何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

今日のリクエストは?

11月13日 田子 透明度 5メートル

 

田子 弥次喜多リクエスト。

潜るポイントも、ご飯屋さんも決まっているのです。

 

潜るのは久しぶりのみんな。半年ぶり、2年ぶり。

でもまたこうやって仲良しのメンバーで集まれるのはいいですね!

 

一本目は小物が多い白崎へ!ケンローさんが案内してくれる

ってことで、みんなで向かいます!

 

そしてなんと熱海ちゃんが100本の記念ダイブ!

一番透明度がいいであろう、水深5メートルで記念写真。

熱海さんおめでとー

こうなりました・・・。

 

そのあとはみんなで生物探し!

親指の爪サイズ ちょこん

親指の爪サイズのイロカエル~

可愛かったー

セトリュウグウ

 

みんなでホクホクした気持ちで上がってくると、

記念ダイブ無事終わったから、私2本目お留守番ーと。

すると、次々にいろんな理由をつけては

私もーと。

えーっと、潜りに来たんですよね・・・?(笑)

 

2本目は結局4人に。半分になりました。(笑)

ポイントはせっちゃんの希望でヤイズ根へ!

 

私も初めて潜りました。

にこ 岩の隙間でかくれんぼ

 

2ダイブ?しておなかを空かせた後は、

 

ご希望通り弥次喜多へ!みんな

カキフライを美味しそうにほおばっていました!

 

最後に熱海ちゃん100本おめでとうございます!

上野さんイチゴご馳走様でしたー!

イチゴを片手に

 

すなお

賑わう江之浦で

11/12 江之浦  透明度:10m  水温:21.5℃

 

海に潜る前に1枚。

いい笑顔

 

本日はOW&初心者ツアーで江之浦へ、

 

西伊豆は透明度が激しく低下してるし、東伊豆は風がまぁまぁ吹く予報だし、

 

少し水面はザワザワしそうだけど、大したことなさそうだし、時間もたっぷり使えそうな江之浦へ来てみたんだけど、

 

なんだか人が多いなぁ・・・

 

あらま、本日ダイバーズデイ・・・

 

いつもなら人込みのできそうな現地イベントは避けるウチだけど、

 

あたっちまったらしゃーないね、

 

込んでるね・・・なんかイベントらしいよ・・・、

 

でもなんだかみんな嬉しそう(笑)。

 

そうですね、こういう時は発想の転換です、

 

込んでる代わりにサザエもジビエカレーもサラのカレーも干物焼きもワラサ漬丼もぜーんぶタダ(笑)おっしゃ(笑)。

 

戦隊ものかー フラフープをくぐってー 後ろから見たら似てる3人

 

水中はね、

 

まだうまくできない耳抜きや、

 

浮力練習やフラフープくぐり、

 

OW講習2日目のリョウジは周りの女子たちのペースに合わせてゆったりとリードしていたのがとても良かったね、

 

そして、最年少のレイナ、気が付くとフィンがぬげていたり、

 

水中のどらえもん像を倒したりと、

 

おてんばっぷりを発揮してましたね(笑)。

 

潜った後は、

 

折角なんでね、江之浦のお祭りですからね、はい、タダで色々頂いちゃいました(笑)

 

ごちそうさまです(笑)。

 

若い二人はご飯代が浮いて大喜び(笑)

 

良かったね。

今日の江之浦はお祭り

 

みんなお疲れ様!

 

リョウジ、OW取得おめでとうな!

 

まさし

人の意見に耳を傾けよう。

11月12日(日) 八幡野 透明度:3~12m 水温:22度

 

透明度がいい東伊豆は波がある。
穏かな西伊豆はニゴニゴ。

 

さぁ、どっち??

 

田子の体長1cmの超可愛いカエルアンコウが見たかった、
私の熱のこもったブリーフィングも空しく。
ハナコさんの一声により満場一致で東伊豆は八幡野へ決定(笑)

 

 

久々の八幡野に激しいプレッシャーを感じつつ出発。
道中、他のポイントに変更することも可能だと口にしてみる。
もう決めたじゃーん!とごもっともな意見を頂く・・・

 

もう覚悟を決めていくしかない、いざ。
前情報のフリソデエビを探しに行くも、あまりの泡の数に圧倒されていると、
こちらにぶんぶん手をふるミサコさん。まさか・・・

 

フリソデエビのペア@八幡野ダイビングツアー
いましたー!フリソデエビ!!

すっかり肩の荷がおりたあとは可愛らしい生き物がザクザク。
カエルアンコウもカミソリウオも可愛かったな~地味だけど。笑
↓地味じゃない子達。

 

イソギンチャクモエビ@八幡野ダイビング オキゴンべ@八幡野ダイビングツアー

 

後方はダイブマスターのリエさんが固めてくれてるし。
セーワさんはガイドさながらにナツキに生物教えてくれてるし。
レナさんは浮きそうなミズキさんをすかさずフォロー。

 

今日は引率者がいっぱいいます。笑

 

八幡野をロングダイブでたっぷり遊んだ後は、
めったに行けない赤沢温泉で海を眺めながら至福のひと時。
そしてペコペコの胃にはお取り置き済みの花季のさんまの炙り。

 

サンマ炙り@伊東食事処・花季
日本酒、飲みたい。

人の意見を聞くのは大切です。
今日、八幡野でよかったです(笑)

 

日帰りダイビングツアー@赤沢温泉DHC

 

タカハシさん、私の意見によると。
ロクハンなら12月の寒さなんてよゆーです!?

 

みか

爆弾が。

11月11~12日 OW・AOW 田子 透明度 3メートル

 

そう。タイトルにもある通り、爆弾低気圧が通過中。

天気図も激しく強風予報・・・。

 

そんな中、田子に行ってきました!

 

行くまでも東名高速で風が強すぎて、

 

ハイエースが横に流されるー!!

 

音もすごかったー!でもみんなはすやすや夢の中。

快適に寝て頂けて良かったです!

運転している私は真剣。手に汗がにぎります。

助手席の今泉さんはなぜか楽しんでいる。(笑)

 

田子に着くと、爆弾のせいで湾内もザブザブ。

そして透明度はニゴニゴ。

 

そんななか、カッシーはマンツーマンでOW講習!

 

カメリヤちゃんも怖がりながらも頑張りました!

 

私はAOW講習!

 

 

初日は湾内で浮力やナビゲーションなど、

たーっぷり練習!

彩子さん 克さん

のりこさん 今泉さん

 

ナイトダイビングでは、強風のおかげで、雲がなくなり

キレイな夕焼けも!

 

頑張ったあとはみんなでかんぱーい!

かんぱーい

 

部屋に戻って飲みなおし、

なんの話をしたかはあまり覚えてないけど、

今泉さんのTシャツがキューピーだったこと、

 

夜空を眺めて、流れ星が偶然見れて、

女子はキャーキャー騒いでいるのに、

克さんが静かに喜んでいたこと。

 

カッシーがお腹を出して一番最初に寝たこと。

そのカッシーにいろんな物を投げて遊んだこと。

 

これくらいしか覚えてないけど、

大体あってます?(笑)

 

2日目は風も波も収まり、昨日とは比べ物にならないほど、

静かな田子でした。

 

AOWでカメラを選んだ克さんにお店のカメラを貸し、

使い方を教えると、もうワクワクしすぎて、

顔に笑みが広がってます!

 

海も穏やかになったから外海も行けちゃうね!

 

やっぱり透明度はいまいちだったけど、魚の量はすごかったねー!

珍しいウミウシも見つけ、

その小ささにみんな食い入るように顔を近づけて見る!

ごまちゃん

 

克さんはいろんな魚の写真を撮り、カメラとにらめっこ!

もうAOWも取ったし、カメラ買いましょ!(笑)

 

OWもカメリアちゃんも、

少し慣れて水中ではピースサインまで!

サンゴ カメリヤちゃん

 

 

集合写真はカメリアちゃんが教えてくれた、

台湾ではやっている、指でハートを作るポーズで!

 

ハート

 

2日間強風やらニゴニゴやらお疲れ様でしたー!

 

次回はもっといい海でありますよーに!

 

すなお

 

伊東とエンリッチとウエノさん。

11月11日(土) 伊東 透明度:10~12m 水温:22度

 

強風で欠航が危ぶまれた伊東ボート。
エキジット後、強烈な風と波飛沫をくらいながら港へ。
こんな時は、マスクをつけて美味しいエンリッチドエアを吸えば解決。

 

エンリッチドエアスペシャリティ講習@PADIライセンス
結果:あやしい集団。

 

エンリッチのリクエストだった本日。
初めて伊東をエンリッチで潜ってみました。
平均水深が深めの伊東とエンリッチの組み合わせ・・・

 

 

最強です。

 

 

じっくりエンリッチで粘った写真。
いっぱい使わせて頂きました、チムさん、アサミさん、カミグチさん。

 

透明度ばっちりの中、魚影に突撃していく雄姿、
大きめに使わせて頂きました、のどか。笑

 

キンギョハナダイ大乱舞@伊東ダイビングツアー

 

ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)@伊東 タテジマキンチャクダイの幼魚@伊東ダイビングツアー

 

クダゴンベ@伊東ダイビングツアー ハナヤギウミヒドラ@伊東ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ@伊東ダイビングツアー

 

 

水中にいられる時間がのびてホクホクしている私。の、後ろで、
残圧計を15秒に一回くらいチェックするウエノさん?

 

・・・えっと、訂正します。
平均水深が深めの伊東とエンリッチの組み合わせ・・・

 

 

『エア持ちさえ良ければ』最強です。笑

 

 

エア切れの49本目を無事終えて、迎えた50本目!

 

記念ダイブ@伊東ダイビングツアー
ウエノさん50本!おめでとうございますっ

50本ダイバーに相応しく、
エア切れにならずに浮上したことを喜び合ったのでした(笑)

 

週末日帰り伊東ダイビングツアー
空がひろーい。

また来年の1月に。
じっくり伊東エンリッチ、やりましょう。笑

 

そして今日でMSDになったサユミさん、おめでとうございます!

 

ポッキーの日@週末ダイビングツアー
ポッキーの日。笑

なぜか祝われるべき人にポッキーとプリッツを頂きました。
ごちそうさまでした。

 

みか