何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

有休です。

11月7日(火) 雲見 透明度:10~12m 水温:23度

 

青の洞窟?@雲見ダイビングツアー
写真嫌いのショーちゃんだってテンション高め。

 

ちょっと遠くて渋滞のある週末は行きづらい雲見。
平日休みをわざわざとって来てくれたマキさん、アヤカさん。

 

 

『どうだ!これが雲見です!!』

 

 

というには、ちょっと残念な透明度。
でも、地形がすごい!洞窟の中のキンメモドキもすごい!!
実は初雲見のみんな、いいリアクションしてくれました。

 

平日雲見ダイビングツアー 水中洞窟@雲見ケーブダイブ

 

大牛洞窟@雲見ダイビング コクテンベンケイハゼ@雲見洞窟ダイビング

 

オグロテンジクダイ@雲見洞窟ダイビング カンパチ@雲見ダイビングツアー

 

雲見洞窟ダイビングツアー 24アーチ@雲見洞窟ダイビング

 

 

1本目は定番コース、
2本目は少人数でしか行かないポイントへ行きましょー。

 

 

1本目、お休みでついてきたカッシーは一人別コースへ消えていき、
結構いい写真撮って遊んでてずるいなー。と、思ったけど。

 

2本目、ここは初めてだというカッシーもついて来て、
少人数向きの洞窟に、長いカッシーは邪魔だなぁ。とも、思ったけど(笑)

 

休みの日なのにとある大活躍を果たしたので。
悔しいけどお昼の時に『ビール飲めば!』って、言っときました。
ありがとー。

 

 

雲見といったら海の後のもう一つの楽しみが。

 

『どうだ!これがさくらの孫茶漬けです!!』

 

 

アフターダイブ@西伊豆食事処さくら

 

裏切らないいつもの絶品孫茶漬け。旬のメギスの天ぷら。
美味しかったー。
満腹のみんなに、この後どーする?と相談してみる。

 

お風呂・・・遅くなっちゃうし。
アイス・・・胃袋苦しい。
滝・・・え?!

 

『滝でも見たいなぁ。』というカッシーの訳わかんないリクエスト。
でも、紅葉してると綺麗だから・・・と寄り道してみると。

 

旭滝@修善寺観光スポット
まだ紅葉してなかったー。笑

平日のまったり雲見ツアー、楽しかったぁ。
有休の有意義な過ごし方、いかがですかー

 

みか

見たこともない生き物。

11月5日(日) 江之浦 透明度:12m 水温:22度

 

 

カエルアンコウ@江之浦初心者ダイビング
見たこともない生き物。

見たこともない水中の生き物に目を丸くする。
胸ビレが発達して体を支える手になった、カエルアンコウ。
砂地に鎮座するその姿は、魚には見えない。

 

 

ドライスーツ@初心者ダイビングツアー
見たこともない生き物?

見たこともない生き物っぽくなってるマツザキさんに目を丸くする。
腕から通すべきドライスーツの順番を間違え首から通した図。
やっちまった風笑顔の下に4本の腕、初対面とは思えない親しみを感じる。笑

 

台風やらなんやらで流れたこと数回。
マツザキさんご夫婦、やっと一緒に潜れましたね。

 

 

そんな初めてのことがいっぱいの初心者ツアー。

 

『ライセンスとって初めてなんですー』なんて一人が言うと、
私も、私も・・・同級生?がいっぱい。
これは相当な苦戦が強いられるかなーと、心配したのですが。

 

ドライスーツのバランスに一瞬で慣れた大学生ジューキくん、若さだなー。
水中の呼吸に慣れて、気持ち悪いの克服したアキさん、強さだなー。
初めましてのマツザキさんたちも、うまいなー。

 

感心しながらアスカさんのカメラを覗き込むと、アートモード・・・。笑

 

オリンパスカメラのアートモード
こんなんなりました。

これからダイビング始める人には見せたくないくらい緑色の海・・・
カメラはもうちょい練習したいけど。笑
みんな初心者ツアーとは思えない余裕さでしたね。

 

テトラポット洞窟ダイビング@江之浦 スキルアップ@初心者ダイビングツアー

 

イシダイ@江之浦ダイビングツアー

 

イシダイの写真の後ろでは、
スナオさんとジュンコさんの格闘があったとかなかったとか。笑

 

でもスナオさんチームもベテラン初心者サオリさんとマユちゃん、
久々の海だったユカさんもみんな楽しめていたようです?

 

初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

あっという間に2ダイブ終わった気がしますが、たしかにお腹はペコペコ。
そんな本日のお昼ごはんは・・・

 

サリカレー@小田原ランチ
ナン食べ放題。笑

あーお腹いっぱい。。。
ふわふわのナンはどーしてこーも食べ過ぎてしまうのでしょうか・・・笑

 

みか

かめなしくん

11/5 IOP   透明度:15m 水温:23℃

 

本日はカメが見たい!というリクエスト。

 

当初行こうと思っていた川奈、

 

ず~っとウミガメが住み着いていた川奈だけど、

 

最近はほとんど見れてないらしい・・・

 

前日、川奈に潜っていたミカに聞いても、だめみたい・・・

 

と、いう事で作戦変更。

 

IOPへレッツゴー!!

 

IOPだってカメの目撃情報は多いのだー!

イナダがすげー

 

中層を流そう

 

そして泳いで~、

 

泳いで~

 

また泳いで~

 

はい、すんません!

 

かめなしでしたー。

 

でもさー、普段は行かないブリマチっていうエリアに行ったり、

 

2の根っていうソフトコーラルもキンギョハナダイもめちゃくちゃ多いエリアにもいったし、

 

カスザメもみれたし、

 

すげー楽しかったぁ・・・

 

とか言ってみちゃうのだめ?(笑)。

カスザメ発見! ブリマチの根

 

アオリ刺しにビール、くぅ~っ。

 

アオリイカの刺し身の旨さに免じて

かめさん外しの罪はなかったことに!(笑)

 

集合ー

 

まさし

金目しゃぶしゃぶの日。

11月4日(土) 川奈 透明度:15m 水温:22度

 

どこで潜るかは重要じゃないんです。
何が見れるかなんて聞かないでください。

 

だって、今日のリクエストは・・・

 

 

『金目しゃぶしゃぶ』

 

 

金目鯛しゃぶしゃぶ@アフターダイブ
これがあればいいっ!?

みんな、いー顔してます。

 

 

金目しゃぶしゃぶを美味しく食べるため、よく泳ぎました。

 

リクエストのウミガメは見れなかったけど・・・ね。
60分超えのロングダイブでエア切れにもなったけど・・・ね。
アヤさんは疲れ切って倒れていたけど・・・ね。

 

予想以上の透明度に魚の群れ、いー海でした。

 

川奈ビーチダイビング

 

ソラスズメダイ@川奈ダイビング アオリイカ@川奈ダイビングツアー

 

 

ペコペコのお腹を抱えてついた一吉丸。
出迎えてくれた割烹着のおかーさんと、鯛のだしのいい香り。
やっと食べれるー!

 

金目鯛しゃぶしゃぶランチ@アフターダイブ

 

金目鯛しゃぶしゃぶツアー@一吉丸 ダイビングランチ@アフターダイブ

 

うまいうまいとひたすら連呼して、
もう無理と言いつつ最後の雑炊を平らげ、
あまりの苦しさにログ付けは不参加・・・

 

ごめんカッシー、頑張って。
だってさ・・・くるしいんだもん。笑

 

金目鯛の雑炊@ダイビングランチ
おいしゅーございました。。。

金目しゃぶへの熱い想いで、うちのスケジュールを動かしたキドッチさん。
食べれてよかったですっ!笑

 

みか

競争じゃないよ?

11月3~4日 OW講習 大瀬崎 透明度 写真の通り。

 

遅れているブログもやっと11月に突入です!

 

この日はOW講習チームとまさしさん率いるREDチームと一緒に

大瀬崎へ!

 

ここ最近の立て続けの台風の影響で透明度は、

 

・・・な感じでしたけど、みんな頑張りました!

 

のりちゃんは、マスククリアが嫌で、マスクに水を入れた後、

 

水中で大きくダメ!バツ!って合図を出していたけど、

 

恐る恐る目を開けると出来ていて、本人もあれって?顔に。

 

考えると怖いけど、意外とできたでしょ?

 

のりちゃん、まりちゃんの仲良しコンビは、

マスクの色なども全部お揃いで、水中ではそっくりでした。

どっちがどっちだか・・・

1103 二人は双子なの? 1103 ゆきさん

 

久しぶりに復活の由紀さんは、セッティングから不安~

 

なんて言ってたけど、

 

水中でもしっかり中性浮力出来出ましたよー!

 

目指せ外海ですね!

 

たくさん練習してお腹を空かした後は温泉に入って、

綺麗な景色を見て、

1103 夕日 1103 きれいだねー

 

レスキューチームと一緒にかんぱーい!

 

1103 かんぱーい

 

夜も今日のダイビングの話をしたり、

まーったく関係ない話をしたり、

あっという間に夜は更けて行きました。

 

2日目、最後のミニダイブ!

 

いよいよ最後!

 

みんなでの協力が大事です!なんてたくさん話したのに・・・。

 

みんなでクリアしようーねなんて話したのに・・・。

 

 

1103 つねさん 1103 みんなで協力

 

先頭、のりちゃんが泳ぐのまぁー速い。速い。

 

後ろを振り向くものの、止まる様子なし。

 

後ろを泳いでいた、常さんとまりちゃんたちは

途中から付いて行くの諦めてたよね?(笑)

 

あー疲れた。最後にダッシュさせられた感じ。

徒競走ならぶっちぎりの一番です。一等賞。

 

でもね?そういう競技じゃないのよ。

 

もうこれからバリバリ運動部で体育会系の子は先頭にしない!

 

常さんお疲れさまでした。

 

まりちゃん、置いていかれてものりちゃんと友達で

いてあげてください!(笑)

 

最後は富士山をバックに記念撮影!

1103 レスキューチームと集合写真

 

みんなOW取得おめでとー!

 

すなお