何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングライセンス取得」カテゴリーアーカイブ

せいれーつ!

9月19日(月) 江ノ浦 透明度:5〜7m 水温:26度

 

消防隊レスキュー訓練@江之浦
せいれーつっ!!

たまたま居合わせた消防隊の方々と肩を並べて?
マンツーマンOW講習と、マンツーマンレスキュー講習。
しかも2人とも若者。

 

と、くれば。

 

無駄に始まる筋トレ。笑

 

水面休息時間@PADIライセンス取得講習

 

タマちゃん指導の元、もっとも効率的な筋トレをする大学生ジューキ君。
頑張れ、レスキューダイバーになるために・・・!?笑

 

初めての海なのにスキルを余裕でクリアして、
ログ付けでは図鑑を30分飽かずに眺めるほどの魚好きが発覚。

 

ホバリング@PADIライセンス取得講習 マスククリア@PADIライセンス取得講習

 

将来有望だなー(笑)

 

イシダイ@PADIダイビングライセンス取得講習

 

そしてマンツーマンレスキューの方はというと・・・
みっちりしごかれても余裕のタマちゃん。

 

PADIレスキューダイバー講習@日帰りプラン
さすが本職?

あれ?よく見るとジューキ君もレスキュー講習参戦?!
お手伝いありがとうねー

 

水中も休憩時間もたっぷり体を動かしたら、
お昼ご飯は一吉丸の絶品塩辛に舌鼓、ビールをゴクリ。

 

うーん、いい大人の休日です。。。

 

ジューキ君、早くライセンス取って、
もっともっと色んな魚を見に行こうねー

 

みか

時はさかのぼり、夏休みのこと。

 

世間的にはものすごく寒い中、

あたたかいお茶をすすりながら、このブログを書いております。

 

時はさかのぼり。夏休みラストすぱーと。

 

2017. 8.28 安良里 OW講習!!

 

黄金崎

 

この日はスナオチームは田子へ、カシワギチームは安良里へ!!

 

OWライセンス講習のヤス、クリオナちゃん、久しぶりのダイイングにきたやましたちゃん。

 

前日まで部活の合宿というハードスケジュールだったヤスは、

行きの車で熟睡・・・Zzz。

 

 

安良里にある水中フラフープを潜り抜け、

 

ダイビングの泳ぎを鍛えたり!

けっこうオクトやファーストの部分がひっかかるんだなー、これがー。

 

ヤスが行って、クリオナちゃんもきれいなフィンキックでフラフープを攻略!

 

やましたちゃんもいきなり挑戦!!してたけど、かなりうまかったよ!

 

 

他にもクリオナちゃんが見つけたカブトクラゲを、

 

真下からライトアップして、い~い感じにしてみたり、

 

繁殖して増えてきたハナハゼたちが、

一つの巣穴に5,6匹入っていくのを見たりしました。

 

巣穴の中、ハナハゼでぎゅうぎゅうになってるんだろうな~・・。

 

とか、考えてみたり。

 

ハナハゼ泳いでいくよ

P8280015P8280030

 

最終課題ミニダイブ!

 

2人でこまめに連携し合って、残圧や進む方向、お互いのコンディションをしっかりと確認していたのが、

本当にとても頼もしく見えました!!

 

 

そんな講習生2人と、久々ダイビングのやましたちゃんを見守る、安良里の住人がひとり。

 

ひとりというか、いっぴき。

 

 

視線

 

安良里に来るあまたのダイバーの

エントリーとエキジットを見てきたであろう。

 

そんなこの人の目線から見て、彼らのおよぎっぷりは、どうでした???

 

にっこり♪
合格じゃ!!

にこり。(笑)

 

新たにダイバーとなったヤス!クリオナちゃん!

 

OW合格、おめでとう。

 

いい海でした

 

やましたちゃんも

 

海での感覚を忘れずに、自然の中で遊んだことを忘れずに、

 

また海に帰ってきてね♪

 

勉強も部活も頑張ろう!!おじさんも負けねーから!!

 

かっしー

 

大切なのは?

7月9日(日) 江ノ浦 透明度:3~5m 水温:22度

 

 

緊張したり、息が上がってしまったり、波に酔っちゃったり。
初めの頃のあるある話も、当の本人はあるあるどころじゃないものです。
でも、やっぱりそれも含めて・・・あるある。

 

 

ライセンスを取った翌週、ひじょーに不安そうな顔で現れたユウコさん。
数々のあるあるを全て経験したと言っても過言ではない。

 

だけど、勇気をもって潜りにきてくれて、エキジット後に一言。

 

 

『今までで一番楽でした。』

 

 

慣れない水中の呼吸一つとっても大変だけど。
前回よりも一歩、前進するはずだから。最初はあんまりあけないで。
そう言って別れた先週が嘘のように、力みすぎずに泳げていました。

 

『毎回このポイントがいいなー。』って。笑

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング 大学生ダイバー@江之浦ダイビングツアー

 

正直、透明度は・・・写真の通り。
生き物も、練習するのに一生懸命でほとんど見ていません。

 

だけど。

 

大切なのは透明度でも珍しい生き物でもない。
ちょっとでも前回よりも上手にできたこと。
ちょっとだけ海に来やすくなること。

 

 

なんだか、とても嬉しい1日でした。

 

 

そんな本日ライセンスを取得したナベさん、カレンさん。
おめでとう、そしてこれからが・・・言わなくてももう伝わるでしょう。笑
来週の今頃にはリカちゃんも・・・以下同文。笑

 

いい海に、う~んまいっ一吉丸のご飯に、これからのダイビングに。
色々よく話して、よく太陽光吸収した1日でした。

 

週末の趣味@初心者ダイビングツアー

 

タケダくん、ダイチくん、いい顔してんなー。
顔が赤いのは日焼けのせいってことにしとくから、また潜りいこー。笑

 

にしても、ほんとよく焼けました・・・。

 

みか

ドキっ。

7月2日(日) IOP 透明度:15m~ 水温:21度

 

水中で振り返って、ドキっ。

 

 

家族ダイバー@PADIダイビングライセンス取得講習
ハヤノファミリー(右端・長男?アツシ。笑)

お父さんとお母さんに挟まれてピースサインのシオリはまだ中学生。
中学生の時に両親とライセンスを取った自分もこんなだったのかなー。
なんだか懐かしい気持ちになったこの日は、なんと家族ダイバーがいっぱい。

 

本日はハヤノ家の長男ですが、実はアツシの家族もみんなダイバー。
ミチカもGWにお父さんとライセンスを取ったばかり。
そして現在妹とライセンスを取り途中のカレンさん。

 

ということは・・・

 

タマちゃんも、おかんとおとん連れてきてね。笑

 

 

透明度抜群、穏やかなIOPは、海洋実習の初日には贅沢すぎるけど。
カレンさんが類稀なるダイビングセンスを発揮したらしく、ちょっと気になる・・・

 

PADIダイビングライセンス取得講習@伊豆

 

私チームはライセンス講習ラストのユウコさん。
と、それを見守るシオリちゃん、お父さん。

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス取得講習

 

その小柄な体のどこからあの強力なフィンキックが出てくるのか・・・
ってくらい全速力でミニダイブの先頭を突っ走り、疲労度も200%(笑)
最初はそんなもんです。まずは、おめでとうございます。

 

まだまだ講習のみんなも初心者ツアーのみんなも、海との戦いを繰り広げていますが。
あとちょっと、数回潜ったら、海と仲良くなれると思います。
さ、まずは・・・おいしーお昼ご飯食べに行きましょう。笑

 

伊豆海洋公園ダイビング@初心者ツアー

 

みか

男だらけの姦しツアー。

6月11日(日) 江之浦 透明度:6~10m 水温:20度

 

まだライセンス講習の途中だったり、取得して間もなかったり。
普段のツアーよりもちょっとゆっくりめにセッティングをして、
水中ものんびり練習しながら慣らしていく初心者ツアー。

 

目に入ってくる景色、生き物は全て新鮮で、
手を伸ばせば届きそうな距離に現れるアオリイカやイシダイに、
いいリアクションを見せるユミ。

 

イシダイとの遭遇@江之浦ビーチダイビング
今回のツアーの紅一点。

 

ハイエースにパンパンだというのに、ユミ以外男だらけだった本日。

むさ苦しさは否めない・・・かと思いきや。
江の浦にたどり着くまでひたすら止まらないおしゃべりは、女子以上。

 

賑やか、というかうるさいって言ったら、年下だけどやたら物知りのコウタが、
『そういう時は、姦(かしま)しいって言うんですよー』って。
だーもう!うるさーいっ!・・・勉強になったけどさ。笑

 

 

初心者ツアー@江之浦ビーチダイビング PADIダイビングライセンス取得@江之浦

 

アオリイカの産卵@江之浦ビーチダイビング 週末日帰り初心者ツアー@江之浦ビーチ

 

アオリイカの産卵ショー@江之浦ビーチ テトラポット洞窟@江之浦ダイビングツアー

 

陸ではふざけてくだらないことばっかり言ってたけど、
水中に入ると本気モードで練習に打ち込むみんな。

 

マイ器材デビューにドキドキ、ワクワクのイッセーさんとコータ。
講習初日で課題のスキルに真剣なヤマグチさんとフキアゲさん。
アップダウンを繰り返しつつ勘を取り戻したシミズさん。

 

2本目のアオリイカの産卵より、1本目の特訓の方が印象的なのは、
みんなが一気にスキルアップしたのが嬉しかったからでしょうか。
今日でライセンス取得のガンちゃん、おめでとう。フィンには要注意ですよ!笑

 

男だらけの初心者ツアー@江之浦ダイビング

 

営業部長さまとユミは掴み取った中性浮力のコツ、次まで忘れないようにね。
そしてユミ、ぜひ、ド天然な君を創り上げたお母様にお会いしたい(笑)

 

みか