何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「スキューバダイビング」カテゴリーアーカイブ

田子の海底に泊めてほしい

 

 

 

2018/4/14・田子       透明度4-6m     水温15℃

 

 

 

はい。すばらしい。ボブサンウミウシっ

 

 

 

 

 

 

 

 

田子のマクロを攻めたいというリクエストを頂いて、

前夜から自分のカメラのマクロ仕込みを怠りません。

 

やっと出番が回ってきたかと、そーいう気持ちです。

 

 

 

 

 

高鳴る鼓動を抑えて一本目は外海を攻めることにします。

 

外海のマクロネタは常時移動するので行き当たりばったりなリスクもありますが、

前日までうねりが残っていて今日からは凪。

 

と、くれば、

 

ウミウシたちはきっと空腹を満たすために動き回っているに違いない・・・。

 

と、いうのが僕の立てた仮説。

 

 

 

 

 

現地ガイドのケンちゃんも一緒に海に入るということも追い風。

 

一緒に探せばきっと楽しいダイビングになるに違いない、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・、

 

 

 

アラリウミウシっ byさゆみ

 

ロケーション美人 ニシキウミウシ

 

わおーっ、アデヤカミノウミウシっ

 

 

 

ボブサンウミウシ

アデヤカミノウミウシ

アラリウミウシ

ムカデミノウミウシ

ニシキウミウシ幼体

アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、オトメ、ハナオトメetc

 

 

 

 

 

会心の外海。

 

 

 

 

 

本気でカメラを構え、渾身のシャッターを切りまくる自分がそこにいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しびれる一本目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・さらに、

 

 

オセザキリュウグウウミウシ  byさゆみ

 

 

 

2本目は、日本有数のウミウシポイント「白崎」です。

 

 

 

長めの水面休息をとって、水中にいられる時間を一分でも永くひねり出します。

 

 

 

出来得るすべての準備を怠らず、満を持して潜っていくとすぐに、

ウデフリツノザヤウミウシ と サガミリュウグウウミウシ を発見っ。

 

 

 

そのすぐ先ではケンちゃんがただならぬ気配で何かに夢中になっていて・・・

近づいてみると、なんと・・・

オセザキリュウグウウミウシーっ・・・。

 

 

 

そしてさらにそのすぐ横には コミドリリュウグウウミウシの大中小よりどりみどり。

 

 

 

 

 

もうここはウミウシ牧場。

 

 

 

 

 

カメラフルパワー。

 

すっかり牧場の虜になって、カメラ小僧と化した僕がそこにおりました・・・。

 

 

 

サガミリュウグウウミウシ byサユミ

 

 

 

 

田子マクロリクエスト。

 

 

 

 

何度でも何度でも、リクエストください。

 

 

 

 

1泊2日でも、2泊3日でも田子の海底で岩のように動かないダイビングを敢行したいのです。

エンリッチドエア―で。

 

 

 

 

付き合ってくれる人、激しく募集します。

 

 

 

 

美味しそうなお寿司っ。より背景が目立つ・・・(笑)   Photo byつぼっち

 

 

 

 

まさ

ベストポイントとはいったい。

2017 5.29 大瀬崎外海&湾内

 

夏のように気持ちよく晴れた日。

 

大瀬の外海

 

この日はベストポイントツアーな一日。

 

 

一口にベストポイントとはいっても、海のベストは、その人によって違ったりするんです。

 

かわいい生き物が見たい!!

綺麗な海で泳ぎたい!!

 

そんなダイバーもいれば。

 

 

写真をじっくり撮りたい!!

 

大物を狙いたい!!

 

ボートがいい!!ビーチがいい!!

 

というダイバーもいるであります。

 

 

潜りたいベストな海は、人それぞれ本当に変わります。

 

 

そんなわけで、朝みんなの意向を聞いてみるも、

なかなかポイントが決められない。。。

 

僕らのすべての欲望を満たしてくれる海があればいいのになぁ・・。

 

行きの車中で悩みに悩んで、それでもまだ決まらないもんだから

 

海老名で早めの休憩をとる事にしたのです。(笑)

 

 

朝早いからか、海老名はガラガラ。

人気の少ないテーブルに腰かけて、朝ごはんを食べながら。

 

ベストポイントとはなにか?

 

悩みぬいた。悩みすぎて、よく分からなくなってきたりした。

 

結局、マンボウアタックしたい思いや、ウミウシをじっくり撮りたい思い、ボートは船酔いが嫌だという思い、それらを叶えてくれるのは・・・大瀬崎だ!!

 

と、いうことで西伊豆へ舵を切ったのであります!!

 

ミルク乙女 アオサハギ

1っ本目!!外海でマンボウアタックに挑むも・・・

 

あっさりと散りました。玉砕であります。

 

マンボウ経験豊かなイシムラさんがいたので、もしかしたら・・・と思っていたけど、

 

そんなに甘くない。と、思い知らされました。

 

休憩中はショーゴさんがまた杏仁豆腐を持ってきてくれていて♪

 

いや、ほんとうに嬉しいです。ごちそうさまでした!!

杏仁豆腐休憩

 

2本目は気持ちを切り替えて、湾内で噂のクチナシツノザヤウミウシを狙う。

 

ミジンベニハゼがビンの中から顔を覗かせていて!

 

実はミジンベニハゼ、こんなに海に潜ってるのに

僕的には初めて現物を見るという…!!

ミジンベニハゼ会いたかった!

いた~!!!

 

砂地を動く速度がまぁまぁ早いので、

発見しても次の日にはいなくなったりするウミウシ。

 

本当に見れてよかった!!

 

満腹。

外海まで台車を押して、いい汗かきすぎてる僕に引いてたけど、

ログに「次はマンボウお願いします」と書いてくれたミサキ。

 

本当に、次こそマンボウ見よう。ミカに負けてられるか。

 

何の話だったか忘れたけど

弥次喜多で話しかけたら、「いや、あなたとはまだ今日が初めてだし…」と、急に心の壁を建設しだすトミー。

けっこう1日通して喋って笑いあってたじゃん。。。笑

 

そんな僕らを大人の余裕で、優しく見守ってくれたショーゴさん、

クチナシツノザヤウミウシがいて、マジ嬉しそうだったイシムラさん。

みんながミジンベニハゼ撮ってる時、ダッシュでクチナシ撮り直しに行った後ろ姿が、なぜか目に焼き付いています。笑

 

ぜひまた、ベストポイントツアー!リクエストお待ちしております!

カッシー

初心者ツアー!!

 

5.25 2017  IOP TRIBEツアーチーム

 

この日はかみじちゃんと、しまくんの初心者ツアー♪

 

まささん率いるベテラ勢のみなさんと一緒に、向かう先はIOPであった・・・!!

 

IOP

 

大きい体なのに、緊張しぃなしまくんは、

 

ライセンス後、久しぶりの初心者ツアー!

 

ライセンス取って、いきなりすべての器材をそろえた、かみじちゃん。

 

この日、My ドライスーツに、My 重器材デビュー!

 

楽しそうに泳ぐね。

 

こうしてブログを書きながら、

OW講習の時を思い返してみるんだけど、あの頃とはまるで別人だね。

 

水の中で顔面硬直してたあの頃がうそのようだよ。(笑)

 

 

二本目に中層を空を飛ぶように泳いだときなんか、

 

浮き上がることもなく、沈みすぎることもなく、

できていたじゃないか!!

 

たぶん、教えてる僕の方が本人たちよりも嬉しかったです。(笑)

 

シロウミウシ

キンチャクダイ

コブダイの残像

 

↑↑

「このへんに、大きなコブダイがいることがあってね。」

 

と、スレートに書いて2人に教えてあげようとしてると、

 

2人が「後ろ後ろ~!!」と

 

まさにコブダイが通過中・・!!

 

振り向きざま大慌てで撮った写真が・・・これです。

※追記・・・のちに、これはコブダイではなく、アオブダイであったことが判明しました。プロとして間違えたこと、陳謝いたします。

空を飛んでミールキタマクラ

まごちまつげ

 

ワニゴチのまつげを確認して。

 

イロカエルアンコウ

 

小さなイロカエルアンコウも見て。

 

まぐろづけどん

海上がりのお食事は、花季の海鮮丼で。

 

今日はおいしそうな写真が撮れたんじゃないでしょうか??(笑)

 

まだまだ、楽しい海はたくさん。

 

またいこ~!!

 

カッシー

 

 

一吉丸に行きたいんだ。

 

5/11  2017  ベストビーチツアー  IOP

 

サクラダイ

 

ぽかぽかしてて、風も爽やかなお天気。今日はベストビーチツアー!!

 

朝、お店で準備をしながら待っていると・・

 

トシさんとユウキがご来店!

 

あれ?ほかの人は?

 

と聞くトシさん。

 

 

 

そう、この日はトシさんとユウキの2人のみでした。

 

じゃあ、一吉丸に行きたいっす。

 

 

 

とユウキからリクエストを頂き、この日の第一目標は、決まった。

 

一吉丸にいくことである。そのためには何を犠牲にしてもかまわない。

 

男三人の、男による、男のためだけの、完全プライベートツアーのはじまり、はじまり!!

 

セレナ

 

寝心地がいいと評判を頂いているセレナで、IOPに到着!

 

すこし波はありそうだけど、透明度がいいらしいという情報が・・!!

 

まずは小さなイロカエルアンコウにご挨拶♪

 

イロカエル

 

愛でるのにちょうどいい、かわいいサイズ感でした。

 

水はちゃんと透き通った色で、真上をを見上げると、気持ちのいい景色・・・!!

 

泡

 

 もう夏ってことでいいんじゃないかなー!??

 

と、思ふ。

 

本来なら沖縄などの南方に生息する、クマノミや、

ナガサキスズメダイを見て。

 

クマノミナガサキスズメダイ

 

せっせと卵を産んでは、仲睦まじいご様子のヒメギンポたち。

 

ヒメギンポ

 

実はこの写真、まさに卵を産んでいるところなんです。

 

ムービー取ればよかった・・・。

 

サクラダイやウミウシを見て、IOPの波に負けじと男らしく踏ん張りながら、エキジット。

 

そして一吉丸に行きたい僕らは、さくっとタンクをチェンジし、

 

スマートに休憩タイムに入ったのであった。

 

 

 

二本目はネコザメを探すもであえず・・。

 

肩を落としつつも、いっそのこと、この透明度楽しもうじゃないか!

 

と、気持ちを切り替えていこうとした

 

そんな矢先に、ベニカルアンコウが一人かくれんぼしていて!

ベニカエル
すき間から、交差する目線。

ものすごい目が合うんですよ。(笑)

 

 

IOPの海から上がった僕らは、

 

初夏の日差し感じる海辺の街道を、一吉丸に向けて走ったのであります。

 

 

一吉丸

景色の良い

まんぷく

 

そして、ごらんのとおりであります。(笑)

 

無事に今日の最大目標をクリアし、幸せなご飯で胃袋を満たした僕ら。

 

一吉丸の窓辺からの気持ちいい潮風に吹かれながら、

人目をはばかることなく、横になれるのって、最高。

 

 

食後は腹ごなしとして、海辺を散歩しながら、

 

石を投げて水切りしたり。

 

ノラ猫を追いかけたり。

 

なんでか石を積み上げてみたのだった。(笑)

 

石を積む

 

 

かっしー

今年最後の更新です。

 

2016/12/29・お店より

 

 

一昨日の雨から一転また急激に気温が下がってきて・・・

今年の年の瀬はなんだか天気の移ろい激しい・・・。

 

 

でも、あと1回寝たら僕たちは沖縄の空の下。

あともう3回寝たら訪れるお正月を温暖な沖縄で迎えようって魂胆です。

 

 

 

その沖縄ツアーを控えて正ー直、「1年の締めくくりのブログ」も

どーにも実感としていまひとつ・・・ですが。

 

 

 

いつも寛容的なみなさまっ

 

 

 

 

2016年はたくさんの新しい出会いと別れの一年になりました。

 

今年ダイビングを始めた人たちはみんないい人たちばかりで、

ぼくらのことを「いいスタッフだ」「いいお店だ」とすごく褒めて頂きました。

 

 

至らないところがいっぱいあっただろうに、心の広い人達との出会いに感謝いたします。

 

 

 

評価は上がるより下がるほうが簡単です。

 

最初から評価が高いことは、自覚のない我々にとっては恐怖そのものですが、

期待を裏切ることがないよう初詣で神様にお願いしてきますので、

どーか末永くお付き合いいただけますようお願い申し上げますっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

お付き合いの古いメンバーや関係者各位のみなさまには、今年もよく叱られました。

 

でも最後には「まぁ、おまえらならしゃーないっ」と、結局わがままを聞いてくださいました。

 

そのご恩をぜったい忘れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして何よりも龍の退職・・・。

それぞれの喪失感の中で、様々な感情、想い、憶測が交錯しました。

 

 

 

お世話になった人たちへの責任をこれからの人生で果たして行ってくれることを信じて、

ぼくたちは旅に出るリュウを見送りました。

 

 

 

今まで、リュウを優しく受け入れ、育てて頂いた皆様にスタッフ一同を代表して

御礼申し上げますっ。

 

 

 

 

 

 

もしかすると・・・

来年のツアーに非常勤スタッフとして普通に朝お店にいることも

あろうかと思いますが・・・そのときも温かく受け入れて頂ければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊豆の海の生き物方様を筆頭に、皆さま良いお年をお迎えください。

 

ご自愛頂き、笑顔あふれる年越しになりますようはるか沖縄の地よりお祈りしておりますっ。

 

 

 

お店の営業再開は1月8日(日)からになります。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜れますようお願い申し上げます。

たまに、留守電とメールはチェックしてますので何かりましたら

レスポンスは期待せずにご伝言願います。

 

 

 

 

 

 

 

そいじゃぁまたっ。

 

 

 

 

ありがとうございましたっ。

 

 

 

スタッフ代表:まさ