何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
	
		
			
			マサシ:
筋肉の貯金はできる
		 
		
			
			ミカ:
トイレ近い
		 
		
			
			マイ:
一番エライちび
		 
		
			
			スズカ:
すぐ寝る。
		 
		
			
			ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
		 
		
			
			マサ:
脳が硬式野球
		 
	 
	     
	
	    
			
			
				
	
	
		
		10月22日(木) 神子元 透明度:10~15m 水温:23~24℃
 
 
弓ヶ浜から、大型クルーザーで20分。
強い北東風でシケた水面。
緊張の一瞬・・・いざ、エントリー!!
 
 
青い海にうっすらと色が違う部分が見える。
寄っていくと、それが魚の塊であることに気づく。
 
 
そのタカベの大群に、カメラを向ける。
 
 
 
 
被捕食者である彼らにとっては、危険と隣り合わせの食事。
流れてくるプランクトンを必死でパクパクと食べるタカベ。
 
 
ザッ!
 
 
一斉に魚の群れが向きを変える音が、海中に響いた。
一気に凝縮されたタカベの群が降ってくる。
 
 
そのタカベの群の向こうに・・・・・!!!
 
 
 
 
 
 
 
さぁてと・・・
また来月が楽しみだなぁ・・・。
 
 
後ろ髪引かれまくり。
 
あなたには、見えるでしょうか?
 
 

 
 
来月こそはと、心密かに願かけちゃった私の心情が。
 
 
みか
 
 
	 
	
	
	
	
		
		9月5日(土) 前泊神子元 透明度:10〜20m 水温:23〜27度度
 
 
台風9号と10号のはざま。
 
この一日だけが、ピタリと風がやみ、うねりが少し収まった。
 
 
朝の海を見て、勝ち組だと思いました。
 
 
エントリーするといい流れ。
目指す根までフィン動かす。
フィンを一生懸命動かす。
 
フィンを・・・必死に・・・動かす・・・
が、そこに見えている根には一向に近づかない。
 
 
開始3分。
 
 
息は上がり、バタ足は止まった・・・
 
 
 
 
 
気を取り直して2本目。
 
 
流れは緩まり、今度こそ、いい感じ。
 
いい感じだ・・・感じはいい・・・感じは・・・
 
 

 

 
フロートじゃなくて白旗あげたい・・・
 
 
2ダイブを終え、神子元島を背に船が走り始めた時。
 
負けた。と、思いました・・・。
 
 
 
初神子元の洗礼を開始3分で受けた一人の女性がいた。
彼女に一言。
 
MSD取得、おめでとうございます。
 
今日の海を潜ってこそ、
海の酸いも甘いも知り尽くした真のMSDです。
 
 
・・・甘さですか?それは次回のお楽しみです(笑)
 
 
また来るから・・・
 
みか
	 
	
	
	
	
		
		8月24日(月) 神子元 透明度:8~15m 水温:21~27℃
 
 
 
誰もがハンマーヘッドシャークの群れを夢見て挑む、神子元。
 
 
ハンマー以上のものなんて・・・と、思っていたけど。
 
これは、見たい。
 
 
 
 
 
 
サイズ感、伝わるでしょうか?
メートル級の特大カンパチの群れ。
 
 
見慣れたカンパチと、あまりに迫力が違うため、思わず図鑑で調べてしまいました。
老成すると、特徴的な目にかかる鉢巻模様が薄れるそうです。
 
 
そんな老成したカンパチの群れがぐるぐるしてくれたら、
それは、見たい。
 
 
見たかったなぁ・・・
 
 
・・・察してくれたでしょうか。
 
みんなが老成カンパチの群れを楽しんでいた時に、
スレートのペンが絡まったのを直そうとずっと手元をごそごそしていた私の傷心を・・・。
 
 
みんな、見れてよかったね。
 
 
私も、ハンマーヘッドシャークの群れは、見れましたよ。
 
 
 
空気の読めるハンマーの群れ。
 
 
1本目、2本目、サメのシルエットにかすりもしなかった。
アオウミガメ見れたから、カンパチ見れたから、タカベの群れも凄かったし・・・
でもやっぱり、諦めない気持ちが大切ですね。
 
 
 
『しつこいなぁ。』
 
さすが神子元!
 
3ダイブ、泳ぎ、流され、逆らい、
最後にハンマーダッシュをして、30mのフロートラインを回収したあとの、
あの〆のラーメンは、汁まで美味しかった。。。
 
 
みか
	 
	
	
	
	
		
		8月22日 IOP 透明度15m 水温24℃
 
ようやく綺麗な海が戻ってまいりました!
 
 
向かう道中から、見える海は青い!
そして、まるで湖のように穏やかな水面!
 
 
私が今まて見た海洋公園の中で断トツの穏やかさ!
いつもこうならいいのになー。
 
 
 
陸から見る青い海の期待を胸に、
水中に入るとやっぱり青かった!
 
 
 
 

 
 
 
 
 
待ってました!
 
 
ながーいながーい濁りの期間。ようやく復活です!
 
 
心なしか、ソラスズメダイも元気に泳いでいる気が。
 
海がきれいになって喜んでいるのは、
人間だけではないのかも。。。
 
 
最近、海洋公園でよく見られるというサメと名の付く
エイの仲間、サカタザメを目当てに砂地へ!
 
隠れていることが多いので、特徴をしっかり事前にお勉強。
 
途中、コチに騙されつつもちゃーんと見つけました!
 
 
そしてラッキーな事にトビエイまで!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見つけたときのちーちゃんのダッシュはすごかったー!笑
 
 
でも、誰がなんと言おうと、見つけたのは私でしたからね!笑
 
 すなお
	 
	
	
	
	
		
		8月1日(土) 神子元 透明度:6~15m 水温:21℃
 
 
梅雨が明けました。
 
 
3日前に、この夏初めて聞いた蝉の声。
気の早い子だと思いましたが、あの蝉が正しかったようです。
 
 
そしてこんな梅雨明けの晴れの日に。
 
 
ぜひとも見たい・・・
ハンマーヘッドシャークの群れ。
 
 
まずは激流がお出迎え。
タカベが必死で泳ぎます。
私たちは諦めて流されます。
 
 
 
 
あちこちでサメの出没を知らせるベルが鳴る。
上も下も必死で探します。
私たちは諦めません。
 
 
ダイブタイム28分。
迫るタイムリミット・・・
 
 
あきらめ・・・ません・・・
 
 
でも・・・
 
 
で、出たぁ。
 
 
 
 
まさか本当に出るとは・・・笑
 
 
あ、いえ、諦めない気持ちが大切ですからね。
・・・見れて、よかった(笑)
 
 
私の気づかぬところで、
どうやら、しっかりサメにも見られてもいたようです。
※ちょっと酔いやすい方はご注意ください・・・
 
 
 
 
みか
	 
	
	
		
					 
	
		
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。