何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

いざなわれて竜宮城

2/20-21     北川、IOP     透明度:10~15m  水温:15℃

 

 

 

 

東伊豆の北川(ほっかわ)というポイントが楽しい♪、、

 

 

 

 

 

 

というのが、うちでも定着しつつある。

 

 

 

 

 

 

まだ潜ったことがない人もいるかもしれないけど、

 

 

 

 

 

1度潜った人は、へぇ、北川ってこんなに面白かったんだ、いいね!!となる、

 

 

 

 

 

今回は、前回北川で潜ったミサコさんの北川3本リクエスト!

 

 

 

 

潜るエリアを徐々に遠くして、そのエリアをじっくり攻める!・・はずだった(笑)

 

 

 

 

1本目は近場のエリアを、

 

 

 

ウミウシに、可愛いカエルアンコウが数個体、クダゴンベに、前回ミサコさんが見つけたフリソデエビ、そして予期せぬハナタツ、

 

ちびかえる ピカ

 

ヤグルマウミウシ ゴマちゃん

 

手ごわいハナタツ

 

 

正直1本じゃ時間足らないっす。

 

 

 

 

そして今回、僕の中で強く記憶に残った2本目、

 

 

 

1本目よりちょっと離れたところを散策する予定だったんだけど、

 

 

 

どうしてでしょう、この北川ではウミガメがなぜか僕に優しい・・・(笑)

 

 

 

 

エントリーしてすぐに大きなウミガメが僕らの前に♪

 

 

 

ウミガメと泳ぐ♪

 

 

いつもなら、ダイバーが近づくとすぐに逃げてしまうのだけど、

 

 

 

 

 

今回は違った、

 

 

 

 

「ねぇ、一緒に泳ごうよ」とでも言っているのでしょうか、

 

 

 

 

僕らをいざなうかのように、ゆっくり、ゆっくり、

 

 

 

 

僕らでもついていける速度でゆっくり、ゆっくり、

 

 

 

ウミガメと一緒に泳ぐ僕ら、

 

 

 

この時間、楽しい、、まるでカメと友達になったみたいだ、、

 

 

 

いや、みたいではなくこの時ばかりは友達になっていたに違いない。

 

 

ずっと泳いでいても飽きない。

 

 

でも、、、ウミガメに連れられて泳いでいる方向が、僕らの帰る方向と逆だと我に返ったのは、かなり泳いだ後だった。。

 

 

 

気が付くといつもよりソフトコーラルが多くて綺麗・・

 

 

 

水もさっきのところより綺麗になってる・・

 

 

 

そして、ボートまでは遠いぃ・・・(笑)

 

 

 

まるで竜宮城に連れられてきてしまったみたいだ。

 

 

 

じっくり生物探しといってみたものの、結局、泳ぎまくってボートに戻った。

 

 

 

泳ぎ疲れたせいで、

 

 

 

みんなの髪が白髪になって、しわが増えていたらと思うと・・(なっていませんが)

 

 

 

まるでリアル浦島太郎じゃないか・・・

 

 

 

そう思ってしまったのは僕だけでしょうか?

 

 

 

泳ぎ疲れたみんなは、

 

 

次はゆっくり、じっくりしたいという事で、

 

 

 

近場のエリアでのんびりしましたとさ、めでたしめでたし。

 

 

 

そんな童話のような北川のお話でした。

 

 

 

海辺の猫

 

 

まさし

わかる人にはわかる

1/31   井田  透明度:15m 水温:17℃

 

 

 

 

ベストマクロリクエストを頂きました、

 

 

 

 

 

ポイントの下調べをもとに決まったのは、

 

 

 

 

ここ最近、これはこれは小さいカエルアンコウがたくさん見られている井田へ

 

 

 

 

 

現地のスタッフに水中情報を聞いても、

 

 

 

 

もうカエルアンコウが多すぎて、覚えられんっっ!

 

 

 

 

しかも、そのカエルアンコウ、小指の爪ほどもない・・・

 

 

 

 

そんな小さな生物をあの井田の広いエリアから十数か所も覚えられませんよ、僕は・・

 

 

 

 

こういう時はですね、

 

 

 

 

欲張ってすべてを狙ったりしては行けないんですよ、

 

 

 

はい、欲張ると痛い目にあいますからね(笑)

 

 

 

僕も大人になりましたからね。

 

 

 

みんなで話し合い、

 

 

 

これは見ないでもいい、これは見たい、と

 

 

 

数個体に絞り、じっくり見て、写真も撮るという作戦です。

 

 

ちびカエル

これが1番ちいさい?

 

 

 

 

富士さんバッチ アカオビハナダイの幼魚

 

ガラスハゼ P1310120

 

ニシキフウライウオ

 

 

2本のダイビングで、

 

 

 

計、カエルアンコウ6個体

 

 

 

その他色々、

 

 

 

それにしても・・本日のカエルアンコウは小さい・・・

 

 

 

目が悪い人だったら、きっと何を言ってるのかわからなだろうな・・・・

 

 

 

それでも今日の小さい生物好きのみなさん、

 

 

 

あの白いやつよりさー、黄色の方が表情が可愛かったよねー

 

 

 

とか、そんなんで盛り上がっていたわけなんですがね、

 

 

 

それ自体が小さいのに、、しかもその表情までわかる、

 

 

 

いやぁ、

 

見てわかる人はわかるんですよ、

 

 

 

その個々の表情までもが。

 

 

 

 

ええ、はっきり言って僕もわかりますけどね、、

 

 

 

 

いや、もしわからない人が聞いたら、

 

 

すごい話をしているなぁ、と、きっと思うだろうなぁ・・・(笑)

 

 

 

と、ちょっと面白く思ってしまったのでした

 

 

 

 

まさし

キビナゴシャワー途切れず

1/30      伊東  透明度:15m  水温:17℃

 

 

 

 

本日ダイナミックな景色を求めて向かったのは、、

 

 

 

 

東伊豆は伊東です、

 

 

 

 

 

ずーっと激しい北東風が吹いていましたが、

 

 

 

 

 

今日から西風に代わり、ここへ、

 

 

 

 

 

伊東がオープンするのも、どうやら久しぶりらしく生物情報はなし!!(笑)

 

 

 

 

ダイナミックな景色を求めてきた僕らですから、、

 

 

今日は小さい生物は関係ない・・という事で、、、よろしいでしょうか(笑)。

 

 

 

 

 

伊東と言えば、水深20mから70mまで落ちるドロップオフや、

 

 

 

 

そこらじゅうに生えているカラフルなソフトコーラル、、などが見どころでありますが、

 

 

 

 

この日は何といっても、

 

 

 

 

 

途切れることのない「キビナゴシャワー(群れ)

 

 

キビナゴシャワー

 

 

 

ゆっくり、、

 

 

のんびり、、、

 

 

 

と言いたかったところなんですがね・・

 

 

 

流れもチョイチョイありましたし・・

 

 

 

色々とあったもので・・

 

 

 

写真は少ないのです・・・(笑)。

 

 

で~も、

 

 

ワイドなダイビング、

 

 

 

ワイドな景色という意味では

 

 

 

良い海だった!!と言えるでしょう

 

 

 

浅場も綺麗

 

 

 

まさし

進化し続ける

1/26  雲見   透明度:15m  水温:18℃

 

 

 

今日はトキワさんのお誕生日、

 

 

 

 

冬にしては珍しく東風が続いたおかげで西伊豆は凪いでいる。

 

 

 

 

 

今日潜るポイントは本日の主役の一声で雲見に決まり、

 

 

 

 

天気は春のように暖かく、

 

 

 

海も凪、

 

 

おまけに黒潮の影響で透明度◎

 

 

 

 

 

水温は18℃とこの時期にしてはとても暖かい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

浅場が楽園

 

 

浅場はまるで楽園、

 

 

 

青く澄んだ水の色に、紫のソフトコーラルとキンギョハナダイのオレンジが映える。

 

 

 

 

 

P1260091

 

 

洞窟内の群れがすごい

 

 

言わずと知れた洞窟ポイント、

 

 

 

洞窟内は魚の群れが、

 

 

小さい群れはすべて同じ魚のように見えるけど、数種類がぐっちゃり。

 

 

 

 

ひっそりと身を潜めていたイシダイの成魚は僕らにびっくりして、慌てて身を翻した。

 

 

 

 

P1260134

 

 

水路は水面からこぼれてくる青い光がとてもきれいだ、

天気と透明度に恵まれた今日は美しさも倍増。

 

 

 

 

 

2回のダイビング、

 

 

潜降の時の話ですが、

 

 

いつものブイが取れてしまってないらしい・・

 

 

そうなると、-18mまでフリー潜降だ、

 

 

ちょっと自信なさげなトキワさん、

 

 

「大丈夫です、僕につかまりながら潜降していいですから、耳抜きの調子を見ながら僕が潜降スピードコントロールしますから」

 

 

すると、、、

 

 

僕の手を借りず自分の力でフリー潜降の練習をしたいと申し出てきたトキワさん

 

 

心配だから僕もそばで見てましたけど、

 

 

僕の心配をよそに、なかなか良い潜降でした。

 

 

 

 

 

 

フリー潜降

 

 

フリー浮上

 

 

捕まらずに5m安全停止、

 

 

 

以上をこれからさらに磨き上げていく予定のトキワさん、

 

 

 

日々進化!

 

 

 

ぼくにもそのお手伝いさせてください!!

 

 

 

 

とりあえず今日は言わせてください、

 

 

 

 

お誕生日おめでとうございます!!

 

 

テングダイとトキワさん

 

 

 

まさし

本日、頑張れる日

1/23   熱海   透明度:12m 水温:17℃

 

 

 

 

数日前の春のような温かさがまるで嘘だったかのような強い北風・・・

 

 

 

 

 

そして天気は雨・・・

 

 

 

 

ちょっと強がってみても、しょうじき寒いっす、

 

 

 

 

ボートに乗って浴びる風、冷たいっす、

 

 

 

ウィンターグローブ、フードありがたいっす、マスクもするとボートの上よりあったかい事知りました、、、

 

 

 

 

熱海の海、ザブザブしてました・・・。

 

 

 

えっ?

 

 

 

僕のポイント選びが間違っていたんじゃないかって?

 

 

 

そのような事はございません、

 

 

ボロカサゴ少し汚くなってきた

 

 

 

 

あの、ちょっと前に僕らもブログで書いた、超レア種のボロカサゴです、

 

 

 

 

まだ熱海では見れているのです、

 

 

 

 

前回見たときは綺麗な紫色でしたが、コケが付いたのか汚れが付いたのか、少し茶色になってきていて、名前の通りボロくなってきている気がします(笑)。

 

 

 

 

でもやっぱりこの希少種の価値がわかるダイバーなら非常に嬉しいんですよ。

 

 

 

深場はサクラダイのたまり場

 

スジハナダイ サクラダイ

 

 

 

 

 

透明度良し!深場にはたくさんのサクラダイ群れていました。

 

 

 

 

 

 

 

ネコザメ

 

 

 

そしてヤヒくん発見のネコザメ、結構大きくて見ごたえありましたね、

 

 

 

 

しばらくすると泳いでどこかへ、

 

 

 

 

 

ですがまた見つけてしまいました、、、どうせ逃げるならもっとすぐには見つからないよう遠くへいきなさい!と言いたかったです。

 

 

 

ね、入っていしまえば中々面白そうでしょ、

 

 

 

 

陸上は寒かったですが、

 

 

 

 

常にみんなが笑顔でいられたのは、

 

 

 

 

潜った後に嬉しいことが待っているからなんでしょ(笑)。

 

 

 

 

 

今日はどんなに寒くても頑張れる!!  って言ってましたよね(笑)。

 

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ

 

 

ですよね。。。納得。。

 

 

 

まさし