何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

おアンコウへのお導き

2018.1/28 大瀬崎湾内

 

アンコウ

大きな口。ぴろ~っと伸びた疑似餌。

 

 

ひょうきんな顔。で、歯はけっこう鋭そう。

 

アンコウくん。

 

生息域は主に深海。そんな生物に。出逢ったのです。

僕は生まれてはじめて見ました!!

 

 

今年の目標はダイブマスターあつし、

 

マクロハンターみさこさん、

 

中性浮力のはなちゃん、ホッカイロの使いのレイナ、

 

見守り人ちなみさん、海の自由人おのえさん、

 

久々の海が寒くてごめんなさいでした・・・かつさん。

 

 

砂地を泳いでいると、1人激しくライトを振るダイバーさんの姿が!

 

なにか大きいもののジェスチャーをするので導かれていくと、

 

アンコウがいたのです!!

 

アンコウ
興味津々。

 

ニワトリ×ポパイ
ニワトリがポパイのポーズしてるような目。

満足ゆくまでアンコウくんを撮りまくる僕ら。

ワイワイ盛り上がりました。

 

無性にアンコウの口に手を突っ込んでみたらどうなるのか??

 

そんな思いに駆られてしまったのは、おそらく窒素のせいですな。笑(ビビッてやんなかったけど・・)

あつしはジャンケン強くなったな。

 

 

僕らが夢中になっている間にいなくなった、アンコウを教えてくれた謎のダイバーさん。

 

・・・あのお方は一体誰だったのか?

 

陸に上がって、スーツの特徴が一致するダイバーを探すも、見当たらず。

 

もしかして、僕らが出逢ったのは、

アンコウの精霊だったのかもしれない。

 

この場をお借りして、

アンコウを教えてくれて、導いてくれてありがとうございました。

 

恐ろしくマクロなツノザヤウミウシ、かわいい成長段階のイバラタツ。

小さな小さな世界最小のイカ、ヒメイカ。

 

イバラタツ by misakoツノザヤウミウシ by misakoコウイカヒメイカ

タカクラタツベニカエルアンコウP1280051

 

タカクラタツにベニカエルに、テンクロスジギンポ。

 

正直に言うと、大瀬の生き物がザクザク出てくるので、

ものすごく楽しかったですね。(笑)

 

弥次喜多でカキフライを体内に注入して、帰路につきました。

 

P1280052 P1280054

集合写真をお店で!!いっぱいいるー!!

 

アドバンス、ツアーチーム大集合な日でした。(笑)

 

カッシー

冬の海って楽しいんだ

1/28 江の浦  透明度:15m 水温:14.1℃

 

初心者ツアーの朝、

 

冬の海に潜ることに慣れていないから、

 

ましてや気温がかなり冷え込んだり、雪なんかチラついちゃったりで、

 

こんな冬に潜るの?ほんとにやるの?

 

みんなそんな顔してますけど(笑)。

 

さー、行きますよー!(笑)。

 

イシダイとミチルさん みんないいかんじ

 

江之浦でじっくり潜りましょう。

 

この日のメンバーはもうよく知ったメンバー、

 

海もきれいだし、各々の苦手分野もわかってる。

 

耳抜きだったり、潜降だったり、中世浮力だったり、姿勢だったり、

 

色々やりましたね、

 

そして潜行できなかったり、浮いて行ったり、違うチームに着いて行ったり、

 

一時は壊滅状態だったけどね(笑)。

 

耳抜きが苦手だったミチルさんもとってもスムーズにできていたし、

 

そこから浮力をとって自分で泳いでくる、

 

本当に成長したなぁ、

 

そしてイシダイを追いかけるときが、何せ姿勢もキックもきれいなんだよなぁ(笑)。

 

変に考えるより、楽しいときの方が成長するのかもしれないですね(笑)。

 

そしてもう一つ嬉しかったのが、

 

テンション低めのマサユキさんが冬の海が楽しいと言ってくれた事ですね、

 

寒さも思ったより全然平気でした!なんて、

 

ねっ、そーでしょ、そーでしょ、

 

冬って空いてて海もきれいで温泉も気持ちいいし、

 

最高でしょ。

 

海鮮丼

 

いい顔してるわ

 

いい顔してますねー♪

 

朝の顔と全然違いますねー(笑)。

 

みんなそうですね、

 

充実したいい顔です(笑)。

 

IMG_4506

 

まさし

冬のダイビングは

1月27~28日 田子 透明度15メートル 水温14.0

 

AOW講習チームとお泊りツアーチームと一緒に田子へ!

 

AOWチームは初めてのボートダイビングに、少し緊張・・・。

 

よーし。ちゃんとみんなバックロールできました!

 

じゃあ潜行しますよーっと下を見ると、思わず2度見、3度見。

 

とーってもきれい!

 

20メートルは見えると言っていいほどきれい!

 

なのに、私のカメラは電源が入らないー。悔しい!

 

2本目はマサさんのカメラを借りました・・・

 

しっかり相談ナビゲーション 見事なシンクロ

 

AOWチームが講習をしている間、

ツアーチームはというと・・・

 

夢のケーソンでウミウシたちに夢中に!

ピカチュー ベニゴマリュウグウ?

よくそんなところに。

よくもまあそんなところに2 着底禁止です

 

 

そしてAOWチームがナイトダイビングをしている間、

一足お先に乾杯っ!

うれしそーな顔っ!
うれしそーな顔っ!

 

みんな顔の表情がゆるんでますねー!

 

翌日には洞窟もいって海の青さを満喫!

 

みんな初めての洞窟洞窟もきれーい

 

ツアーチームは

季節外れの必懐っこい大きなツバメウオも!

人なつっこいツバメウオ

 

冬のダイビングの後は、

温泉に寄って体をポカポカに♪

 

美味しい海鮮も食べて、

 

集合写真は、お店に帰ってきてから

 

日帰りチームもいてぐちゃっとした

 

雰囲気の中でこっそりと!

 

見事気づかれず大成功!

 

こっそり写真

 

すなお

 

 

 

 

大人は、強い。

1月27日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:15度

 

広い大瀬崎湾内の砂地に、わずか1cmほどの小さな黄色い塊。
落ち葉に寄り添った一頭身の可愛いシルエット。
どかしてあげたくなる頭の上にのった砂つぶ。

 

カエルアンコウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
かわいいー。

こんな素敵な写真を撮ってくれたのは、最高ランクのMSDダイバーなのに、
『俺のことちゃんと見てて・・・』と、早朝弱音吐きつつ現れた、
二日酔い(というかまだ酔っ払ってる)状態のミヤキさん。

 

ええ、確かに、ダメダメでしたね1本目は。
でも、休憩中にかけうどんをいきなり食べて、『ちょっと復活したー』って。
そして本当に2本目は素敵な写真撮ってくれましたっ。

 

・・・大人は、強い。

 

今日はフォト派が集まったがっつりエンリッチツアー。
私イチオシの大瀬崎湾内は、マクロが熱いのなんのって。
海中散歩を楽しむモエさんを強制的に着底させて生物紹介しちゃうくらい。笑

 

アカスジカクレエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ホソウミヤッコ@大瀬崎ダイビングツアー サギフエ@大瀬崎ダイビングツアー

 

コソデウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー クロヘリアメフラシ幼体@大瀬崎ダイビングツアー

 

イバラタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カミグチさんの、超〜撮りづらいところにいたアカスジカクレエビ。
アサミさんが撮ってくれた、今日の目玉のコソデウミウシ。
そしてマユさんの、意外と今日一番見つけるのに苦戦したイバラタツ。

 

続々現れる生き物も嬉しかったし、
あのわずかな時間で正確なシャッターを切るみんなの腕にも感動でした。
またやりたいなーエンリッチツアー!!

 

そんな小さな生物に盛り上がる私たちの横には、
一緒に行ったアドバンス講習のゴウさんと、海がまだちょっと怖いユキさん。
マサシさんの話に真剣な面持ちの2人。

 

PADIアドバンス講習@伊豆日帰り スキルアップ@PADIアドバンス講習

 

ドライースのリアルトラブルが大変だったけど(すみません・・・)、
コンパスナビは10cmの誤差もなく成功したようで何より。
初心者ツアーは今日でおしまいです、次の海を楽しみにしていてください!

 

 

海の後は暖かいお蕎麦と温泉にしましょう。
週末なのに、平日のようなのんびりプランに♪

 

お昼ご飯のお蕎麦屋さんで、ちょっと復活したミヤキさんが、

 

『天ぷらは揚げ物だからまだちょっとキツイなー。
カレー南蛮蕎麦(揚げ餅入り)大盛りで。』

 

揚げ物のしっかり入ったこってりメニュー。しかも大盛り。
手には迎え酒のビールジョッキ。
・・・大人は、強い。笑

 

アフターダイブ@伊豆長岡

 

みか。

変わらないねー

1/26  熱海  透明度:15m  水温:15℃

 

雰囲気あるねー

 

おかえり、タカさん。

 

一年ぶりにダイブマスターのタカさんが沖縄から一時的に帰ってきた。

 

朝、久しぶりの再会、

 

でもちょっと体調がよくなさそう、

 

どうやら前の晩飲みすぎて二日酔いがひどいらしい・・・

 

何年たってもまるで変わらないね(笑)。

 

おまけに、この日一緒だったダイブマスターユキヤも二日酔い・・・

 

だめだめなダイブマスター二人を連れて向かったのは熱海でした。

 

 

 

笑顔の人と・・・

 

沈船① 沈船➁

 

ちびゼブラガニ ソフトコーラルきれいだ

 

天気もいいし海もきれい。

 

なのに、だめだめな男性陣(笑)。

 

船が出発すると、頭につけていたマスクがない事に気が付くヒロシさん、

 

船の上を探してもない・・・

 

慌てて船を引き返してもらい陸を探すがどこにも見当たらない・・・

 

なんで?どこにもない・・・もうしょうがない、代用品で行きましょう、

 

そして再び船を走らせる、

 

そこで、ヒロシさんの背負ってる機材と背中の間から微妙に何か見える、

 

イッツ、イリュージョン!

 

マスク発見です(笑)。

 

ダイブマスターのタカさんは、myスーツ修理中につき、レンタルスーツで挑んだのですが、

 

二日酔いの辛さとちょっと大きめレンタルスーツにテンション上がらず、俺潜るのやめようかな・・・と言い出す、

 

何言ってんのダイブマスターのくせに・・・と言われ潜ったのでした。

 

そしてこれまた辛そうなユキヤ。

 

男子だめじゃん(笑)。

 

するとこんな時は女子が優秀(笑)

 

普段は色々あるテルミさん、ちゃーんと潜れていました(笑)。

 

そしてマイはこの日が26歳の誕生日、マイおめでとー!!

 

 

だけど、男子の駄目っぷりだけが印象に残る1日だったのです(笑)。

 

お店に帰ってからもみんなでダラダラと、いつもと変わらず。

 

 

タカさん、かわらないっすねー(笑)

 

いつものようにダラダラと

 

まさし