何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

少年?大人?笑

1月21日(土) 江ノ浦 透明度:12m 水温:16度

 

日帰り初心者ツアー@江の浦

 

自分のドライスーツを作ったウノズン。
全身真っ黒でかっこいいじゃん!なんて盛り上がっていると・・・

 

 

『いいですねー自分のドライスーツ欲しいなー』と、ウエノさん。

 

 

でも初めての海、久々の海、もちろん水中はドライスーツどころではなく・・・
マサシさんチームは水面からしてトラブル続出。
上がってくると誰よりもマサシさんが疲労困憊?笑

 

私チームはというと。

 

ウエタクは相変わらず自由だし。
クミさんは黙々とフラフープに突進していくし。
ナガハラさんは手から生じる水流とは思えないほど激しく砂巻き上げてるし。

 

PADIライセンス講習@伊豆日帰り 初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

テトラポット@江の浦ダイビングツアー 初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

でも奮闘しつつも最終的には結構みんないい感じに上手に。
海洋実習初日を無事終えたウエノさんが片付けをしていると・・・

 

 

『いいですねー重器材もやっぱり欲しいなー』って。

 

 

ダイビングは休日のちょっとした遊び。
でも遊びとはいえ、上達したいし、カッコいい器材にはこだわりたいし。
そんな少年のようなウエノさんに思わず笑わされましたねー。

 

お昼ご飯はカレー屋さんへ。
意外にもタテイシさんの激辛好きが発覚して、一人一枚大きなナンのおかわりをして、
胃袋の不調を訴えていたマサシさんはナン3枚食べて・・・笑

 

カレー屋サラ@小田原江之浦
一番上等なシーフードカレーですっ

満腹を抱えて渋滞知らずの江の浦から自由が丘に向けて車を走らせる。
疾走するハイエースの、運転席の後ろに座っていたウエノさんが一言。

 

 

『いいですねーハイエース、この車欲しくなっちゃいますねー』って。笑

 

 

何でも欲しくなっちゃうウエノさん。
カッコいいもの好きな少年、改め、ワガママな大人ですね~

 

でもそんなウエノさんは、一日中キラキラした笑顔でした(笑)

 

みか

上か下かウミウシか

1/20  田子  透明度:15m  水温:15℃

 

ベストポイントツアーの本日は

 

久しぶりに田子へ、

 

今日は初心者ツアーじゃないし、

 

小さくてもマニアックでも関係ないね、

 

が~っつりウミウシ探すぞー!

 

そんで俺もガッツリアイドルウミウシ相手に写真も撮っちゃうぞ~!

 

コミドリリュウグウウミウシ ミアミラウミウシ

 

サガミリュウグウウミウシ セトリュウグウウミウシ ピカチュウ

 

湾内白崎の水深27mのケーソンには、セトリュウグウにコミドリリュウグウ、ピカチュウ、

 

いやぁ、ウミウシ増えてきたねぇ、楽しいねぇ、

 

コミドリリュウグウだと思っていた、ウミウシはスルガリュウグウだったよ、まだ柄がうすいからわかりずらいけどね。

 

スルガリュウグウじゃね?

 

田子湾内の白崎というポイント、この時季はウミウシが多くてほんとにおもしろい、

 

だけどね、白崎の砂はきめが細かい、

 

だから1度巻き上げると、透明度が一気に落ちてしばらく回復しない、

 

だから今回も厳しく、砂巻き上げんの禁止ね、

 

被写体にも映り込むし、透明度も悪くなるから

 

絶対禁止ね!!

 

サンゴエリアにも行くけど、

 

絶対着底禁止ね!!

 

フィンの先も、ゲージやオクトを引きずって、サンゴにぶつけるも絶対禁止ね!!

 

ちょっとプレッシャーかけ過ぎちゃったかな、

 

着底しないのはいいんだけど、そのかわりよく浮いていくカズさん(笑)。

 

僕が引きずり降ろしてもまたすぐ浮いていく(笑)。

 

僕は上が気になっちゃう(笑)・・・

 

そして奥さんのミナさんは深場に居すぎ・・・

 

窒素がやばいって、早く上がって上がって!

 

僕は下も気になっちゃう(笑)・・・

 

でもウミウシもつい探しちゃう(笑)。

 

写真も撮りたいけど、ストロボあげ忘れてた・・・

 

チーン・・・・。

 

そーんな楽しい1日だったのです。

 

ミナさんには窒素の事やDCの見方をしっかりと教えたし、

 

トモエにもフロートの上げ方を伝授した。

 

よく浮いていったカズさんからは一言「僕、前回よりもウエイと1キロ少なかったからです」と(笑)。

 

じゃあ今日はそういう事にしておきましょう(笑)。

 

杉屋もうまかったぁ

 

まさし

冬の海におでかけ

1/19  IOP  透明度:15~20m  水温:15.1℃

 

親子で冬の海に遠足

 

いいなぁ、いいなぁー

 

家族3人で冬の海におでかけ。

 

2歳のはるちゃんは、さすがに寒くて水遊びはできないから、

 

変わりばんこで潜るパパとママと一緒に陸で遊んでいてね。

 

たくさん探検して、たくさん松ぼっくりもgetできたね。

 

パパとママの見てきた海の中はこんなだったんだよ、

 

キビナゴたくさん

 

冬の海はきれいだ 飛んでるみたい

 

海もきれいだし魚もたくさんみたけど、

 

パパもママもこのひ一緒だったイズミダくんも、よく浮いていってたんだよ(笑)。

 

まだまだ練習が必要なんだよ(笑)。

 

でもみんな、冬の海をしっかりと楽しんでいたね、

 

はるちゃんも、もう少し大きくなったら一緒に海の中に遊びにいけるからね。

 

美味しいごはんを食べて、最後は

 

せっかくだから、みかちゃんチームの、大人か子供かよくわからない人達と一緒に写真も撮ろうね(笑)。

 

ミカチームと一緒に

 

次に海に行くときは菜の花がたくさん咲いているかもしれないよ。

 

まさし

毎日こうならいいのに

1/14  IOP  透明度:20m  水温:15.5℃

 

IOPの浅場

 

いやぁ~浅場もきれいだぁ。

 

冬型の気圧配置に伴い、激しい西風。

 

本日初心者ツアーの僕らは東伊豆はIOPへ、

 

天気もいいし、透明度いい!

 

そしてこのロケーションがいいね、

 

そして何より空いてる~!週末だってぇのに。

 

透明度いいわ~

 

どこまでも見える透明度の中、中世浮力練習!

 

といいつつ、自由行動(笑)。

 

2本目には中層を流して、イソギンチャク畑で休憩。

 

イソギンチャクを囲んで

 

冬の海の寒さに少し怯えていたみんなも、

 

なんか結構いけるもんですね、なんて、

 

逆に冬の海の綺麗さに感動し、また少し

 

ダイバーとしての技術も心構えも1歩前進したのでありました。

 

僕としては、やっぱり道が激空いてるのが何より感動的に嬉しい。

 

現地までも、店までも、あっという間。

 

みんなが車中でスヤスヤ寝てる中、

 

僕一人「うお~」と感動していたのでした(笑)

 

毎日こうならいいのに。

 

1つのベンチにみんなで

 

まさし

最後のツアー!!

 

 

2016年ラストツアー!

12月24日(土) 伊東 水温18度 透明度10~15m

 
 

 

2016年最後の伊豆ツアーは、伊東へ!

 

快晴、べたなぎ、透明度良好と三拍子そろったベストコンディション

この気持ちいい海で記念ダイブを迎えたのが・・・

 

せーわさん400本おめでとう!!

 
 
せーわさんの400本!!

 

早-っ!

大雪の日に200本だったのが、ついこないだな気がします。

 

でもこんなに潜ってるのにちょっと大物とは縁遠いせーわさん。

でもあきらめずに時期になったら大瀬のマンボウと

神子元のハンマーリバー狙ってくださいね。(笑)

 
 
そして年内到達に向けていろいろ本数調整してもらってありがとうございます!

 
 

みんなで水中でおめでとーっ!としたあとは、

伊東の海を存分にっ

 

 

凪の海を フタイロハナゴイ

ミアミラウミウシ 伊東らしい光景

ピカチュウ ぐっちゃり

 

インターネットウミウシ オショロミノウミウシ属の一種

ぐっちゃり停止 チゴミドリガイ

 

 

やっぱり伊東の海は楽しい!

 

 

ソフトコーラルに寄り添うキンギョの赤ちゃんは可愛いし、

オーラの違うフタイロハナゴイは圧倒的な美しさだし、

ピカチュウはそこらじゅうにいるし、

地形もダイナミック。

 

 

最後なのでみんなでぐちゃっと潜ったんですが、

思い思いに写真撮ったり、浮遊感楽しんだり、

自由に楽しんで散らばってたのがウチらしくてよかったです(笑)

 

 

 

 

最後の海、なんかいいもの見つけたいなと思ってましたが、

みさこさんにやられました。

 

シロクマ!!

 

クマドリカエルアンコウーっ

 

この時期の伊豆ではちょこちょこ出るものの、

伊東では30年で2回目の登場。

 

 

すんげぇ、みさこさん・・・。

 

 

先々週は「白根南で初めて」といわれたイロカエルのチビ見つけるし、

なんていう目をしているんですか?(笑)

 

 

しょーじき、感嘆のなかに悔しさが入り混じったラストダイブでしたっ

 

 

 

最後にみんなで!

 

 

2016年の伊豆ツアーもラストですが、

僕、齋藤龍も、2016年をもって退職となります!

 

 

オーシャントライブでダイビングを始めたのが高校生の時。

すべてが目新しく、なにもかもが楽しかったし、いろんな思い出があります。

 

 

海洋実習でマスク脱着が怖すぎて拒否し続けて社長を困らせたり、

IOPでドライの足に空気がたまって浮いていきそうになってマサさんに助けてもらったり、

与那国の水深20mで大きい方がしたくなり麻衣さんの「出せ」のサインに大きくうなずいたり。

 

 

 

ダイビングにどっぷりハマり、大学を中退して常勤スタッフに。

そこからはさらにいろんな方にお世話になりました。

 

 

 

なんにも知らないのに生意気だし、よくわかんない小魚しか紹介しない小僧を

優しい目で見てくださったゲストのみなさん、

 

ガリガリでじゃがいもみたいな小僧から、寸胴で生意気な若造にまで育ててくれた

社長・麻衣さん・マサさんはじめOCEANTRIBEスタッフのみなさん、

 

たまにしか来ない若造にいつもいろいろと教えてくれた現地スタッフ・他ショップのみなさん、

わがままなオーダーにも対応してくださったダイビングメーカーの方々、旅行会社の方々

 

 

 

いろんな方にたくさんお世話になり、感謝することしかできません。

そして直接お伝えできなかった方々、文面でお伝えすることになってしまってごめんなさい。

 

 

 

海の仕事からは離れてしまいますが、

ダイビングはいつまでも続けていくので、

またいつかご一緒できたらうれしいですっ

 

 

 

ダイビングを始めて11年、

常勤スタッフになって6年半、

あっという間でしたが本当にありがとうございました!

 

 

                             齋藤龍