何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

今年も、来ました。

8月25日(水)   安良里・黄金崎ビーチ   透明度:6~10m   水温:27度

 

この時期になるとやって来る、あの子。
こんなに小さい1匹の魚に、群がるダイバーたち。
そして私もその中の一人。笑

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ビーチ

 

クマドリカエルアンコウのチビちゃんです。
ちなみにそのサイズたるや・・・7mmくらい。

 

踏ん張ったその手足(?)も、歌舞伎役者のようなアイラインも、
ただ小さいというだけで可愛がられる。
ちびっ子の特権。

 

2本目は近場でトガリモエビとかカミソリウオとか、アイドル級の子達を色々見たのですが・・・
もうやりきった感満点で、このちびっ子ハナタツくらいしか写真がありません。
まあこのこの可愛さも・・・特権ですが。

 

ハナタツ@安良里ビーチ

 

マクロレンズまで借りて、気合十分で望んだのに写真はこの2枚だけ。
(しかもユミさんとヨシミさんのだし。)
・・・こんな日は、ボリューム満点日替わり定食で。。。

 

お昼ご飯@やぶ誠

 

みか

根っからの商社マン

 

2015/8/24・田子      透明度10-12m     水温26℃

 

 

 

残暑を感じさせない近年の夏。

急激に気温は下がり景色はあっという間に秋色に推移していく・・・。

 

 

 

 

 

水中は違う。

 

 

 

 

 

水温はさらに上昇を続け、膨大な魚たちが活発にその命を重ね合い、削りあう。

 

 

 

 

 

沖合200mの水深-13m。

 

 

キンギョハナダイの軍勢6万

イサキの軍勢3万

タカベの軍勢3万

スズメダイの軍勢2万

メジナの軍勢3千

 

 

が集結し、ブリやカンパチの軍勢の襲来に備える。

 

 

その中を四人で泳ぐ。

 

 

キンギョハナダイの軍勢 タカベの軍勢 スズメダイの軍勢

 

 

 

 

 

「泳ぐときにどうしても上半身がさがってしまうのは、

僕が根っからの商社マンで、頭を下げ続けてきた半生が影響している」

 

 

と、僕の本気の指導に対して真顔でこう返してきた、タケオさん。

 

 

 

 

車中ではずーっと、「”伊豆”はどーやっても”いまめ”としか読めないでしょふつー」論を展開してました。

 

 

 

 

 

 

いつもですが、タケオさんの「お戯れ」好きです。

 

 

 

あ、あれも。「俺たち上級者」。

 

 

あのお戯れも大好きだなー。(笑)

 

フードサングラッチュレーション

 

 

 

まさ

エリック。

9月25日(金) お店 EFR講習

 

気がついたら9月もあとわずか。
まだまだ先だと思っていた10月のレスキューダイバー講習に向けて、
本日はEFR講習。

 

『エリック~!大丈夫ですかっ!?』

 

EFR講習中。

 

意識不明のエリックに必死に呼びかけ、心肺蘇生法を施す。

 

笑いながら、ふざけながらも、たまに真面目に。
来月、新たに勇敢なレスキューダイバーが誕生する・・・はずです(笑)

 

みか

初心者ツアーだけど。

8月24日(月)  井田  透明度:5〜15m  水温:26度

 

井田の菜の花畑が田んぼになるのはこの時期限定。

 

一面に稲穂が。

 

8月、稲穂。

 

畑の中には人が。

 

今どきのカカシとは。@井田

 

クオリティの高さが凄いです(笑)

 

さてさて今日は、20年ぶりくらいの海だったり、初めてのマイ機材デビューだったり。
だから、穏やかな海でのんびりまったり初心者ツアー。

 

エントリーは岸壁から飛び込んで、
タイミングを見計らって打ち寄せる波に乗りながらのエキジット。
今日は・・・初心者ツアー?

 

実は穏やかなポイントといいつつ、台風のうねりが残る井田にチャレンジ。
この・・・魚の群れを見せたかったのです。

 

イサキの大群@井田   魚に突っ込め〜@井田

 

大丈夫かな、今日の海・・・と、心配して振り返ると、
何がGoo!なのか不明な水中バランスを取っているミヤキさん。笑

 

着底?@井田ダイビング

 

20年ぶり、そりゃまあこうなっても仕方ないですよ。
これからはちゃんと潜りましょうね〜お酒に負けずに。笑

 

ちょっと(?)波のあるポイント選択、ガッツリ食べたくて選んだ弥次喜多。
振り返ると、一日を勝手にプランニング。

 

みんな集合@井田ダイビングツアー

 

初めの頃は頼ってくれてたアキラさんが、
私を温かく見守り始めている気がする今日この頃?
そんなわけで、みなさん温かい目でお付き合いいただき、ありがとうございました。笑

 

みか

大瀬先端のナガハナダイ

 

8月23日(日) 大瀬崎先端 水温27度 透明度2~10m

 

土日祝日しかオープンしないポイント、大瀬崎の先端。

伊豆のビーチの中ではトップクラスの群れを誇るポイントですが、ここの魅力といえばやっぱりハナダイ。

 

水深30mを超すあたりから、そこは一面のハナダイパラダイス。

そこでまず目を奪われるのがこの子。

 

 

美しい OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ナガハナダイ!

 

深場に行くと割といっぱいいる魚ですが、その色彩の美しさに心はずっきゅーんっ

常に動き回っているので、腰を据えて撮りたいものの、そこは水深30m界隈。

長居は出来ないので、なかなかバシッと撮れないのも心惹かれる一因。

 

 

 

この日はこのナガハナダイに、スジハナダイ・サクラダイ・アカオビハナダイしか目に飛び込んでこなかったですが、

フタイロハナゴイやスミレナガハナダイ、ホカケハナダイもいる海。

 

 

魚に興味ない人にとっては、「へー。」って感じだと思いますが、

ハナダイの美しさに心奪われちゃった人には、「いやっほーーー!!!」って感じなのです。笑

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA おるとまんっ

あれ?一人いない・・・(笑) イバラタツ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

更にこの日はイバラタツなんかも見れちゃって。

気付いたらミノカサゴもイバラタツを見に来ちゃって。

 

喰われないかヒヤヒヤしたけど、

心のどっかでちょっと捕食シーンも見たいなぁなんて。。。(笑)

 

 

                                  りゅう