何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「スキューバダイビング」カテゴリーアーカイブ

泊まりたくなる海。

4月11日(日) 田子 透明度:5~15m 水温:16度

 

 

『あら、泊まりだったの?』

 

田子のダイビングサービスの方に驚かれました。

 

 

ミチコさん、よく見てください。
運転手の私と助手席のオータニさん以外は、
昨日と違う人たちです。(ん?オータニさん??笑)

 

 

そんな、東京は自由が丘から、
片道3時間弱かけて、連日通いたくなる海。

 

 

田子。

 

 

圧倒的なポイントのレパートリー。

 

 

サンゴ。

 

伊豆のサンゴ

 

 

地形。

 

水中洞窟ポイント@伊豆田子ダイビング

 

 

そして今が旬のウミウシたち。

 

ボブサンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

テヌウニシキウミウシ@田子ダイビングツアー ピカチューウミウシ@田子ダイビングツアー

 

キヌハダモドキ@田子ダイビングツアー

 

 

 

小さな生物が豊富な春の海。
湾内に、外海に、どこに行こうか。

 

 

 

迷い、迷って・・・・・

 

 

 

お昼ご飯食べたら・・・・・

 

 

 

はい、おかわりもう一本(笑)

 

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー
ウミウシ以外も楽しいんですもん。

 

それはそれはたっぷり潜って遊んだ1日でした。

 

 

始めた頃から見てきた若者たちが、
気がついたらみんな、MSDになっていて、
しかも一日3本潜ってもしゃきーんとしていることも、今日のちょっとした喜び。

 

 

でも、できれば次は、泊りがいいなぁ。

 

 

みか

 

 

次のお休みは、カメラを手に。

4月10日(土) 田子 透明度:8~12m 水温:16度

 

 

ダイビングを始めた頃、
憧れていたのは・・・
ウミガメやサメ、水中洞窟や沈没船、宝探し。

 

 

でも、ライセンスを取得したばかりの15歳の私、
常にブランク&ビギナーダイバーに紹介されるのは・・・
海藻、ウツボ、体長1cmほどのウミウシ。

 

 

理想と違う・・・。

 

 

そう思っていたのは15年前(!)。

 

それが今では、目を皿のようにして水底を見つめ、
体長1cmのウミウシを見つけては紹介しています。

 

 

私がここまで変わったのは、
ほぼ間違いなく、水中カメラを手にしてから。
ファインダー越しの世界が、もう・・・あれですね(笑)

 

 

アオウミウシ@田子ダイビングツアー
photo by Mimo

 

 

いつもよく見るアオウミウシも素敵なモデルに。
水中写真には、そんな凄さがあります。

 

 

そして今日は、写真練習ツアー。

 

 

カメラ大好き、ミラーレス一眼でバシバシ写真を撮る人、
本日カメラデビューでウキウキわくわくの人、
黙々と腕を上げる人。

 

 

思い思いに被写体と向き合っていました。
こんな日だから、カナエちゃんと目が合わなくっても、気にしません。
待望のカメラデビュー、おめでとう。

 

 

みなさんの作品をチラッと。

 

 

オキゴンベ@田子ダイビングツアー

 

チゴミドリガイ@田子ダイビングツアー サクラミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ベニゴマリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー アカエラミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー

 

ホリミノウミウシ@田子ダイビングツアー 成長@オオモンカエルアンコウ

 

オレンジウミコチョウ@田子ダイビングツアー

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー ツバメガイ@田子ダイビングツアー

 

 

水底に、壁に、真剣に目とカメラを向けるみんな。
写真って楽しいんですよね、夢中になっちゃうんですよね。

 

 

でもちゃんと、私は今でも、水中洞窟にはワクワクはします(笑)
春濁り知らずの透明度、沖縄の青の洞窟顔負け。
4月の田子は、湾内も外海も魅力的・・・

 

 

洞窟ポイント@伊豆地形はダイバー

 

 

さてと。
次のお休みはOMDをハウジングにセットして・・・

 

 

みか

 

 

何か心のサインかもしれません

 

2021/4/11・店    

 

ダイビングスクールオーシャントライブLIVE画像

 

 

 

 

きょうは晴れてて気持ちいい。

 

 

 

 

オタマ:海洋実習できのうから西伊豆へ。

ミカ:ツアーでウキウキとどこに行ってるか測定不能。

スナオ:お店で応急救護の講習中。

マサシ:器材のメンテナンスにとにかく夢中。

ぼく:ブログ中。

マイさん:どこかにいるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田園調布にきさくなイタリアンがあります。

 

パスタおいしい。

アンチョビが入ったやつ。

 

 

 

 

 

 

 

メニューを見ると、

 

「  エビごときのアヒージョ  」

 

!?っ。

 

 

 

 

 

もう一度慎重に読んでみます。

 

「  エビときのこのアヒージョ  」

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エビへの憎悪を皿いっぱいに募らせて・・・。

 

そんな料理を想像したのです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくごときのブログ

春の睡魔か、はたまた・・・

3月30~31日(火・水) 田子・井田 透明度:8~10m 水温:16度

 

 

春眠暁を覚えず・・・

 

 

ヤナイ君、朝ですよー。

 

 

オリーブの木@平日伊豆お泊りツアー

 

 

春の朝のベッドは、相当名残惜しいご様子で。

 

 

春の陽気の心地よさだけが原因かは定かではありませんが・・・
前日の美味しい日本酒の余韻に浸っているのかも?笑

 

 

3月末にリクエストいただいたお泊り。
行く海未定ですが、泊まり先と夕飯は確約されたこのツアーを、
旨飯ツアーと呼ぶそうです。

 

 

綺麗なウミウシ。

 

綺麗な海藻。

 

綺麗な水。

 

 

テーブルサンゴとマメダワラ@田子ダイビング

 

タテジマキンチャクダイ幼魚@田子ダイビング スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

フクロノリとユカタハタ@田子ダイビング

 

アカエイ@田子ダイビング マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビング

 

オビアナハゼ卵@井田ダイビングツアー シロタエイロウミウシ@田子ダイビング

 

 

いい夢見れそう。

 

 

 

 

 

美味しい肴。

 

美味しい日本酒。

 

美味しい・・・〆。

 

 

修善寺海鮮居酒屋@すぎ屋

 

修善寺海鮮居酒屋@すぎ屋

 

 

いい体重スコア出そう。

 

 

どうしたって、箸を休める手が止まらず、
写真でお伝えできないのが残念ですが・・・

 

 

 

さて、明日から新年度。

 

 

春眠暁を覚えず。

 

 

春休み明けの学校は眠いですよね。

 

やることが多い新年度はベッドでうだうだしていたいですよね。

 

新社会人にとっては緊張で眠れない朝かもですね。

 

 

お泊まりで、ちょっとゆっくり海で迎える朝は、
春の最高の贅沢です。
ん・・・?春に限らずですって?笑

 

 

田子桜@シーランドダイビングサービス
次は葉桜が楽しみ。

 

 

みか

 

 

ずぅーーーーむ!

 

 

2021/2/19・

 

 

ずぅーーーーむっ

 

 

 

当社のことご存じの方なら、

腰抜かすんじゃないでしょか?

 

 

 

Zoom インっ!

ズームですよ。我々が。

ズーム。そう、そのズーム。

 

 

 

何の打ち合わせかは今後のお楽しみ。

 

 

 

僕も違うPCから参加して、4者会談。

しかも、女性二人と男性二人でうちは男女平等っ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ゼンマイ仕掛けの骨董トライブから、

一気に今風トライブ。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・

 

 

ミカの表情は強張って・・・、

 

ぼくの思考はフリーズしてましたけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

PCの画像や音声だけは、

タイムラグなくスムーズにながれるのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ