイ狙ってもうひと泳ぎ~

(撃沈の末の撃沈)

 

 

スズカ:ウミウシいました?

1個体くらいしかわかんなかったです。。。

 

マイさん:なんか目印とか無視して

ふわふわーっとしてたら存在感なさげな感じで

ポンポンっていたわよっ!!

でもね、どことかじゃないの。

泳いでたらいたって感じ。

 

 

さすがですマイさん

でも何一つわからないです(笑)

 

 

久しぶりにマイさんと潜った

ツボッチさんもサーちゃんさんも

さすがだねぇって

 

ハッキリ言っちゃうと、偶然よね・・・。

だってさ、フラフラ泳いでたらいたんだもの。

説明なんて、出来ないわよ!

 

 

気を取り直して

気合を入れなおして

本日2チームの成果の方を~

 

 

 

カンナツノザヤウミウシ:マイさんいわく、のそのそその辺にいたらしい、、、

 

アカシマシラヒゲエビ

 

 

 

ツノザヤウミウシ

 

 

ゲッコウスズメダイ:負けじとトライ!!アサミさん激写!!

 

 

楽しかった海。。。

のはずがにぎやかすぎた

ランチのお蕎麦屋さんの記憶が残るのは

ナゼデショウ(笑)

 

賑やか女子多数の本日

誰かの頼んだお蕎麦が来るたび来るたび

覗き込み「おいしそう~」と歓声が上がる(笑)

 

人のが美味しそうに見えちゃうのよ!

 

 

 

私の激押し揚げ餅トッピングWの

代償は。。。

 

 

MANPUKU&UTHUWAGAMASSHIRO

 

 

カレー南蛮を勢いよく吸い込むのは

気を付けてください(笑)

 

 

カレー南蛮×白い服=とっても危険(笑)

 

ちなみに、私は、もりそば&ミニ天丼。

このチョイスは、

りゅーいちのを参考にしたんだぁ。

 

これが大正解!

さんきゅー、りゅーいち。やるじゃん!

 

ツボッチさんが目の前で

そばをすするマイさんを見て

 

 

「すするのうますぎでしょ、どうやるの?!」

 

 

それでとっても笑い

そしていろんな論争が巻き起こったのですが

惜しくも割愛させていただきます

 

(うまく文章にまとめられなかったわけ

…ではないです)

 

 

マジで褒められたわ!

また、教えてあげるから。

 

意外と、麺をすすれない方多いのですね。

あんまり意識したことなかったですが

 

 

どうやらツボッチさんは麺をすすることに

あこがれているそう。。。

 

 

蕎麦ランチ&すするの上手な人リクエスト

我こそはという方

お待ちしております(笑)!!

 

 

ナチュラルな感じでハイチーズ!!!

 

私(マイ)の海日記。

今回は、所々にちりばめられております!

さぁ、どーこだ?

 

 

さて、マイスズコンビ定着してまいりました

何卒よろしくお願いしますぅ

また朝の6:00過ぎにお会いしましょう!!!

 

 

 

まい&すずか

 

 

 

だけじゃない!!

 

 

 

2025.03.09 大瀬崎 透視度10m 水温15℃

 

 

 

あったかい海がいいです

 

 

海藻わさわさ~春もちら見えっ

 

 

楽しい冬の海

大好きなこの時期

 

ですけど一つ上げるとすれば

寒いことは否めない。。。

 

今年は冬眠期間が短かったですね

チーさんあったかい海ご案内いたします

 

この大自然も復活を喜んでます

ぽかぽか日和

あったかインナーでセッティングしていると

ちょっと汗ばんできますね

 

あったか休憩所に

今が旬のみかんでたっぷりビタミン補給

緑茶でカテキン免疫アップ

器材洗い場お湯の大サービス

 

 

 

 

あったかい~

 

 

 

 

だけじゃない大瀬崎!!

 

 

産卵のために浅場に上がってきているキアンコウっ?

ローラー作戦泳ぎながらぽかぽかぁ

 

ザクザク出ているツノザヤ系ウミウシ?

じっくり探していれば寒さなんてっ

 

カガミダイの幼魚?!

これはぜひお目にかかりたーい

 

 

透明度UP

クラゲもふわふわ

気持ちがよいですね~

 

 

光に照らされ輝きだしてる
久しぶりのホシフグっ。いや私はお初ですっ。フラれ続けてこのタイミング!!
コケムシに、、、乗りきれてないよ(笑)

 

ツノザヤいっぱいいるよ、うんいっぱいはいないよ。。。

 

ミカさんと血眼になって探しましたっ

ついつい下をじっくりしてしまいますね~

皆で大捜索、ダイバー多数に砂嵐

はちょちょいとかわして

 

 

中層眺めてキアンコウ探し

 

1本目は肩慣らしっ

 

 

2本目はがっつり探しますよぉ

 

まずはミカさんいわく

茶色くてこのくらいで茶色くて

それって○○こじゃありません?

 

 

違うよぉ~ダルマオコゼの赤ちゃんだよぉ~

 

 

小さいころからムスっとした顔

強がりにしか見えないその表情

何ともいとおしいが。。。

確かに茶色くてこのくらいで茶色でした

 

 

クロモウミウシ

 

ウミシダヤドリエビ

 

 

こんなのあんなの見ている間に

ミカさん頭上で猛ダッシュ

 

スタッフ二人体制だったので

 

手分けしてキアンコウ作戦

 

 

していると。。。。

 

 

ミカさんが猛ダッシュの末猛ダッシュ

 

私たちを呼びながら

さらに猛ダッシュ

 

 

その先にいるのはリューイチさん。。。

 

 

まさかですよね?

まさかですね?

 

リューイチさん。。。

 

 

でーん、カガミダイの幼魚。

 

さすがです。。。

 

リューイチさんのことはせめることできないんです

必死に読んでくださったのに

 

 

そしてカガミダイのイリュージョン(力)

あなどるなかれ。。。

 

 

 

はいっ、自然な感じでお願いします~

 

 

最後はお蕎麦屋猛ダッシュっ

 

 

ぽかぽかありがとうございました~

 

 

すずか

いっぱつめ~。

 

 

 

2024.01.02 大瀬崎 透視度12m 水温17℃ 

 

 

 

遅ればせながら、

新年あけましておめでとうございます。

 

今年も何卒宜しくお願いします!!

 

12月の中旬より今年もあとわずかだから~

と素敵なリクエストをいただき食べて飲んで食べて。

 

1月はじまり新年だから~と自分を甘やかし

食べて飲んで食べて。

 

着々とドライスーツがきつくなっております。。。

 

 

が、2024年もおいしいものもたくさん食べ

楽しい海でたくさん潜り幸せな1年になりますよーに♪

 

 

 

ということで、今年はお二人のファインプレーにより

1月2日からさっそく潜りに行かせていただきました~。

 

 

 

行きの車から、にぎやか、そして何よりいい気分。

初笑いに初褒め祭り。

 

お仕事すごいですね、いやいやそのお仕事の方がすごいですよ

いやいやそちらの方が大変ですよ。

 

ほんとに尊敬します、いやいや尊敬します。

 

 

 

新年早々、気持ちの良いスタートです♪

 

 

 

潜り初め@大瀬崎ダイビング

 

 

トムロさん半年ぶりにおかえりなさい~

お仕事がお忙しくなかなか海にこれませんでしたが

年始ならいけまーすということでさっそく遊びに来てくださいました♪

 

 

セキドさんは数日ぶりに~。

マクロがいいな~なんてリクエストをいただきましたので

新年一発目の運試し!!

節穴な目を見開いて、さっそくウミウシ探します。

 

 

 

 

いいスタートをきれたのではないでしょうか。

冬の大瀬崎楽しいですっ。

 

 

こちらのウミウシ、1mmあるかないかくらいのサイズなのですよ。

 

 

写真では伝わりずらいですがまーーーー小さいこと小さいこと。

 

 

かわいすぎますし、なんと図鑑には載っていない強者です。

 

 

初っ端からキュンですね~。

フジタウミウシ何種?@大瀬崎ダイビング
フジタウミウシ何種?

 

そのほかにも、コケムシ探せばちーさいツノザヤ系ウミウシがわさわさ。

 

これは楽しすぎます。

 

 

ハンター@大瀬崎ダイビング
お手本のようなお二人。

 

1つ注意点がっ。

 

近くにウミウシが点在しているので、

周りの子を間違って飛ばさないように~

 

足と体を浮かせて写真撮影に、生物観察。

 

お二人ともお手本のような素晴らしさっ。

 

完璧です~。

 

 

ヒメギンポ@大瀬崎ダイビング
まだ本気じゃないヒメギンポ。

 

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビング
セキドさんのお手柄、ニシキフウライウオ。

 

 

ガラスハゼ@大瀬崎ダイビング
純粋な瞳、ガラスハゼ。

 

 

寒さも忘れて充実ラインナップ~。

ロングダイブにお付き合いいただきありがとうございました!!

 

 

 

お昼はやっぱり新年に便乗して、”贅沢お寿司”。

 

やっぱりおいしいものは惜しみなく食べなきゃですね~

 

 

 

自分の体にムチ打つ日はもう少し先になりそうです(笑)

 

 

 

ひょうたん寿司@大瀬崎ダイビング

 

 

 

トムロさん、セキドさんありがとうございました~。

 

 

 

ひょうたん寿司@大瀬崎ダイビング
ミカさん今年もちゃんとなりましたよ~。

 

 

すずか

ようやく来た

 

 

 

2023.11.23 富戸 透視度10ー15m 水温21℃

 

 

 

 

この時季にしか味わえない。木漏れ日。

 

 

 

他の所は木の陰になり陽は当たらず。

 

 

陽が射すのここのみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄暗ーいエキジット口に一か所だけ差し込む光。

 

きらきらと輝くその光に

「何分でも居れるなぁ」と思いながら

ゆっくりゆっくり進んで振り返ると、

ボクのせいで後ろが詰まる。

「失礼しました。」

 

 

 

少しずつ寒くなる陸と海。

 

日陰は 「うん」と冷え、

 

ついつち日向を探してしまう。

 

 

 

 

日向ぼっこ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

夏のジリジリと照らす太陽とは打って変わって、

 

僕らを優しく包み込んでくれる初冬の日差し。

 

 

 

 

ついつい休憩が長くなりがちです・・・。

 

 

 

 

日向ぼっこ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

季節を感じられる喜びを堪能できるようになったのも

 

大人になってからです。

 

大人の楽しみ方。

 

 

 

 

 

そして、海にも秋?冬?が刻々と近づいている。

 

 

水温はぐーっと落ち始め、

東伊豆は20~21℃、西伊豆は21~22℃程。

千葉は17~20℃。

 

 

 

寒くなってきたな~、やだな~って思っている人も

 

多いかもしれないですけど、

 

今年は水温が高すぎる影響かウミウシが品薄状態でした。

 

 

 

それが水温は落ち着いたおかげで、

 

 

 

 

キカモヨウウミウシ@富戸ダイビングツアー

 

ツノザヤウミウシ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

続々と出始めています。

 

 

これからはウミウシの時期。

 

 

 

久々にじっくり探すのもあり。

 

 

 

フリソデエビ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ようやく始まりました。

 

 

 

 

 

たま