何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

今が旬

7/2   IOP  透明度:15m~   水温:20.4℃

アオリイカの刺身

 

これ何かわかります?

 

いつものごはん屋さん、はなごよみで

 

今が旬のアオリイカの刺身です。

 

旨いのです、すごく旨いのです。

 

これが楽しみで楽しみで。

 

最初はたくさんあるからごそっと

 

3枚食いとかするんだけど、

 

なくなってくると、ちょっとケチって1枚で食べるんだけど、

 

その1枚でも相当あまさが口の中にひろがって、

 

なんだもうなくなっちゃう、最初から1枚づつ食べてればもっと幸せが長続きしたのに・・・と思うのです。

 

そしてアオリイカのゲソのから揚げも♪

 

この日ののんべぇメンバーもご満悦(笑)。

 

それでは!

 

ってお~い、海の事書いとらんやんかー。

 

ハナタツ イロカエルアンコウ

 

タカベリバー ミノカサゴ

 

伊豆にヘラヤガラ トラフケボリ

 

 

海IOPです、

 

透明度良かった、

 

せっかく見つけたタツもカエルアンコウも

 

ユキちゃんは興味なし(笑)。

 

ものすごいタカベリバーに遭遇、

 

みんなで感激したのはいいけど、

 

タカベリバーだぁ!みんなやったね!とスレートに書いて感動を共有しようとするも、

 

誰一人俺の事みてないし、

 

スレートに書いたその文字をそっと、消したのでした。

 

でもアオリイカの刺身はみんなが旨いと、

 

まさしくんの言った通りだね、

 

こりゃ食べなきゃ損だね、

 

なんつって共感してもらえたからいいのです。

 

さみしくはなかったです。

 

でもこの日のみんなからは、

 

まさしくん今日アオリイカの刺身の話ずっとしてるよね、

 

と言われていたのでした(笑)。

 

 

美味かったー

 

まさし

ナリタ移住のお知らせ

 

2017・7・11 今日は店番なり

 

 

 

_1320297

 

 

 

 

先日、

非常勤インストラクター「ゴリタ」が上等なスコッチウィスキーを携えて、

お別れのあいさつに来てくれた。

 

 

 

結婚が決まり、ダイバーでもある奥さんの希望もあって

久米島でダイビングインストラクター稼業に転身する。

 

IT系の会社に辞表を出し退社の許しをもらい、

オーシャントライブにも暇乞いに来たのだ。

 

 

 

 

 

転身は慶び事であるし、我々との同業への復帰でもあるから

お互いの健闘を誓いあい、再会を楽しみに明るく見送った。

 

 

 

 

 

 

「ぼくが一度はあきらめたダイビングインストラクター稼業にまた戻ろうと思ったのは、

もちろん奥さんの理解も大きいが、オーシャントライブの雰囲気がすごく良かったから。

ここで働いた2年間ですごくいい刺激を受けました。」

 

と、話してくれた。

 

 

 

 

 

そんなに過大評価してもらっちゃ困るのだが・・・

 

 

困ったときは助け合いだから、

いつでも助けてくれるような男になってくれとだけ最後にお願いした。

 

 

 

 

 

 

久米島にも仲間ができてうれしい。

 

なりちゃんが久米島に咲くバナナを食い尽くしてしまう前に、

様子を見に行きたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

なりちゃん、2年前のあの雲見ツアー壮絶デビューから、本当にありがとう。

 

 

 

 

ちなみに写真のサクランボは同日に長やんが差し入れしてくれた山形県の傑作。

 

なりちゃんも嬉しそうにウホウホと頬張って久米島へと旅立ったのでした。

 

 

 

 

まさ

ドキっ。

7月2日(日) IOP 透明度:15m~ 水温:21度

 

水中で振り返って、ドキっ。

 

 

家族ダイバー@PADIダイビングライセンス取得講習
ハヤノファミリー(右端・長男?アツシ。笑)

お父さんとお母さんに挟まれてピースサインのシオリはまだ中学生。
中学生の時に両親とライセンスを取った自分もこんなだったのかなー。
なんだか懐かしい気持ちになったこの日は、なんと家族ダイバーがいっぱい。

 

本日はハヤノ家の長男ですが、実はアツシの家族もみんなダイバー。
ミチカもGWにお父さんとライセンスを取ったばかり。
そして現在妹とライセンスを取り途中のカレンさん。

 

ということは・・・

 

タマちゃんも、おかんとおとん連れてきてね。笑

 

 

透明度抜群、穏やかなIOPは、海洋実習の初日には贅沢すぎるけど。
カレンさんが類稀なるダイビングセンスを発揮したらしく、ちょっと気になる・・・

 

PADIダイビングライセンス取得講習@伊豆

 

私チームはライセンス講習ラストのユウコさん。
と、それを見守るシオリちゃん、お父さん。

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス取得講習

 

その小柄な体のどこからあの強力なフィンキックが出てくるのか・・・
ってくらい全速力でミニダイブの先頭を突っ走り、疲労度も200%(笑)
最初はそんなもんです。まずは、おめでとうございます。

 

まだまだ講習のみんなも初心者ツアーのみんなも、海との戦いを繰り広げていますが。
あとちょっと、数回潜ったら、海と仲良くなれると思います。
さ、まずは・・・おいしーお昼ご飯食べに行きましょう。笑

 

伊豆海洋公園ダイビング@初心者ツアー

 

みか

700本!!

7/1 2017   伊東ボート 

 

この日はダイビング本数50本から数百本の、ベテランさん達と、ご一緒させてもらってですね。

 

伊東へ行って参ったのです!

 

まりさん、たつるさん、みなさん、みなこさん、かずさん、あんざいさん。

 

まず潜ったのは五島根という、

 

伊東の期間限定のスポットなんですが、もう群れがすごいのなんの。

 

一ヵ所にこのキンギョハナダイの数とか、もうどーなっちゃてるんですかと、思ってしまうくらい。

五島根

 

ありとあらゆる魚群がずーっと泳いでいました。

 

深くいけばいくほどに、透明度が凄いよくて・・!!

 

イワシに・・・

 

タカベに・・・

 

時間を忘れて、魅入ってしまう景色。そんな感じでした。

 

ダイビング中、ずーっと、あっちを見てはこっちを見て、

 

たまに目線を下げて、足元のかわいい海の生き物達も探し。

 

クダゴンベ
クダゴンベが本当にかわいかった。

ミナさんウスイロミナコさんレンテンヤッコミアミラウミウシ

たつるさんホシエイたつるさんノウメア

 

↑アラリウミウシだと思ってたつるさんに紹介したのが、

 

ノウメア・ワリアンスという別種だったことが

 

後で明らかになって。

 

そしてそれを見たのは、たつるさんだけといういう、ね。

 

「私も見たかったなー。いいなー。」っとミナさんは言い続け。

 

チクチクと僕の胸は痛んだのでした。

 

ガイドの力量不足です。もっともっと頑張りますからね!!

 

信じて、許してみてください。

 

 

 

魚たちの動きに、雄大な光景に、ついその場に止まって、

心も意識も持ってかれてしまいます。

 

あんざいさん。

 

そんな景色に目を奪われて、自然と呼吸も深く大きく吸い込む。

 

そーしてこの日は、カズさんと僕が、

オクトパスを通じてエア切れ仲間になった日でもあるのです。

 

僕とカズさん、エアーの減り具合がほぼ一緒でしたもんね。(笑)

 

 

そしてこの日の主役は、あんざいさんなのです!!

 

なんとこの日の2ダイブ目で・・・・・

 

700ダイブ!!!!!!!

 

 

700本です。700ですよ?

 

その数字の凄さはきっと、ダイバーにしか分からないんでしょうけど・・本当にすごいです!!

 

合計潜水時間を換算すると、

 

あんざいさんはおよそ1ヶ月、海の中で過ごしたとも考えられるのです。

 

水中で、まさしさんが作ってくれた粋なフラッグで、記念撮影♪

700。グレートな数字。

海と、ビールと、あんざいさん。

 

潜って、飲んで、700本。

 

ものすごい記念となるダイビングにご一緒させて頂いちゃって、

 

ありがとうございました!!

 

 

 

この前、田子で潜った時に、誰よりも早く器材を片付けて、

 

冷えた缶ビールをもってニコニコあんざいさんが歩いていたんですけど、

 

不思議な事に、それがなぜか、ほんわかしてしまう光景なんです。

 

ふしぎです。

 

もちろん、ダイビングの後は花季で生ビールをぐびっと。

 

 

最後に、素敵な旗でしたから、

 

一瞬だけど、水中ではためかせてみました。

梅雨が噓みたい

6/29  IOP   透明度:15m  水温:20.4℃

 

いい天気

 

ほんとに梅雨ですか?

 

昼に近づくにつれて、天気もどんどん良くなって来たなぁ♪

 

車内の温度計は28℃、

 

夏じゃん。

 

今日は風向きも安定してるし、

 

透明度もよくなってきたIOP。

 

平日だし、空き空き♪

 

今日は18m制限付きベストビーチ。

 

水中では、砂地でゆっくり練習もあり、

 

かわいい生物もあり、

 

いやぁ、ゆっくり~といいたいところだけど、

 

まさかの流れ発生・・・

 

ちょっと大変だったかな?

 

2本目こそは、

 

ゆっくりでした(笑)。

 

タテイシさんの潜降も浮力練習も呼吸練習も、

 

2本目はよかったね、

 

今まで小さな生物に興味を示さなかったトモエも、

 

今日初めてカエルアンコウの可愛さを知ったのです。

 

岩にへばりつき写真を撮りまくる。

 

そしてユキコは相変らずその辺をフワフワ(笑)。

 

ベニカエルアンコウ イロカエルアンコウ ジボガウミウシ

 

平日の少人数ツアー、

 

ゆっくり温泉にも寄ることに、

 

そして美味しいごはん♪

 

本日は大間のマグロと今が旬のアオリイカの刺身付き♪

 

豪勢だなぁ

 

豪勢なご飯に、更に僕ちゃん仕様の大盛り、

 

そしてユキコの食べきれなかったマグロ丼まで平らげ、

 

いやぁ、もう腹一杯過ぎ・・・。

 

幸せ過ぎて辛い・・・(笑)。

 

でもいい1日でした。

 

芝生と海とぼくら

 

まさし