何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

その真相は・・・

2024/10/01 田子 透明度:8~15m 水温:26℃

 

 

出航!

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート

 

 

めっちゃいい笑顔とともに出航するボート。

 

 

でも、これは、カメラを向けたから。

 

 

 

真相は・・・

 

 

 

転勤先のロンドンからヨーロッパ各地を旅したミチコさん。
地中海やドーバー海峡横目に、海潜るのは、5年ぶり。
おかえりなさい。

 

 

ユキさんもお久しぶりですね。
緊張感あふれる潜る前の顔・・・と、挙動。笑
おかえりなさい。

 

 

 

若干の緊張感あふれる船上。
今日はとにかくのんびり海水を補給しましょ。

 

 

そんな私の心配は、
海につかれば関係なかったようです。

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート
あれ?余裕??

 

 

身体に沁み込ませるって言いますけど。
5年ぶりでこの中性浮力とは。

 

 

感心して無事終えた1本目。

 

 

じゃ、器材おろしてタンクチェンジを~

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート
あれ?!どーした!?!?

 

 

陸は何でも手伝いますからね(笑)

 

 

 

リフレッシュの1本目を終え、
意外と水中余裕の皆さん。
とくれば、いざ、沖のメインポイントへ!!

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート

 

 

やっぱり沖の浮島根、楽しい。
魚いっぱい、群れ群れ。

 

 

 

 

 

 

たくさんの魚に囲まれたからか、
緊張から解放されたせいか、ホクホク顔で帰港。
海に潜りたいのか、はたまた陸にいたいのか。笑

 

 

その真相は不明ですが、
テーブルに並ぶお昼ご飯を前に、
カメラ向けずとも笑顔だったのは見逃しません。

 

 

人間は陸の生き物ですからね。笑

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート
干物と煮つけは、陸の食べ物。

 

 

でも、せっかう海にも潜れる生き物だから。
神子元を目標に、頑張ってください。

 

 

 

帰り路。

 

 

夕焼け空を見ては綺麗って。
赤く染まる富士山を見て感動って。

 

 

あらゆる自然に心の琴線をふるわせるミチコさん。
懐かしのミチコワールド、おかえりなさい。
また伊豆で、カンガルーを探しましょうね。

 

 

みか

 

 

そんな季節~

 

 

 

 

2024.09.30 田子 透視度~12m 水温22~26℃ 

 

 

とある日、

海からお店に戻りメールを見ているとっ

 

嬉しいご連絡がっ

 

また来年かな~

4月のいちご狩りにニコニコしながら

手を振っていってしまったトモちゃんさん

 

 

海に行きたいな~

ボートがいいな~

 

 

それはもちろん行きましょうっ

 

 

迎えた当日は

快晴っ、べた凪っ、海況よきっです

 

 

キャンセルもあり

マンツーマンのトモちゃんさんとのドライブ旅

 

 

3時間の道中もお話していたら

あっという間についてしまいます

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
お久しぶりの田子ですねっ

 

 

 

すこーしずつ気温が下がってきた近頃

 

 

私もトモちゃんさんに便乗して

ドライスーツに変更っ

 

 

快適すぎました

 

 

手から先だっけ

首から先だっけ

いろんなところきついなぁ

ドライスーツ縮んだかなぁ

 

スーツの切り替え時期

体の変化を実感する時期?

 

そんな季節です(笑)

 

 

お手伝いしますので何なりとお申し付けくださいっ

 

 

湾内@田子ダイビング
フルサポートっ?

 

 

あっ田子の湾内も楽しい季節になってきましたよ~

 

後ろを振り返ると

ぶんぶんライトが

 

さすがのお手柄です

トモちゃんさんよりニシキフウライウオっ

 

 

フリソデエビ@田子ダイビング
フリソデエビ
オキナワベニハゼ@田子ダイビング
オキナワベニハゼ
ニシキフウライウオ@田子ダイビング
ニシキフウライウオ:トモちゃんさんお手柄っ

 

 

 

また来年とは言わずっ

いつでも首を長ーくしてお待ちしております♪

 

 

 

お蕎麦屋 やぶ誠@田子ダイビング
やぶ誠さんにて

 

 

またお供させてくださいっ

 

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビング
昼寝が気持ちい季節

 

 

すずか

 

13000ルーメンあれば、最高。

2024/10/5 赤沢 透明度:(よく言って)12m 水温:24℃

 

 

ノゾムビーム!!

 

 

水中ライト@ワイド一眼レフ水中カメラ
13000ルーメンパワー!!

 

 

薄暗い水中を照らすノゾムさんのビーム。
鮮やかなソフトコーラルとハナダイが照らされる。
他チームと混線しても、ノゾムさんに集合。

 

 

明るいって、素晴らしい。

 

 

最近落ち込み気味の伊豆の透明度。
そんな中でも一番綺麗な海を。
って、赤沢まで来たんですけどね。

 

 

 

早朝の海況確認の電話で、

 

『穏やか!透明度15~18m!!最高ですよ。』

 

って、言ってましたけど。

 

 

現地サービスのミツルさん?
これは透明度18mとは言わないそうですよ??笑

 

 

でも、早朝のモーニングコールからのご対応、
ありがとうございますっ。汗

 

 

 

そして、確かに。
圧巻のハナダイの群れは最高でした。

 

 

 

 

 

 

そして、深場のレア種アケボノハゼが、
水深30mに出没中。ってのも、最高でした。

 

 

 

 

 

 

この日を境に・・・
このダイブを境に・・・
姿を消したらしいのは秘密です。

 

 

ノコギリハギ幼魚@赤沢ボートダイビングツアー

 

ゴシキエビ幼体@赤沢ボートダイビングツアー

 

 

ウミガメ狙って(外したけど)、
ハナダイの群れに巻かれて、ワイドな海を満喫。
手元に溢れる季節来遊魚につい目を奪われる。

 

 

秋の赤沢、
ワイドにマクロに楽しめて、オススメです。
でも透明度だけは・・・ご自分の目で確かめましょう。

 

 

ノゾムさん、灯りの提供、
ありがとうございました!!

 

 

みか

 

 

またらいねん

 

 

 

2024.09.28-29 本栖湖 透視度~12m 水温22~26℃

 

 

 

またまたわくわくするリクエストいただきました~

 

前回はこちらっ

 

高級フルーツマスカットっ

 

光栄にも狩りもの担当になりつつある自分です!!

 

 

ベストシーズンの本栖湖×BBQ×マスカット狩り

 

盛りだくさんでお届けしますっ

 

 

水中花@本栖湖ダイビング
今年もこの季節がやってきましたっ

 

 

 

 

今回は(今回も)本気で潜りますよ~

 

ちょいと過酷なポイントチョイス

 

サービスの方にも「ほんとうに行くんですね?」

 

はい、ほんとうに行きます!!

お借りしたロープを積み込み

 

本栖湖の周りをぐるーり車を走らせ

目印は「三田」と書かれた看板

 

 

 

 

たどり着いたのはこちらです↓

山岳隊@本栖湖ダイビング
山岳隊っ
沈木の林@本栖湖ダイビング
ロープひっかけ、崖下のエントリー口へ

 

 

 

 

器材背負って

ロープ駆使して崖下り?

慎重に~慎重に~

思ったより全然だねって

頼もしすぎます(笑)

 

 

ここまでしたのはあるものを見るため!!

 

 

4年越しに叶いましたねイクタさんっ

 

レナさんどうですかっ

ずっといいかな~で1500本の内

一度も踏み入れていなかった本栖湖は~?

 

 

 

 

沈木の林@本栖湖ダイビング
初本栖湖のレナさんのお手柄であります♪ありがとうございます!!
沈木の林@本栖湖ダイビング
どれどれ~
沈木の林@本栖湖ダイビング
4年越しの目標達成っ

 

 

 

本栖湖に来るとどうも遊び心がくすぐられ

水中でいろんなことをしてしまうのですよね

 

淡水の軽やかさがそうさせるのでしょうか(笑)

 

 

 

高所潜水@本栖湖ダイビング
えいっ:モデル イクタさん
高所潜水@本栖湖ダイビング
やぁ~:モデル モナカ
高所潜水@本栖湖ダイビング
とぅっ:モデル レナさん
ホーンテッドマンション@本栖湖ダイビング
ホーンテッドマンション
溶岩@本栖湖ダイビング
ひぇ~:水温10℃
溶岩@本栖湖ダイビング
富士山製溶岩
この子は、、、
ヌマチチブ@本栖湖ダイビング
ヌマチチブ
ギギ@本栖湖ダイビング
ギギ:のんびりしたい気分

 

 

ここからはお次のメインっ

 

塩をかければ摩訶不思議

甘味がましておいしさ倍増とうもろこしソフトっ

 

 

とうもろこしソフト@本栖湖ダイビング
とうもろこしソフト

 

 

そして、今年もお世話になりました

 

 

オーナーの方のこだわりがたくさん詰まった

150年の歴史ある古民家

 

 

おばあちゃんの家に帰ってきたような

ぬくもりあるこの場所も

何度もきてしまいたくなる理由の一つかもしれません

 

 

 

古民家ピング@本栖湖ダイビング
落ち着く温もりある屋根部屋

 

 

道の駅っ

地元の精肉店っ

地元のスーパー

みんなで厳選した食材たち

みんなの手によって素敵な料理に変身

 

 

 

古民家ピング@本栖湖ダイビング
火起こしマスター
古民家ピング@本栖湖ダイビング
BBQ始まりますよ~:レナさん焼き焼きありがとうございます♪
古民家ピング@本栖湖ダイビング
イワムラさん特製お肉っ
古民家ピング@本栖湖ダイビング
絶品すぎました!!
古民家ピング@本栖湖ダイビング
シェフユーダイさんによる気まぐれハンバーグ:プロのお味です♪
古民家ピング@本栖湖ダイビング
モナカの食レポMVP!!
古民家ピング@本栖湖ダイビング
みんな大好き焼きおにぎり
古民家ピング@本栖湖ダイビング
4合分があっという間に(笑)
古民家ピング@本栖湖ダイビング
カンパーイ!!!!!

 

 

 

 

夜な夜なやったワードウルフ

珍解答爆誕してました

 

突如現れる茶色くてでかーいバッタ

びっくりしすぎて絶叫しました

 

イワムラさんとユーダイさんの

寝息のハーモニーなごみました

 

遊びつくした今日

瞼は気づけば閉じていき

 

 

 

森の中で迎えた朝

淹れたてコーヒー

昨日の炭火で焼いた食材たちが朝ごはん

幸せな時間でした。。。

 

 

のんびり出発して1DIVE

 

 

最後のメイン、マスカット狩り

 

さくらんぼでもお世話になった「あすなろ園」さん

あたたかく迎えてくださいました

 

気合を入れて狩ってきます~

 

 

 

 

マスカット狩り@本栖湖ダイビング
マスカット狩りへ、いざっ
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
の前に、ねこちゃんに癒され~
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
真剣に説明聞いて?
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
選定中っ
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
ほおばりちゅう~
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
井野畑会議じゃなくて井戸端会議♪

 

 

 

 

遊びすぎました

食べ過ぎました

 

でも、、、

次は桃狩りしたいなぁ

ほうとう食べに行きたいなぁ

 

次々でてくるリクエスト

 

 

またやりましょう

また行きましょう

 

 

 

 

古民家ピング@本栖湖ダイビング
自然な感じでっ

 

 

 

また来年っ。

 

ありがとうございました!!

 

 

 

すずか

 

 

 

井田に行ったのはね、、

9/23 井田  透明度:10~15m 水温:20~26℃

 

 

 

井田に行くことになったのは

 

 

 

ソラスズメダイの群れが非常に綺麗なんだとか

 

 

 

 

スズメダイの群れが見れるとか、、、

 

 

ではなく

 

 

 

お昼に弥次喜多に行きたい。

 

 

だったってこと最初に言っておきますね(笑)。

 

 

 

 

 

でも、、、しいて言えば、、、

 

 

 

「ベルベットゴーストパイプフィッシュ」見たことない、、、とか

 

 

縦版

 

横版

 

よーく見たら目が♡

 

 

 

井田のブログに載ってた「ネジレカラマツ」につく「ガラスハゼ」が見たいとかね。

 

 

 

 

このネジレの螺旋をうまく入れてガラスハゼを撮るのは結構ムズカシイ、、、

 

 

そんな話をブリーフィングでがっつり話していたけど、

 

 

 

アサミちゃんのストロボが不調で、、光らず、、、

 

 

なんとか手持ちライトで撮った1枚。

 

 

 

 

アカスジカクレエビ
お腹に卵♪

 

 

アカオビハナダイyg♪

 

 

群れも、マクロも、ソフトコーラルも生物も、、みんな各々のスタイルで

 

 

ハジメさんのえっ?これ生き物なの??顔(笑)とか

 

 

 

みんな気になっちゃうエグチクンの足とかね。

 

 

りゅーいっちゃんとアサミちゃんがダイビングのアドバイスとかしてるの見て

 

 

なんかほっこりしちゃいましたね(笑)。

 

 

みんなのサポートあっての今回の井田でした♪

 

 

 

何だかんだ弥次喜多に行くまでの時間、、、楽しかったな(笑)。

 

 

 

本日の集合写真、、思いっきりピンボケしてまして、、、ごめんなさい、、

 

 

素晴しいマクロ写真はアサミちゃんの!ありがとうございました。

 

 

 

 

本日は弥次喜多のシラス写真でお別れです(笑)。

 

 

 

 

まさし