何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダンゴウオ」カテゴリーアーカイブ

海とダイビングと、カレーの日。

4/29 2017 江之浦 OW講習&TRIBEツアー

ぷにぷにとした、からだ。その小ささ。

 

・・見事なまでに1頭身だね。

 

からだ、重たそうだね。

 

ヒレとかちっちゃいけど・・ちゃんと泳げるのかい??

0429ダンゴ

こんなやつ、放っとけない・・・。

 

可愛すぎる。

 

そんなお魚ダンゴウオ、見てきました♪

 

 

 

この日はユミちゃんのライセンス講習最終日&TRIBE初心者チームで、江之浦へ・・!!

 

どこの海へ行こうか、朝みんなで話し合う。

 

「江之浦だと、お昼はおいしいカレーだね。」

 

何の気なしにそう言い放ったんですが、

 

みんなのカレーへのリアクションがすごいすごい。

 

カレー大反響だったので、江之浦に決定。(笑)

 

 

 

 

となると、

 

カレーのついでに、ライセンスを取って、ダンゴウオも狙おうプランに。(笑)

 

海の中はザ・春にごりな透明度でしたけど、

 

天気が良いから気持ちがよかったな~!!

 

休憩中のみんな。

0429江之浦
いい笑顔です。

 

ダンゴウオ以外にも、

 

一匹で人間を10人ヤレルといわれる、ヒョウモンダコがいたり

 

ひょうきんな瞳のウバウオが、海藻の上で激しく揺れていたり。

 

 

0429ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ
0429ギンポ
ウバウオ

 

痛くはないの?と思うほど、食いこみが激しいアオウミウシに出会った。のであった。

0429アオウミウシ
食いこみがすごいアオウミウシ。

0429ダイビング 0429水中

 

ゆみ&こずえの二人は、水泳やっていただけあって、

 

気のせいじゃなければ、もう中性浮力をマスターしつつあったように見えて。

 

しょうたさん&ゆかさんも、なんのトラブルもなく

 

久々の海をすいすい泳いでいて。

 

ウエタクさんは、もうそろそろアドバンスに行った方がいいと思う。(笑)

 

 

 

そしてメインのカレー屋に着くまでに、

 

目印と聞いていたミカン畑がそこら中にありすぎて、

 

 

狭い路地に入る→行き止まり→Uターンして初めの道に戻る。

 

 

を3工程くらい繰り返して、迷いながらカレー屋にたどり着きました。

お待たせしちゃってごめんなさい・・・。

 

0429カレー会
顔の大きさほどあるナンをおかわりをして、

 

満足するまで食べ続けた。

 

カレーが五臓六腑に染みわたって

 

6人で合計9枚のナンを平らげ、大満足の岐路に着いたわけでした。

 

みんな、またカレーついでに潜りに行きましょ。

 

次は絶対に迷わない・・!!

 

カッシー

50本は半人前?

4月24日(月) 城ヶ島 透明度:8m 水温:15度

 

赤と白のシンプルだけど美しい色合い。
写真映えするスナギンチャクに住むという性質。
そして深場で極たまにしか見つからないという稀少さ。

 

初めまして、バルスイバラモエビです。

 

バルスイバラモエビ@城ケ島ダイビングツアー

 

この日の本当のリクエストはダンゴウオ。
だったのですが、高確率で狙える城ヶ島に連絡すると、バルスイバラモエビの情報。

 

ブリーフィングも、写真タイムもバルスイバラモエビを押しすぎて、
ダンゴウオを撮る時間があまりないという事態に陥りましたが、本当に綺麗だったなー。

 

 

もちろんお目当のダンゴウオもバッチリ。

 

ダンゴウオツアー@城ケ島ダイビング

 

すっかり大きくなりましたけど、体長1cmという指乗りサイズ。
つぶらな瞳にぷくっとしたタラコ唇。
やっぱり安定の可愛さでした。。。

 

PADIディープスペシャリティ@日帰りダイビング ネンブツダイの群れ@城ケ島ダイビングツアー

 

コンパスナビ@PADIディープスペシャリティ講習 謎のウミウシ?@城ケ島ダイビングツアー

 

急遽決まったフルキさんとアイちゃんのディープスペシャリティ講習。
ナビゲーションに緊急減圧停止、難しいこといっぱいだったけど、お疲れ!
あのアイちゃんがスペシャリティにチャレンジしているなんて嬉しかったなー。

 

ハナタツもカエルアンコウも行方不明だったけど、バルスとダンゴに出会えて。
油壺のお風呂でサッパリして。(海水泉だけど。笑)
地元の人が集う定食屋さんで美味しいご飯にありつく。

 

贅沢な1日だなー。

 

そしてお昼ご飯でログ付けしている時に50本記念だったことが発覚したフルキさん。
おめでとうございます!&ごちそうさまです!!
なぜか記念ダイブのフルキさんにアイスを奢ってもらっちゃいました。笑

 

三浦海岸散歩@平日のアフターダイブ
三浦海岸でアイスタイム♪

この後、アイスを食べながら50本はまだ半人前・・・なんて話していたら、
フルキさんのジャンボモナカがトンビにさらわれるという面白すぎる事態。
三浦海岸のトンビには気をつけましょう。奴は空気読めます(笑)

 

城ヶ島大橋の下で@日帰りダイビングツアー
のんびりとした平日ツアーでした。

みか

エーンジェル

3/13  城ケ島  透明度:10m  水温:14.7℃

 

水温の低い今の季節、

 

季節ものの魚といえば、ダンゴウオ。

 

知らない人もいるだろうから簡単に説明しよう!

 

 

本来水温の低い北の海に生息するダンゴウオ。

 

顔だけの魚?ドラゴンクエストのキャラクターのスライムのような風貌でダイバーにも人気の魚で、
ダンゴウオだけの写真集まであるぐらいだ。

 

この時季、北の海から流れてきて僕らのホームである伊豆近辺でも見る事ができる。

 

1~2月にまず親のダンゴウオが見られるようになり、その親ダンゴが卵を産む。

 

そして3~4月にかけてその卵がかえって子供のダンゴが見られるようになる、

 

その生まれたばかりのダンゴウオの赤ちゃんは頭に白い輪っかの模様があり、
その輪っかの模様から、天使のダンゴとよばれているのである。

 

そしてその輪っかの模様は生まれてから一週間~10日ほどで消えてしまう。

 

そしてその子ダンゴが成長し、5月ぐらいまで見る事ができるのであーる。

 

つまりは天使のダンゴを見れる期間は短く、とても限られているのであーる。

 

 

そして、今日はカメラマンのショーダイリクエストの天使のダンゴを見たいっていうツアー。

 

前回もリクエストをくれていたけど、

 

ダンゴ情報は乏しく、更に海況もすぐれず断念・・・

 

待ってろよ、ショーダイ、俺が絶対ダンゴ見せてやるからな!と終わった前回のIOP。

 

そして今回、

 

数日前のダンゴウオツアーで江の浦にて見事ダンゴウオをgetしてきたマサさんチーム。
(3/11ツアーブログ参照)

 

それもあって江の浦もありだろう。

 

だけど、天使のダンゴではない。

 

前回天使のダンゴ情報があがった城ヶ島、

 

ここだろうな。

 

でも最近は現地のスタッフも見つけられていないそう。

 

でも見つけられていないだけでいない訳じゃない、

 

みんなで頑張って探そう!

 

ってことで城ヶ島へ。

 

そんで~

 

天使のダンゴ

 

 

ゲ~っト!!(見つけたのはマイちゃんで俺じゃないんだけどさ・・・)

 

いやぁ~やったな、ショーダイ。

 

そしたら一緒に潜ってたマッチもイシムラさんも次々ゲット(やっぱり俺ではないんだけど・・・)

 

そんでレアな白いゴマフビロードウミウシもゲット!(これは俺!)

 

白ゴマ

 

マクロが熱いね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ダンゴ2匹 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いやぁ、俺ら勝ち組!!

 

為せば成る。

 

探せば見つかる!!

 

祝杯は三崎の刺身で!!

 

ショーダイ、やったな!(見つけたのは俺じゃないんだけど・・・)

 

IMG_2471 IMG_2473

 

嬉しすぎて集合写真撮んの忘れたね・・・(笑)

 

ショーダイ、写真使わわせてもらうぞー。

 

IMG_2453

 

まさし

みーつけたっ

 

 

 

 

4月30日(土) 城ケ島 水温17度 透明度5~12m

 

 

森の妖精に、みーっけた♪

 

 

 

見つかっちゃった

 

 

 

教えてもらったところを探すと、海草の上にちょこん。

 

「ぼへー」

 

その無垢な表情に心を撃ち抜かれました。

 

 

赤いダンゴなのに緑の海草にいて、

周りの環境も最高。

 

おかわりタイムも使って撮りまくりです。

 

 

 

かわいいイロ テントウウミウシ

 

ミアミラ イロカエル

 

紅白のハナタツ フジエラミノ

 

 

城ヶ島の海。

 

最近ウミウシが少なくなった気がしてたけど、久々に豊作。

 

ウミウシ以外にもちっさくて可愛い生物たくさん。

 

カメラ持ってるけどにまず押すことのない萌ちゃんに、

久々にズーム機能を使わせるほどおもろーな海でした笑

 

 

ティータイム こいのぼり

葉山でお茶してます

 

テラス席で美味しいご飯を食べたら、

ちょっとコーヒーでも飲みたいねぇって話に。

 

ちょっと車を走らせて葉山の街をお散歩。

 

ふらっと入ったこの喫茶店。

気のいいおばちゃん姉妹がやってるいいおみせでした♪

 

りゅう

 

はじめての出会い

 

 

 

2002年のオープン初年度からのゲスト・ともちゃん。

ダイビング初めて14年、いまだ出会ったことがない生物がいる。

それはダンゴウオ。

 

マンボウリクエストよりだいぶ荷が軽いとはいえ、相手は自然。

水温も上がってきて減ってきているけど狙いましょうや。

行ってきました、江之浦へ。

 

 

4月25日(月) 江之浦 水温17度 透明度5~8m

 

快晴の江之浦で

 

 

初めてのドライスーツでのダイビングに自信なさげなフルキさんと3人でエントリー。

 

水中に入ってみると、

さっきの自信のなさはただの謙遜ですか???

というほどの安定感だったので、早速のダンゴウオ探し。

 

 

最近目撃されたところをしらみつぶしに見ていくも、いない。。

潜水時間が40分を過ぎ、焦ってきたころ、

つぶらな瞳と目が合った。

 

 

初めましてダンゴウオ

 

でかっ。

体長2cmくらいある、ダンゴウオとしてはかなり巨大くん。

 

トモちゃんはサンサンと目を輝かせ、

ぶつかるんじゃないかっていうくらい至近距離とまじまじと観察。

 

フルキさんはちっさっ!という表情をして、

そそくさとベストポジションをトモちゃんに。

 

シンクロ

 

そんな初対面の2人の絶妙なバランス。

エントリー前のフィンを履く時の、

見事なシンクロ具合からはじまってました。(笑)

 

                          りゅう