何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

たなぼた。

12月14日(火) 熱海 透明度:15m 水温:17℃

 

 

ウマヅラハギのお刺身は肝和えで。

 

きゃー。

 

 

海鮮鍋の白子は火を通しすぎないように。

 

わぁーおっ。

 

 

女将さんの素敵なブリーフィング。
目の前に置かれる料理の一品ずつに、
いちいち驚嘆せずにはいられません。

 

 

熱海アフターダイブ@食事処駒
わぁーーーおっ!!って、なるでしょ。

 

大物好き、ダイビング好きなショーちゃんが、
年に一回唯一、海以外のリクエストをする。

 

 

それが、旨飯ツアー。

 

 

毎年恒例の金目しゃぶしゃぶ・・・をやむなく変更。
初めて突撃した熱海のお店が名店でしたっ。

 

 

リクエスターはショーちゃんです。
リサーチャーはマサシさんです。
たまたまご一緒したのが、自分です。

 

 

たなぼたとはこのこと。

 

 

ショーちゃん、マサシさん。
心より感謝申し上げます。

 

 

そして、ご紹介いただいた熱海のトヨシマさん。
海のことそっちのけでゴメンナサイ。
素敵なお店を、ありがとうございますっ

 

 

 

ちゃんと、潜っていますからね(笑)

 

 

 

クロヘリアメフライ幼体@熱海ダイビングツアー

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

ミナミハコフグ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

タカベ群れ@熱海ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

イワアナコケギンポ?@熱海ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

 

久々のミラーレスを手に、相変わらず素敵な写真。
ショーダイさん、さすがです。
お写真使わせて頂きました。

 

 

 

冷えた体を抱えてお店に飛び込むと、
目の前に続々と並ぶお料理。

 

 

熱海アフターダイブ食事@駒

 

 

熱々の海鮮鍋が胃袋に染み渡る。
新鮮な地魚に馬刺しまで。
まこもだけの肉巻きなる一品・・・これ、最強。

 

 

ショーちゃんも、ニイツマさんも、
普段は飲まないビールを思わず注文。

 

 

えっと、これも追加しよっかーなんて相談していたのに、
あまりのボリュームに願いかなわず。

 

 

また、お邪魔します。

 

 

無理言って開けて頂き、ありがとうございました。
そして、素敵なお料理ごちそうさまでした。

 

 

みか

 

 

奥が深い。

12月11日(土) 井田 透明度:12~15m 水温:17℃

 

 

お好み焼きって知っていますか?

 

 

キャベツとか小麦粉とか卵がたっぷり。
お好みの具材を追加。
いい感じに焼けたらヘラで裏返す。

 

 

じゅ~っていい音。
香ばしい香り。

 

 

好きです、お好み焼き。

 

 

でも。

 

 

お好み焼きの奥は深い。

 

 

 

関西と言ったらタコ焼きも有名ですよね。
タコ焼きパーティーやりました!

 

 

『タコ焼きにキャベツ?丸いお好み焼きやん!』

 

 

タコ焼き粉の袋に、材料、キャベツって・・・
丸く焼けばお好み焼きに。

 

 

奥は深い。

 

 

 

お好み焼き切り分ける時は~・・・

 

 

『三角形にカット?PIZZAやん!』

 

 

平等に切り分けるには最適・・・
切り方ひとつでお好み焼きはピザに。

 

 

奥は深い。

 

 

 

なるほど、なるほど。

 

 

 

そんな、関西人タクヤさんに、
お好み焼きとタコ焼きの何たるかを教わった一日。

 

 

の、印象が強すぎますが、

一応本日、メインは写真練習ツアー。

 

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー

 

フタホシキツネベラ@井田ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー

 

カシワハナダイ@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

アカスジカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@井田ダイビングツアー

 

 

カミグチさん、シオツキさん、
素敵なお写真ありがとうございます。

 

 

ミラーレス一眼と遜色ない写真、
ウサミちゃん、ありがとう。

 

 

さぁてと、お昼ご飯はもちろん・・・
え?弥次喜多のカキフライ?

 

 

いつか、タクヤさんと、
お好み焼きツアーに行きたいと思います(笑)

 

 

みか

 

 

1,2,3。

12月8日(水) 田子 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

このキンギョハナダイの群れ。
最高です。

 

 

カシワハナダイ婚姻色@田子ダイビングツアー

 

 

透明度抜群。

 

青い海に映えるオレンジのハナダイ。

 

 

混ざって見慣れぬ中心の子。
カシワハナダイ、婚姻色。

 

 

 

 

見つけられましたか?

 

 

 

急遽派生した田子ツアー。
だけど、乱舞するキンギョハナダイ、青い海。
混ざって鮮やかなあの子。

 

 

コンディションは完璧。

 

 

なのに・・・

 

 

このキンギョハナダイの群れをものともせず、
じっくり写真練習に打ち込む御三方。

 

 

写真練習ツアー@田子ダイビングツアー

 

前:外付けストロボお試しのミモさん。
中:そろそろカメラデビュー・・・お試し一眼のイデーさん。
奥:一人でフタイロハナゴイ見つけちゃってるシオツキさん。

 

 

振り返れば、誰もいない。

 

 

いーんです。いつものことだから・・・。

 

 

ミモさん、ストロボ効果ちゃんと出てます。

 

 

ハタタテハゼ@田子ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

 

IDEEさん、ミラーレスデビュー・・・
使いこなしすぎ。

 

ミツボシクロスズメダイ@田子ダイビングツアー

 

アカボシハナゴイ@田子ダイビングツアー

 

 

シオツキさん、写真は素晴らしい。

 

 

クジャクベラ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ミヤケテグリ@田子ダイビングツアー

 

マルスズメダイ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

でも。

 

 

ムラモミジハナダイは罪です・・・

 

 

ムラモミジハナダイ@田子ダイビングツアー
え?えぇーーー!!?

 

気がつけば3ダイブ。
ドライスーツを脱ぐ間もなく。

 

 

 

平日はのんびり。

 

 

 

そんなリクエストが叶うことはなく。
蕎麦屋のビールが身にしみます。

 

 

みか

ぴったりですね?

12月7日(火) 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:19度

 

 

 

毎回、朝、

 

 

『どこ行きたい?何見たい?』って、聞くんです。

 

 

 

でもショーコちゃんは、

 

 

『えー、どこでもいーよー』って、応えるんです。

 

 

 

この日ももちろん、どこでもいい発言。
えっと、じゃあ・・・
私好みにさせていただきます・・・からね?

 

 

 

遠浅ビーチには、
小指の爪の先ほどのサイズのカエルアンコウ、
秋のアイドル級生物が、いっぱいいるらしい。

 

 

写真練習したいノリコさんにぴったりですね。

 

エアーが心配なカトーさんにぴったりですね。

 

カエルアンコウを知らないユカさんに教えるのにぴったり・・・?

 

まぁ、久々の安良里ビーチに、
ワクワクな私にぴったりでもあるのですが(汗)

 

 

各々の目的があり、
それをぜーんぶ叶えてくれちゃう安良里ビーチ。

 

 

 

マダイのダイちゃん@安良里ビーチダイビング

 

カミソリウオ@安良里ビーチダイビング

 

キリンミノ幼魚@安良里ビーチダイビング

 

イロカエルアンコウ@安良里ビーチダイビング

 

スズメダイ群れ@安良里ビーチダイビング

 

 

生物写真、ノリコさんの作品使わせて頂きました。
いつの間にか、すごいTGを使いこなしている・・・

 

 

そういえば、世間はクリスマス。
まぁ撮るほどでもね・・・と、水中ツリーを振り返ると、
打合せゼロなのに、意外と皆さんポーズ(笑)

 

 

水中クリスマス@安良里ビーチダイビング

 

 

・・・我が道を行くショーコちゃん以外は。
どの海とか、どんな生物とか、関係ないからね。
好きです、その『海なら何でもいい』スタイル。笑

 

 

小さいものにまったく興味なさそうだけど・・・
今日の安良里ビーチも楽しんでくれたんだよね?汗
と、信じます。

 

 

 

遠浅ゆえに、ダイブタイムは気がつけば60分。
気がつけば伊豆のお店のランチタイムが終わっていく。
お蕎麦屋さん、間に合ってよかった・・・汗

 

 

修善寺蕎麦@やまびこ
ぷはぁーーーーーっ。

 

被写体を素敵に撮るだけではなく、
素敵な被写体にもなっていただき、
ノリコさん、ありがとうございます(笑)

 

 

みか

 

 

そんな季節ですね。

12月4~5日(土・日) 熱海・福浦 透明度:15m 水温:19℃

 

 

湯けむりがあちこちから上がる温泉街。
古き良き喫茶店、提灯の似合う居酒屋さん。
ディープな香りプンプンなスナック。

 

 

あっちこっちキョロキョロ。
気になるな、あれ何かな。

 

 

いつもは昼間に通過してしまうけど、
今日は夜の熱海をぶらりお散歩です。

 

 

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー
お散歩だって楽しみたい。

 

師走に入りあっという間に今年も過ぎていく。
そんな忙しさの中、ちょっとだけ立ち止まって、
今年を振り返りましょう。美味しいものと海を肴に。

 

 

 

熱海潜りたい。
熱海にいい店知ってるよ。
熱海温泉で手足伸ばしたいー。

 

 

 

少し早めの忘年会、なんてのもいいかもね。

 

 

 

ふわっと決まった熱海お泊りツアー。
まずはもちろん熱海で潜りましょ。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ@熱海ダイビングツアー

 

 

一年が過ぎ去るのは早いもので。
海底に沈んだ船にも月日は同じように流れるもので。
・・・甲板、底抜けてた(汗)

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

 

潜ったあとは熱い温泉で芯からぽかぽか。
でもって、夜の温泉街へ。。。

 

 

 

よく食べました。

 

ひさ花の油淋鶏@熱海ダイビングツアー

 

油淋鶏以外は。

 

 

 

よく飲みました。

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー

 

彼は振りました。激しく。

 

 

 

よく笑ってよく話しました。

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー

 

彼らは寝てました。喧騒の中で。
足の先をちょっとだけのぞかせて。

 

 

 

あっという間に過ぎた夜。
残ったのは大量のお菓子。
と、いい写真&いい思い出話。

 

 

最後まで生き残ったのは、アヤノちゃん。
最年少、見た目可愛らしい女子、中身は・・・笑

 

 

小田原ランチ@キャンティ

 

 

 

今年もたくさんお世話になりました。

 

 

 

『グッと引っ張ってガシッて履く』
・・・意味不明なフィンの履き方説明さえも、
長年の付き合いで理解できるようになっちゃった
オータニさん、マキさん、来年もご理解いただければと。

 

 

 

歯磨き粉のメーカー寝ながら教えてくれたアツコさん。
GUMはいいですよね。

 

激硬の福浦のタンクバルブを開けてくれたアツコさん。
満場一致で超人の称号授けます。

 

何より、今回の熱海ツアーのきっかけくれたアツコさん。
ありがとうございました。
来年も色々な海へ潜りましょう。

 

 

 

今年潜り納めの皆さん、
ありがとうございました。

 

 

 

ひさ花のスペアリブ@熱海ダイビングツアー
奴が犯人です。

 

 

みか