何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「カエルアンコウ」カテゴリーアーカイブ

こんな寄り道もあります

 12月23日 井田 透明度:15m 水温18度

 

やっぱりカエルアンコウ祭り継続中の井田へ!

 

昨日より大きくなって見つけやすくなっている気がする

カエルアンコウ。

 

そんなわけないっか。(笑)

 

イロカエル クマドリんちゃん

 

オオモン② オオモン①

 

 

紫ちゃん きりんちゃん

 

いたー

 

 

マクロだけでなくワイドもいいねー!

 

 

ワイドも良し

 

 

潜り終わったあとは、

あんざいさんのカキフライ食べたいや

みさこさんの寿司がいいと意見もありましたが、

そこは民主主義のオーシャントライブ。

公平に多数決。

 

 

結果お蕎麦に。(笑)

 

 

でも、今日はここでは終わらないのです!

 

何となく話していた、最近通り道にできた

「めんたいパーク」へ!

 

出来て間もない事もあり、ものすごい混み様!

 

でも、試食めんたい子に、

 

DSC07210

 

めんたいソフトクリームや

めんたいおにぎりも!

 

 

どんだけ食いしん坊やねん
どんだけ食いしん坊やねん

観光とかお土産買うにはいいかも!

行きたい方はぜひ!

 

お店に帰ってからログ付けしていると、

私「2個目のカエルアンコウはー・・・」

と話しながらおおがみさんを見ると、

ミコメカエルアンコウって書いてるー!

だれもそんなこと言ってないですしー!(笑)

 

イガグリウミウシの事も

イガグリカエルアンコウって書いてるしー

誰もそんな事はいってないですしー!

 

クマドリカエルアンコウの特徴を話した直後に、

「これは何ですか」?」って

クマドリの写真を見せてくるおおがみさん。

今までの私の話聞いてました?

なんでそんなにタイミングばっちりなんですか!

 

そして私へのコメントには自分で

今日もよく出来たと思います。って書いてあるー

これにはみんなから総突っ込みが入りますわ。

 

2019年は頼みます。おおがみさん。

でも、たくさん笑わせて頂きありがとうございました。(笑)

 

明太パーク!

 

これで私の2018年ブログはラストです。

 

皆様1年間とってもお世話になりました!

 

2019年も、きーっと(必ず?)迷惑かけると思いますが、

バカだなーって思っていろいろ教えて下さい!

ちょっーとずつなら学習出来ますので!

 

それでは一気に寒くなるらしいです。

体調にお気を付けてよいお年をお過ごしください。

 

すなお

 

 

 

 

お互い様。

1月31日(水) 井田 透明度:15~25m 水温:15度

 

私の大好きな井田。(え?どこでも好き??)

 

初心者ツアーのみんなには、ちょっと難しい急斜面。
でも、潮あたり抜群で、魚影の濃さはビーチでピカイチ。
水深5mで群れを見ているだけで楽しめちゃいます。

 

ちょっと慣れてきたみんなには、すぐ深場に行ける楽ちんビーチ。
外海に面した斜面には、豪華なソフトコーラルと珍しい小さい生き物。
そして・・・何回潜っていても何が出るかわからないワクワク感!

 

 

でた。ウミガメっ!

 

 

安全停止を終えてエキジットしようと後ろのみんなを振り返る。
1、2、3・・・・・!!?

 

自分の目を疑いました。
4人に並んで悠々と泳ぐアオウミガメ。

 

いやいや、いないでしょ、カメ。
いや、でも、これカメでしょ。
うわうわーいるよカメーーー。

 

そんな私の内心はありありと動きに出ていたようで、
対面しているみんなからすると相当面白かったらしいです。
ということは、ウミガメからも相当思われていたのでしょう。

 

アオウミガメ@伊豆ダイビングツアー
うわ~何このダイバー、動きヤバいー。

あの悠々と泳ぐ感じ、眠そうな目。

やっぱりウミガメは最高に可愛いなあ。。。

 

 

大好きなウミガメにすっかり今日の全てを持っていかれましたけど、
ユミさんいわく、『ウミガメがいなくても楽しい海』だったのです。

 

ちなみに今日、井田に決めたのは実はユミさんの一声があったから。
『えー!その毛むくじゃらのカエルアンコウ見たい!!』

 

カエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー
ユミさんと、君のおかげだよ。

この子の他にも、ツルツルの極小オオモンカエルアンコウの幼魚や、
油絵の具をぐじゃぐじゃっと混ぜたような綺麗なミアミラウミウシなど。
そしてマンツーマンで初心者ツアーだったヨシハルさんも楽しめちゃう浅場の群れ・・・

 

スズメダイの群れ@井田ダイビングツアー

 

ハナタツの赤ちゃん@井田ダイビングツアー コケギンポ@井田ダイビングツアー

 

ミアミラウミウシ幼体@井田ダイビングツアー ミジンベニハゼ@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ赤ちゃん@井田ダイビングツアー

 

平日初心者ダイビングツアー@井田 海藻@冬の伊豆の海の風景

 

うん、充実の海だ。

 

平日井田ダイビングツアー
意味のないセルフタイマー。

みか

大人は、強い。

1月27日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:15度

 

広い大瀬崎湾内の砂地に、わずか1cmほどの小さな黄色い塊。
落ち葉に寄り添った一頭身の可愛いシルエット。
どかしてあげたくなる頭の上にのった砂つぶ。

 

カエルアンコウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
かわいいー。

こんな素敵な写真を撮ってくれたのは、最高ランクのMSDダイバーなのに、
『俺のことちゃんと見てて・・・』と、早朝弱音吐きつつ現れた、
二日酔い(というかまだ酔っ払ってる)状態のミヤキさん。

 

ええ、確かに、ダメダメでしたね1本目は。
でも、休憩中にかけうどんをいきなり食べて、『ちょっと復活したー』って。
そして本当に2本目は素敵な写真撮ってくれましたっ。

 

・・・大人は、強い。

 

今日はフォト派が集まったがっつりエンリッチツアー。
私イチオシの大瀬崎湾内は、マクロが熱いのなんのって。
海中散歩を楽しむモエさんを強制的に着底させて生物紹介しちゃうくらい。笑

 

アカスジカクレエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ホソウミヤッコ@大瀬崎ダイビングツアー サギフエ@大瀬崎ダイビングツアー

 

コソデウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー クロヘリアメフラシ幼体@大瀬崎ダイビングツアー

 

イバラタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カミグチさんの、超〜撮りづらいところにいたアカスジカクレエビ。
アサミさんが撮ってくれた、今日の目玉のコソデウミウシ。
そしてマユさんの、意外と今日一番見つけるのに苦戦したイバラタツ。

 

続々現れる生き物も嬉しかったし、
あのわずかな時間で正確なシャッターを切るみんなの腕にも感動でした。
またやりたいなーエンリッチツアー!!

 

そんな小さな生物に盛り上がる私たちの横には、
一緒に行ったアドバンス講習のゴウさんと、海がまだちょっと怖いユキさん。
マサシさんの話に真剣な面持ちの2人。

 

PADIアドバンス講習@伊豆日帰り スキルアップ@PADIアドバンス講習

 

ドライースのリアルトラブルが大変だったけど(すみません・・・)、
コンパスナビは10cmの誤差もなく成功したようで何より。
初心者ツアーは今日でおしまいです、次の海を楽しみにしていてください!

 

 

海の後は暖かいお蕎麦と温泉にしましょう。
週末なのに、平日のようなのんびりプランに♪

 

お昼ご飯のお蕎麦屋さんで、ちょっと復活したミヤキさんが、

 

『天ぷらは揚げ物だからまだちょっとキツイなー。
カレー南蛮蕎麦(揚げ餅入り)大盛りで。』

 

揚げ物のしっかり入ったこってりメニュー。しかも大盛り。
手には迎え酒のビールジョッキ。
・・・大人は、強い。笑

 

アフターダイブ@伊豆長岡

 

みか。

雨なんて!

10月14 井田 透明度8~10

 

10月だというのに、天気もぐずつき、

 

一気に冷え込んだここ最近。

 

水温はあったかいけどー上がってからがねー・・・

 

なんて言ってみんなスーツに悩む時期です。

 

この日は、初心者ツアーとツアーチームとみんなで井田へ!

 

だって井田の生物が面白んですもの。

 

でもね、この日はものすごい雨。

 

どれくらい凄いかって、もうシャワーを浴びてるくらい。

 

雨だと上がってから一気に寒くなるねー。

 

たった一人ウエットだった健太さんも、

 

寒いっす!次回はドライで迷わずって言ってたもんね。笑

 

でも、そんな強い雨も、スーツを着て海に入ってしまえば

 

モーマンタイ!

 

ということで、見た生物を一気にどーぞ!

豪雨

 

イバラタツ オオモン

IMG_1321 IMG_1382

 

帰るころには雨も止んで外で集合写真!

IMG_3460

 

この後はもちろつい先日に始まった

カキフライを食べて帰ってきました!

 

すなお

意気揚々と・・・

9月28日 井田 透明度:15メートル

 

朝から土砂降りの一日・・・。

 

自由が丘もバケツをひっくり返したような雨。

 

車に乗っても叩き付ける雨音と忙しいそうなワイパー

 

でも、車だから快適♪

 

そんなこの日はベストビーチリクエスト!

 

向かった先は、透明度もキレイで

 

かわいい生物もいっぱいいるという事で井田に!

 

透明度は相変わらずキレイ!

 

緑色のオオモンカエルアンコウや

 

イバラタツ、ニシキフウライウオとかがいるんですよー

 

って意気揚々と張り切ってブリーフィングして向かう。

 

オオモンカエルアンコウの抹ちゃんみーっけ♪

まっちゃん

はまっているのではないかと思うほど、ピッタリ。

 

潜水時間もいい時間になったので、

 

「他の生物は2本目にしよー」なんて言ったのに

 

2本目イバラタツも、ニシキフウライウオも

 

見つけられずー・・・。

 

ごめんなさいー。

 

現地のショップさんに教えてもらった目印さえわからないしー

 

カーナビみたいに教えてくれるもの欲しいなー・・・

 

「あと30メートルです」「右です」みたいな。(笑)

 

 

マクロは見つけられなかったけど、

 

群は凄くて、タカベやイサキ。

 

それらに突っ込むカンパチと

 

私たち。

それにつっこむあき タカベ

かんぱち

 

これはこれで楽しかったー!

 

今回見つけられなかったものは次回必ず!(笑)

 

集合写真は、雨がすごいので、お店の中で♪

 

雨だから

 

すなお