何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

ありがとこんちきしょう・・・

 

2016/3/20・井田      透明度6-10m  水温15℃

 

世界最小イカ見つめる100キロと90キロ

 

 

 

朝、「きー」と店のドアが開いて懐かしい顔がのぞく。

 

「わぉー、ヨコヤマさん、ものすごく久しぶりですねーっ。」

 

 

その懐かし話に花咲かせていると・・・

 

 

 

 

ドアを開けたのはノナカちゃん。

 

「おわー、超久しぶりじゃーん。去年の9月ぶり?10月ぶり?」

 

 

その思い出話が尽きる頃・・・

 

 

 

 

続いてマツヤマちゃんが入ってくる。

 

「あららら久しぶりじゃないのー!忙しかったのかい??」

 

 

そのご無沙汰トークに耳傾けてると・・・

 

 

 

 

モリタちゃんが顔を出す。

 

「あいやー!げんきだったかー?ひさしぶりだよなぁーおい」

 

 

 

って・・・リアクションがもたないよっ。

4連ちゃんで似たような感動ありがとなーこんちきしょう。

 

 

 

もう「久しぶり」禁止ね。
2度とブランク禁止っ。

 

 

 

 

コンスタントに海に入りなさいっ。

そーしないともー「ひさしぶりじゃーん」とか言ってあげないかんね。

 

 

だいーぶ余裕出てきたねー どこにとんでいくか

 

朝休憩で立ち寄ったコンビニでご当地名物の苺大福を満足そうに

頬張る可愛い巨漢セット、ヒトシとサトル。

 

 

漂う海藻にヒメイカが付いているのを発見し、

2人にあらかじめ命じておいた、世界最小のイカと超重量級のコラボ完成♪

 

2人のジャイアントストライドエントリーの度に上がるでっかい水柱と、

残り物をすべて平らげた胃袋に乾杯。

 

 

 

マナマコ見せたらギャーってなるミヨシがおっかしくて、

「つぎはほれ、クロナマコ」ってやったらまたギャーなって、

最後にトラフナマコを至近距離にぶら下げたら泣きそうになって怒ってたのが・・・乾杯ーっ!

 

 

まいど

 

 

 

まさ

歯海苔deパラオ 陽気なおじさん㏌パラオ

 

2016/3/5-9・パラオ     透明度25m   水温28℃

 

kopi (1)

 

 

深夜といえど到着したパラオの空気はしっとりとあったかい。

 

狭そうにブースに納まる大柄な入国審査官は相変わらずのやる気のなさを全面に醸し、

僕の体も「戦国信長モード」から「南国気長モード」へとシフトする。

 

 

 

 

翌朝、気温29℃天気快晴。

早速水着に着替えて世界遺産の海に飛び込む。

 

 

 

 

突然目の前に壁をつくるギンガメアジとバラクーダの群れ、

 

悠然と目前をよこぎるサメ、カメ、マンタ、マグロ、ナポレオン、

 

 

 

 

見渡す限り青色に光ってる28℃のぬるま湯の中を、

流れに身体ゆだねてサンゴひしめく景色を滑空する。

 

 

筋肉はいよいよ緩慢になり、神経も一本、また一本とゆるんでいく。

 

 

 

 

燦々と光浴びて、青く輝く海水でほてりを潤す。

 

ひたすらにこれ繰り返す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1270867 P3060133

 

P3070372 P3070382

 

P3080604 P3070445

 

P1280119 P1270898

 

P1270964 P1270967

 

P3070389 P3080572

 

P1280024 P1270980

 

P3070490 P3070480

 

P1270971 P1280065

 

P3080531 P3070469

 

P1280075 P1280071

 

P3070316 P3070475

 

P3060220 P3060263

 

P3070100 P3060178

 

P3060147 P3080628

 

P1280141 P1280028

 

onakka P1270975

 

 

 

あたらしくOPENした海辺のレストランのテラスが心地よかった。

 

解放されたスタジアムのベンチで絶品のハンバーガーをほうばった。

 

買い物に疲れてコーヒフロート飲んで、エステに行ったり、サウナで汗ながしたり、

 

プライベートビーチのウェイティングバーで、夕日が沈むのを眺めたり、

 

PPRのビュッフェは美味しすぎてコロナがすすみ、ウィスキーまで頂いて、

 

酔い覚ましにビーチ椅子に横になって満天の星空を音もなく見上げ続けた。

 

 

最終日にぼくが提案したサンセットクルーズ以外はパーフェクト。

画一的な盛り上がりを要求される全員参加型のショーは苦手なんです・・・。

 

 

 

 

 

写真は結局使わなかったけど、史上最大級の「歯海苔」をくっつけて

がははーっと笑ってたシュウレイさん。

 

卒業旅行の女子大生達に「陽気なおじさんだ」って一言で形容されるカズさん。

 

トイレの時は片足だけウェットスーツを脱げばいいの?と真顔で聞いてくるTK子。

 

 

 

生い茂る緑に咲き誇るハイビスカスよりも朗らかに、

どこまでも見渡せる綺麗な海よりもよどみなく、

あったかい南の空よりも高らかに笑い合えた4日間は、

紛れもなく個人の個性が強烈に絡み合った結果であり、

 

 

しょーじきパラオじゃなかったとしても充分に楽しめたであろうと推測できるのです。

 

 

 

 

 

僕はまた行きたいと思っていると、容易に推測して欲しいのです。

 

 

 

まさ

成田さんといえば

 

12月13日(日) 井田 水温20度 透明度15~20m

 

この日は非常勤スタッフ成田さん率いるベテランチームと僕率いる初心者チーム、

車2台に別れて井田へ

 

IMG_1718 IMG_1764

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_1726

 

 

10月から非常勤として働いている成田さんは、以前からよく海で会うイントラ仲間!

そのころから生き物好きで、とくにカイカムリというカニを人一倍愛情を注いでるイメージ。

 

この日も、僕らチームが中性浮力に精を出しているころ、

成田さんチームはちゃーんとカイカムリを発見!

うーん、さすがです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

弥次喜多で安定のカキフライとシメサバを堪能し、

東名までどのルートが一番早いのかを検証し、

2台仲良く東名を走って東京へ。

 

ご機嫌で走っていると、

横から白と黒で天井に赤いパトランプをつけた車が合流。

 

 

そうだ、成田さんといえば・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
でも、安心してください。

お咎めなく帰ってこれましたよ。
よかったね、成田さん。笑
りゅう

ウミウシ違い。

 

姉妹でGO!

 

ウミウシが見たい!という川瀬姉妹のリクエストを受けて大瀬へ!

 

12月2日(水) 大瀬崎湾内 水温19度 透明度12m

 

今湾内の水深23mあたりには早くもツノザヤウミウシが出現中っ

二日前にも見に行ったし、余裕しゃくしゃくでエントリーするも・・・

見つからない。

 

ミノカサゴでごまかしたり、トラギスでごまかしつつ、必死に探すもいない。

そんな時目に飛び込んできたのがこれ。

 

き、、、きれいだ

 

めっちゃきれい・・・

 

ミヤコウミウシの幼体、淡い紫と水玉模様がたまらん。

 

でも、違う。

陸で図鑑を使ってまで力説したツノザヤウミウシではない。

 

撮りたい気持ちを抑え、一度スルーした直後にツノザヤGET。

そしてそそくさと戻り、このミヤコを撮影した次第です。

 

ツノザヤウミウシ アカスジカクレエビ

クサハゼさん ウミテングっ

 

そのあともなぞの生物「ウミテング」にあっちゃんはキャーキャーし、

つい楽しくて長く潜っちゃったら涼子ちゃんがトイレにヒーヒーしてましたっ笑

 

                                   りゅう

 

9月、走り抜けます。その2。

9月4日(金) 伊東 透明度:10m 水温:25度

 

魚影が濃く、ベストシーズンと言われる秋の伊豆。
東伊豆随一の魚影の濃さと水深70mまで落ち込むドロップオフが名高い伊東。
今日のベストボート、ここしかないっ!

 

流れ覚悟で挑んだ白根は過去最強の穏やかさ。
油断しまくりでエントリーした五島根はガン流れ。

 

誰よりも心配してたのに結構大丈夫だった先生。
漂流しかけて船長さんに棒で突っつかれたケンさん。
ちょっとしたスリルは花季での良い酒のつまみに。笑

 

お昼ご飯@伊東・花季
今日の酒のあては・・・

帰途に着く前のコンビニからお店に『帰りまーす』と電話をして、
『何処からだよ!』と、マサさんに突っ込まれた、そんな一日でした。

 

みか