何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

濃霧の先には。

7月10日(土) 北川 透明度:1~12m 水温:20度

 

 

伊豆スカイライン@北川ダイビングツアー
これはましな方・・・

 

 

山を越え、尾根を走り、濃霧の中を南下する。
いつもよりちょっと早起きして、足を延ばしてでも行きたい。

 

 

 

北川。

 

ほっかわ。と、読みます。

 

 

 

大きなメインの根が一つ。

 

カジカキ根(=舵欠き根)。と、いいます。

 

 

 

水面にギリギリ出ている根頭に、船の舵(かじ)が当たってしまうから。
なんて北川のうんちくは置いといて、その水中は・・・

 

 

タキベラ@北川ダイビングツアー
だーれだ?

 

コブダイ幼魚@北川ダイビングツアー
大人は有名人・・・あ、有名魚。

 

ハナキンチャクフグ幼魚@北川ダイビングツアー
豆サイズ!

 

カワハギ幼魚@北川ダイビングツアー
色素敵。

 

 

絶妙なお年頃の幼魚たち、
夏のウミウシ、季節来遊魚・・・
生物がいすぎる。

 

 

さらに、夏に向けて、増えています。

 

 

クロホシイシモチ幼魚@北川ダイビングツアー
星の数ほどに。

 

 

 

潜降したら透明度がほぼ皆無だったり、
約一名大ベテランさんが・・・なぜか失踪したり、
スタートはまぁ、色々ありましたけど。

 

 

そののちは、充実の海でした。
いや、そのスタートも含めて、充実の一日でした?笑

 

 

長旅お付き合いいただき、
ありがとうございました。。。

 

 

みか

 

 

秒です・・・。

7月9日(金) 江の浦 透明度:1~7m 水温:22度

 

 

江の浦の休憩室には、
なぜか懐かしのゲーム機が置いてあります。

 

 

『インベーダーゲーム』

 

 

知っていますか?

 

 

昔喫茶店においてあったそうです。
侵略してくるエイリアン?と戦うゲームっぽいです。
ただ右か左に動いて攻撃&避けるだけ。

 

非常に単純で操作も簡単なゲームです。
これなら、運動音痴&ゲーム苦手な私でもできそうです。

 

 

27歳の男子、挑戦。

 

2~3分で撃沈。

 

 

意外と速攻やられてるじゃん!
笑いました。

 

 

どれどれ、私も。

 

2秒、でした・・・。

 

 

大げさじゃなくて、本当に2秒で撃沈。
エイリアン、強いですね。

 

 

そんな素で驚かないでください。

 

『え・・・!なんで?!』

 

とかって、目を真ん丸にして聞かないでください。

 

 

ゲームは苦手なの・・・。

 

 

 

 

そんなゲームで盛り上がりつつたっぷり休憩しても、
小田原のおいしいイタリアンでゆっくりランチしても、
近場の江の浦ツアーなら、まだまだ陽は高い。

 

 

キャンティ@小田原イタリアンランチ
幸せな一日。

 

 

リフレッシュダイビング。
疲れちゃうから近場で、1本潜れたらそれでいいかな。
そんなリクエストで向かった江の浦。

 

 

また一緒に海に潜れることが嬉しくて、
海に向かう道中、セッティング中、ニコニコ。

 

 

5年ぶりに海に帰ってきてくれて、
ありがとうございます&おかえりなさい。

 

 

いざ、顔をつけたら・・・

 

 

 

うわーーー

 

 

わわわぁ・・・・・・・

 

 

ん・・・ニゴニゴ・・・。

 

 

 

水面付近の透明度、ほぼ無。
沖は見えなくもない、けど、久々の海にしては・・・

 

 

呼吸も落ち着いていて、スキルはバッチリ。
だけど、この透明度、どうだったかな?
ドキドキしながらエキジットすると、

 

 

『楽しかった~』

 

 

おかえりなさい。
本当に、よく帰ってきてくれました。
どんなコンディションでも海を楽しむ気持ちとともに。

 

 

透明度@江の浦初心者ダイビングツアー

 

ハナタツ@江の浦リフレッシュダイビングツアー ボブサンウミウシ@江の浦リフレッシュダイビングツアー

 

 

インベーダーゲームはまたチャレンジしたいけど。

 

 

次回はちょっと遠くで2ダイブ、
できれば青くて魚いっぱいの海で。
潜りましょう。

 

 

みか

 

 

すごくよく見えている。がしかし。

7月4日(日) 城ヶ島 透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

コケギンポ@城ヶ島ダイビングツアー
撮りに戻る価値あるコケギンポ。

 

冬から春先に通いがちな城ヶ島。
こんな真夏に潜るのはちょっと珍しい。

 

 

顔をつければ、ここ数日の豪雨の影響で濁った水。
必ず掴むようにと伝えたロープを握りしめ、下へ手繰る。

 

 

お?下は見えてる。

 

ん??というか、すごくよく見えてるっ。

 

 

あまりにも遠くまで見えるから、
いつもと同じポイントとは思えないほど(笑)

 

 

地質学的に貴重な地形が多い三浦半島。
ミルフィーユのような不思議な岩盤が続く水中。
を、こんな日は楽しむのかと思いきや・・・

 

 

うつむきがちなみんな。

 

 

そう、今日は写真練習がメイン。
夏でも春に劣らぬ充実の生物ラインナップ。
それは目線も下になります。

 

 

ハナタツ@城ヶ島ダイビングツアー
あ、君は目線こっちくださーい。

 

アカホシカクレエビ@城ヶ島ダイビングツアー
イソギンチャクの感じが素敵。

 

ジボガウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー
お久しぶりです。城ヶ島の定番。

 

キリンミノ幼魚@城ヶ島ダイビングツアー
へぇ〜一人でいいもの見ていたんだね・・・。

 

キンチャクダイ幼魚@城ヶ島ダイビングツアー
絶妙なお年頃!

 

MYカメラ処女作も使わせていただきました。

 

写真練習の成果は・・・

 

 

アオサハギ@城ヶ島ダイビングツアー
バッチリ!

 

どんなにじっくり潜って、
新鮮な三浦野菜をエコバックに詰めて、
網元経営の定食屋さんでたらふく海鮮のフライを食べても。

 

 

漁火亭@三浦海岸ランチ
サザエご飯食べたかったなぁ。

 

お店に到着したら寝ぼけ眼のみんな。

 

 

近くて楽しくて美味しい三浦半島、
唯一の欠点は睡眠時間が短いこと・・・ですね。

 

 

みか

 

 

彼が、来ました。

6月29~30日(土・日) 田子・IOP 透明度:10~25m 水温:21~24℃

 

 

心配していた波もなく穏やかな田子の海。
平日で空いていたのもあり、どこかのんびりとした空気。

 

水面を見るまでは。

 

 

(な、流れている・・・)

 

 

久々にびゅんびゅんの予感です。
上から見てもわかるほどの流れに、一気に気が引き締まる。

 

ブイの潮上、数十メートル離して船をスタンバイ。
いざ、シッティングバックロールでエントリーすると・・・

 

 

 

 

 

黒潮、来ました。

 

 

黒潮到来@田子ダイビングツアー

 

透明度抜群の伊豆の海

 

ミチヨミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ニシキウミウシの幼体@田子ダイビングツアー

 

 

ぬくぬくの水温。青い水。活発な魚たち。
そして・・・やっぱり、流れ。
久々の夏を感じさせる海に、感謝、感動。

 

〆の上げるほどでもないフロートさえなければ、完ぺきだったのになぁ。笑

 

 

ドリフトスペシャリティ@PADIライセンス
短っ。

 

夏を感じさせる海でたっぷり3ダイブ、
翌日のIOPでの衝撃の出逢い。

 

 

ジャパピグ@IOPダイビングツアー
ぎゃっ・・・!ジャパピグ。

 

海はいい。
泊りはいい。

 

城ケ崎には、夜しか開かない名店がある。

 

 

城ケ崎食事@肴や大ちゃん

 

 

ただ唯一の後悔は。

 

 

なーにせ眠たかったんですよねぇ。

 

 

ごめんね、毛布の下から足指だけ参加で・・・。

 

 

みか

拝啓。 

6月26日(土) 伊東 透明度:8~12m 水温:21度

 

 

初MYウエットスーツにわくわく。
しかし、6月末はまだ寒いのでは・・・?

 

そんな不安の声が後ろから聞こえてきた。

 

 

『玉ちゃんにウエット推されたんですかー?笑』

 

にこにこ振り返る。

 

 

『え?!・・・ミカさんが大丈夫って言ったんじゃないですか!』

 

ん!?強張った顔で前を向く。

 

 

 

・・・。
あっ、そういえば・・・。

 

 

 

遡ること1週間ほど前。言いましたね、私(汗)
ドライスーツにしたいというお電話を受けて、
『ドライ?!ウエットで行けますよ~!』って。

 

 

しかし黒潮大接近中の現在。
天気は快晴、気温は夏日予報。

 

 

『大丈夫!ウエットで正解ですよ~』

 

(大丈夫。きっと・・・私はドライなんですけど。汗)

 

 

 

汗ばむ夏日の陸。飛び込めば快適水温。
そして、目の前を覆うキンギョハナダイ、イワシ、イサイの群れ。
MYウエットの喜びも相まってか、楽しそう(笑)

 

 

マイ器材デビュー@伊東ダイビングツアー
大丈夫・・・そうですね?

 

ほっ・・・。

 

 

スミレナガハナダイ@伊東ダイビングツアー

 

ミノタテガミカエルウオ@伊東ダイビングツアー

 

ナガハナダイ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

ネコザメ@伊東ビーチ初心者ツアー
初心者ツアーチームも・・・羨ましい・・・!

 

 

ウエットスーツで大丈夫だったでしょ!
ドライで汗だくになりながら聞くと、

 

 

『ウエットでちょうどよかったです!

原稿用紙3枚分の感謝の言葉を述べます!』

 

 

3枚(笑)

 

拝啓~・・・から始まる壮大な感謝のお言葉、
首を長ーくしてお待ちしております。

 

 

 

でも。

 

そろそろ衣替えを検討中の皆様。
スーツ確認の際、電話対応のスタッフが私とタマちゃんの場合は、
お気をつけください・・・

 

 

 

みか