何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

寿司一貫の敗北

 

2021/10/23・井田    透明度10-12m 水温24℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊豆長岡の老舗で、

今日のアフターダイブはお寿司だ。

 

 

こちらの「板長お任せ寿司」と、

「活あじ寿司」も一人前注文させて頂く。

 

 

 

 

 

 

 

この活あじ寿司、

最高に旨い。

 

 

 

 

 

 

 

8貫構成のこのプレートは、

今日のメンバー7人で

シェアすることにした。

 

 

 

 

 

 

 

自分の頼んだ「おまかせ」にも

活あじ寿司が1貫ついているから、

プラス1の嬉しいオプションになる♪

 

 

 

 

 

 

みんなもそのオプションを

なるほどなるほどと堪能している様子だ。

 

 

 

 

 

 

そして、余った一貫については、

ジャンケンで取り合うことにした。

 

 

 

 

 

 

 

ツアー催行者であることなんて

お構いなどしない。

 

 

我こそはと、

活あじ寿司奪取に声を上げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決勝まで残りはしたが・・・、

ミスミ氏に惨敗す・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アオリイカは水面直下で、

キビナゴを狙って編隊を組んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

一人のダイバーが、

タカベの群れを狙う一つの塊になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

カンパチはそのタカベを狙って

目を光らせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミノカサゴは

ソラスズメダイに狙いを定めて忍び寄る。

 

 

 

 

 

 

 

 

砂の中のエビやカニをむさぼるコロダイが

巨体を揺らしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスミ氏もタカベに心奪われているようだった。

 

そして彼はこののちに、

ぼくからあじ寿司を奪うことになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10.23初心者ツアーin井田。

 

 

 

 

 

この日のブログは何故か、

鋭く飢えたハンター目線になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

御黄金たのすぃーっ

 

 

2021/10/17・安良里ボート   透明度15m  水温24℃

 

 

 

 

 

 

 

ひょん、なことから、

安良里のボートポイントに入ることに。

 

 

 

安良里港の沖合300mのメインポイント

「沖の根」ではメジナの大群やら、

探せば出てくる南の魚達やエビちゃん達を

被写体にしてじっくり遊んだ。

 

 

 

 

休憩をはさんだ次なるポイントを

「潜るのはいつ振りだろう・・・?」

という、「御黄金」(みこがね)に

はいってみることにした。

 

 

 

 

 

しばらくぶりに降り立った御黄金の海底は

ソフトコーラルが森のように海底にびっしり!!

 

 

 

 

 

その潤沢なソフトコーラルの隙間から覗く

希少種の魚たちたくさん!!

 

 

 

 

 

 

僕が何かを見つけて教えようとしたら、

みんなめいめい良いの見つけて没頭してる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

クダゴンベでしょう。

オオメハゼでしょー。

それから、アマミスズメダイの稚魚。

あと、ウミタケハゼ系のがそこかしこ。

シロイソハゼにぃ、

極めつけはマダラタルミの幼魚!!

しかも2匹。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これら全部がね、背景にサンゴしょって

息づいてるからね、

ものすごい画になるのよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんでみんな楽しそうに、

あっちこっちでカメラ構えてる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに呼んでんのに誰もこっち見ないから、

「俺もカメラ持ってこりゃ良かった!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

って何度も思ったね。

そんな御黄金。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな楽しそうだった・・・

 

ご飯だけは食べたいもの絶対食べてやろうと、

ちょっとだけ無理矢理お蕎麦屋さん予約。(笑)

 

 

 

 

 

「いれてくれなきゃ嫌ですっ」

って言ったんだ。

 

 

 

 

 

優しいお蕎麦屋さんと、

御黄金に乾杯っ。

 

 

 

 

 

 

御黄金リクエスト、

おまちしておりますっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

雨の日の明るい1日

9/2  富戸ビーチ   透明度:12m  水温:27℃

 

 

 

 

 

 

毎年、1年に1回だけ潜りに着てくるユコさん、

 

 

 

 

 

普段はまだ小さいお子ちゃまのお世話とお仕事に大忙し、、

 

 

 

 

今日はゆっくり、のんびりそして思いっきり海を楽しんでってほしいなぁ・・

 

 

 

 

でも、その折角の日だってのに、朝から雨は降るし、、気温は低いし、、

 

 

 

 

ちょっとテンション下がってませんか・・と心配していたんですけど・・・

 

 

 

そんな事もなかったですね(笑)。

 

 

 

 

 

 

生物充実の富戸ビーチ、

 

 

 

浅場のソラスズメダイは満開、

 

 

 

 

砂地をのんびり泳ぐとトビエイが、、

 

 

 

水面付近にはアオリイカの群れとイワシの群れ、、

 

 

 

そして何より可愛かったのが、、

 

 

 

大きすぎず、小さすぎず、、良い感じの大きさの黄色のイロカエルアンコウ、

 

 

 

女子は「可愛かったー♡」なんてテンションあがってましたけど、

 

 

 

実は、、密かに僕も上がってました・・(笑)。

 

 

 

 

そして、、、今季初?

 

 

 

ニシキフウライウオ!

 

 

最初1個体を見ていて・・・

 

 

 

あれ?もう1個体いるっ!

 

 

見てっ!!

 

 

みたいな、、、これまたボクテンションあがってました(笑)

 

 

 

 

海もいいし、生物もあついし、

 

 

 

久しぶりの海にユコさんもテンション上がっていただけて良かったです(笑)

 

 

 

尚且つ、、

 

 

 

 

「喋るのが好きなんですよ」

 

 

 

 

と、自分から言ってきた初心者チームのベアちゃん、

 

 

 

 

浮力も上手にとれるようになって、、

 

 

 

 

ダイビング終わりには「今までのダイビングで一番疲れてません!楽しかった!」だってね

 

 

 

その言葉が何よりだね♪

 

 

 

行きの車の中から帰りの車の中まで一睡もせず、ひたすらしゃべり続けていたよね、、

 

 

 

 

雨の降ってる暗い天気だったけど、、明るい1日だったのは、彼女のおかげかも知れないな(笑)。

 

 

 

 

たくさん喋る元気があるってのは良いことだよね(笑)。

 

 

 

耳抜きが苦手だったカッヤちゃんも

 

 

「今日は出来ました☆耳抜きがスムーズにできるとこんなに楽しいんですね☆」

 

 

なんて、ニコニコだったし、よかったよかった。

 

 

 

まぁ、そんな雨の日の明るい1日でした。

 

 

 

 

まさし

サメカメ並走。 ミカタマに物申す。

 

2021/7/22-23・田子     透明度10-15m  水温26℉

 

 

 

 

サメだぁーっ。

 

カメだぁーっ。

 

 

 

遡ること7月の下旬。

夏真っ盛りの田子は依然黒潮に覆われていて、

僕はひそかに狙っていた。

 

 

 

龍を連れ立っての2チーム編成で

「田子島」(田子のダイビングポイント)を

攻めると決まった時からハンマーチャンスを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水深20mに到達したころ、そろりと顔を上げると・・・

ホントにいるーっ!!!!デカい近い、そこーっ。

 

 

 

 

猛ダッシュで龍チームに教えに行くと、

龍チームは追いかけてった先でカメにも遭遇。

 

一時ハンマーとカメが並走したそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この頃、

ミカやおタマの目に余る言動が目立ちますでしょ。

 

 

神子元島に行っちゃーハンマーの大群に巻かれただの

潜降したら足元にハンマーがぐるぐる回ってて、だの。

 

 

ほんで、ハンマー遭遇率の低い僕やマサシに対して、

半笑いで茶化してくるわけですよ。そりゃーしつこく。

 

 

知らない人にはわからない話ですいません。

内輪な話ですいません。

 

 

 

 

 

 

 

みか、おたま、

ひとこと言わしてもらう。

 

 

 

 

 

 

 

君たちが見れてる時は、

そりゃ俺達が行ってたって見れてる。

 

な?まさし。

 

 

 

ことさら俺に関して言やぁ、

ハンマーポイントじゃないところでも、

こうしてねらって会っちゃうぐらいだからさ。

 

 

早く追いついて来いよー。と。

 

 

 

 

 

 

 

最後はかわいいウミウシの写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを撮ってくれた人が、

田子島潜りたいってあの時強く言ってくれてなきゃ、

そもそも、ハンマーに会えてない。

って話もありましたけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

手柄の正式な所在はうやむやにして・・・。

 

さよなら、さよなら、さよなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

お泊りでのんびり・・・

1月30~31日 大瀬崎・田子 透明度:12~18m 水温:17℃

 

 

富士山@西伊豆の風景

 

 

少人数の泊りツアーが好きだ。

 

 

じっくり潜って、日帰りでは慌ただしさで話せないことも話して、
美味しいものを頂いて、温泉でふーーーーーってして。

 

そんなのんびりのお泊りツアーをイメージしていた。

 

 

気がついたら。

 

 

楽しすぎる大瀬崎湾内でリフレッシュのはずが3本潜っていました・・・

 

海へ沈みゆく夕陽とオレンジ色に染まる富士山のために山道をダッシュしていました・・・
(しかも間に合わなかった・・・)

 

身体の厚みが倍になるほど金目しゃぶしゃぶを胃に詰め込んでいました・・・
(豆腐も2丁弱)

 

 

ホソフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー

 

トガリモエビ@大瀬崎ダイビングツアー アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

ヒメエダミドリイシ@サンゴの北限

 

ダルマオコゼ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー アオサハギ@田子ダイビングツアー

 

 

なんか、ハードです?

 

 

これが、女子3人の旅だったとは・・・
思い返せば思い返すほどに、男前な2日間。
そして信じられないくらい食べた2日間、でした。笑

 

 

金目しゃぶしゃぶ@小田原・一吉丸
完食・・・!

 

 

遠路遥々アイちゃんおかえりなさい。
次も泊りでビシバシいくよ?

 

背中を押しますゴマキさん。
きっと父も応援してくれる。

 

 

色々書きたいこと伝えたいことが多いですが、一言。

 

少人数の泊りツアーは、けっこうハード。

 

 

みか