何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

台風だと騒いだけれど。

10月21日 田子 透明度15メートル!!

 

台風がどうやらやってくるらしい・・・。

 

ホントは熱海に行きたいリクエストだったけれども、

 

東側はうねりや風が吹いてて無理ー・・・。

 

なので、田子に来たのであります!

 

行きの車の中で、外海は難しいかもですねー。

 

なんて言ってたのに、

 

田子についてみるとあら?静か。

しかも外海も行けちゃう!

 

じゃぁ沖の浮島根に行きましょう!

 

ホントに台風が近づいてるとは思えない、

キレイで穏やかな水中。

 

双子のイツキとタツキは体力のある限り

 

群れに突っ込みまくる!

 

アミも水中をポケーっと漂っている!

 

それを見守るおかーさん。

10/21 群れに突っ込む 10/21

10/21 ぷかーって気持ちがいいね 10/21 お母さん

10/21 消えゆく若者 10/21 渋谷家とあみ

10/21 イサキとタカベの群れ

どっちがどっち?
どっちがどっち?

 

結局2本とも沖の浮島根で群れと青さを堪能して、

 

台風がひどくなる前にサクッと潜って帰ってきました!

 

集合写真はマサシさんチームと一緒に!

10/21

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

ダイバーの卵とベテランと?

10月19日(木) 井田 透明度:12~18m 水温:24度

 

三宅島明け、何も言ってないのにドライスーツが用意されていて感謝。
なんでも、12月並みの寒さらしい・・・。

 

気温11度、急いでドライスーツをきて防寒対策。
準備もそこそこにエントリーすると・・・あったかーい!
水温24度、水中の方が断然快適です。

 

マサシさんのツアーチームに便乗して、
私はライセンス講習最終日だったナホとマンツーマン。

 

PADIライセンス取得コース@伊豆 キビナゴリバー@井田ダイビングツアー

 

暖かくて透明度もバッチリの快適な水中。
早々にミニダイブを余裕でクリアするナホ。
ということで、最後はご褒美ダイビング。

 

 

華奢な体に似合わず、雪国出身ゆえに寒さに耐性あり。
そしてその体のどこにどう入るのかボリューム満点の弥次喜多をペロリ完食。
いいダイバーの卵、見つけました。笑

 

おめでとう、そしてどんどん上手になってね。
いろんな海とご飯屋さんに連れ回したいからさー

 

PADIライセンス取得コース合格!
マサシさんチームのベテラン?に囲まれて。

初めは文句ばかりだったアサコさんもアユミさんも、気が付いたらベテランに?
初めからベテランに見えたフクイさんも、本当のベテランに?
この極寒の日にウェットだったショーちゃんは、そのガッツに迷わずベテラン認定!笑

 

みか

こんなこともあるんです。

10月17日 井田 透明度10メートル

 

ここ最近の気温の変化からか、体調不良で

 

キャンセルになっちゃたりして、

 

「結局明日はスタッフ入れて3人かー」

 

なんて思っていると、

 

当日朝、電話が鳴る。イヤーな予感・・・。

 

はい!的中!「寝坊しましたー・・・」

 

という事で1名キャンセルに。

 

てことは、今日はマンツーマンです。

 

ゲストはカメラマンショウダイさん。

 

どこに行きたいですかー?

 

マクロが面白い所って事で、井田へ!

 

井田の海を端から端まで攻めてきました!

 

お手製のストロボも加わり、

 

周りも気にせずじーっくり生物と向き合います!

 

なんてたって、マンツーマンですから!(笑)

 

写真は全部しょーだいさんの!

ちょんっ みつかったー

クダゴンベ にこー

ちび イバラタツ

ゆずちゃん

まだまだあるけど、これくらいに。

 

しょうだいさんがカメラを構える横で

 

私もこっそりカメラ練習。(笑)

 

しょうだいさんありがとうございます!(笑)

 

帰り、何食べたいですかー?

 

マンツーマンなんで何でもありです!

 

やっぱりカキフライ!ということで即決!

 

美味しいカキフライを食べて帰ってきました!

 

とーっても楽しかったー!

 

しょうだいさん、ありがとーございました!(笑)

 

 

 

 

 

イルカと話したい。

10月13日(金・夜)~15日(日) 三宅島 透明度:25m 水温:25度

 

『うぃーーー!』

 

私的イルカ言葉で話しかけてみる。

 

 

目の前を通り過ぎようとしていたイルカたち。
実はまん丸ではないちょっと悲しそうに見える黒い瞳がこちらにくるり。

 

 

『きゅん。きゅい。きゅいー。』

 

本家本元のイルカ言葉で返してくれた。

 

 

イルカの正面顔@三宅島ドルフィンスイムツアー
『変な奴きたー』『ねー』

 

 

船長さんに言われるままに海に飛び込み、イルカを探すも姿は見えず。
あれ?っと思った瞬間からかうように高速で現れる筋肉質な流線型。
可愛いイメージだけど、野生のイルカはもっとずっと逞しいのです。

 

あのスピード、あの筋肉、あの目があう感じ・・・
誰もが言う言葉ですが、自分の目で見ないと伝わりません。

 

御蔵島ドルフィンスイムツアー

 

イルカの群れ@三宅島ドルフィンスイムツアー ドルフィンスイムツアー@御蔵島

 

イルカ@三宅島ドルフィンスイムツアー イルカ遭遇@御蔵島ドルフィンスイムツアー

 

 

秋雨前線がいったりきたり。
しとしと雨、激しい風、荒れる海・・・海よ静まれ・・・。
出発前、心配し続けた三宅島ツアー。

 

風はあったけど、無事出航。
波はあったけど、貸切りイルカ。
そして・・・過去最強に人懐っこいイルカたち。

 

海に感謝。。。

 

世界を動かし?ハードスケジュールの中来てくれたウエノさん。
早朝チェックダイブから夜飲みまで、(船上以外!)タフなタナカさん。
イルカ専属カメラマンとして大活躍のカミグチさん。

 

ありがとうございます。

 

そして大荒れの船でもイルカにわーきゃーして、
島食材たっぷりの豪華コース料理にわーきゃーして、
オシャレな藤の椅子に揺られてお酒を飲んでわーきゃーして。

 

今年の女子は強かった。マナさん、サユミさん、マキさん。笑
なにより船酔いでも何でもカメラを離さず海に飛び込み続けたアヤカさん。
執念がすごかったです・・・笑

 

ケサガケベラ@三宅島ダイビングツアー ヤッコエイ@三宅島ダイビングツアー

 

早朝ダイビング@三宅島ドルフィンスイムツアー アデヤカミノウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

最終日、楽しみにしていたメガネ岩は欠航になってしまったけど。
アヤカさんの記念ダイブに、ウミガメも駆けつけてくれました。

 

記念ダイブ@三宅島土方海岸ダイビング
アヤカさん、100本おめでとーーー!

述べたい言葉はたくさんありますけど、長すぎるから直接述べます。笑

 

 

一泊二日の短い旅。

 

眠る時間がもったいなくて、力の限り遊びました。(カミグチさん、私は寝てない~!笑)
乗船前から下船のギリまで、驚くほど飲みました。
マナさんとウエノさんが、小学生にしか見えませんでした。笑

 

竹芝桟橋@三宅島ドルフィンスイムツアー

 

夕飯@三宅島ドルフィンスイムツアー 橘丸@三宅島ドルフィンスイムツアー

 

夕食@ペンションサントモ サバサンド@三宅島名物ランチ

 

ペンションサントモ@三宅島ダイビングツアー ギョサン@三宅島みやげ

 

記念ダイブ@メガネ岩?

 

あーーー帰りたくない。
雨が止んだ船の上、レインボーブリッジの下を通りながら思うのでした。

 

レインボーブリッジ@三宅島ツアー

 

また来年も。イルカ、会いに行きます。

 

みか

雨なんて!

10月14 井田 透明度8~10

 

10月だというのに、天気もぐずつき、

 

一気に冷え込んだここ最近。

 

水温はあったかいけどー上がってからがねー・・・

 

なんて言ってみんなスーツに悩む時期です。

 

この日は、初心者ツアーとツアーチームとみんなで井田へ!

 

だって井田の生物が面白んですもの。

 

でもね、この日はものすごい雨。

 

どれくらい凄いかって、もうシャワーを浴びてるくらい。

 

雨だと上がってから一気に寒くなるねー。

 

たった一人ウエットだった健太さんも、

 

寒いっす!次回はドライで迷わずって言ってたもんね。笑

 

でも、そんな強い雨も、スーツを着て海に入ってしまえば

 

モーマンタイ!

 

ということで、見た生物を一気にどーぞ!

豪雨

 

イバラタツ オオモン

IMG_1321 IMG_1382

 

帰るころには雨も止んで外で集合写真!

IMG_3460

 

この後はもちろつい先日に始まった

カキフライを食べて帰ってきました!

 

すなお