何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

不意な寒さに要注意 

2月20日 田子 透明度:8m 水温15度!!

 

あっという間に2月も下旬。

 

どうやら気温も一気に上がる予報。

そして、毎年恒例花粉症発症。

 

 

伊豆では早咲きの河津桜が見ごろを迎え、綺麗な桜色。

少し進むと菜の花畑も満開。これまた綺麗な山吹色。

 

 

春だなー。あぁー春だなー。天気もいいしー♪

寒くないってだけでも嬉しい。なのに雲一つない晴れ!

最高だ♪

なんて思いながら海に入ると、

 

 

 

さ・さ・寒い。。。

なんだか寒いぞ?

気のせいかなー?と思っていたけど、

上がってからみんな、「なんか寒かったよね?」と。

 

 

 

ですよね!ダイコンの水温を確認すると、15.0℃。。。

 

 

それは寒いはずです。

15.0って、ほぼ14℃ですからねー。

久しぶりのこの水温にしびれました。。。

 

 

 

 

ハナミドリガイ シロイバラ

 

クリヤイロはいっぱい カイカムリみーっけ

 

 

でも水温が下がってきたせいか、ウミウシも増え始めました!

これからまだまだ増えそうな予感!

 

 

陸上では春らしくなって油断しがちですが、

水中の寒さに要注意です!

 

 

そして、要注意するものがもう一つ。

助手席に乗っていたつぼっちさんが一言。

「すなおが冬でも黒い理由が分かった」と。

運転席と助手席に入り込む紫外線の量凄いのです!

 

 

しかも、焼けるのは夏のイメージですが、紫外線って3月ごろから急激に増え始めて5月ごろからピークを迎えます。

 

まさにこれからですねー。

 

今年は焼けないように頑張ろう!

 

春は寒さと紫外線に要注意です!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

人によるね

 

 

 

2021.2.11 江の浦 透視度12m 水温16.3℃

 

 

 

 

 

 

久々の海だー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

1年ぶりで100本を超えているダイブマスターと、

 

 

2年ぶり、30本を超えるAOWダイバーと、

 

 

3か月ぶり、約30本AOWダイバーと、

 

 

3日ぶり、今日で4本になるOWダイバー。

 

 

 

 

 

 

 

誰が、一番安定して潜れるのか。

 

 

 

 

本数なのか、前回までの日数なのか、

それともその人次第なのか。

 

 

 

 

 

 

 

なかなかやるじゃん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

約2年ぶりの海はどうだい、ウメちゃん?

 

久々だと、ちょっと大変でしょ??

 

 

 

 

 

 

深度が変化すれば、アップダウン。

 

後半になれば、急にアップ。

 

 

 

 

 

 

久々だと、そういうもんよね。

 

まーまー、じっくりやりましょう。

 

 

 

 

 

 

安定してるね。

 

 

 

 

 

 

さすが、ダイブマスターだ。

久々の海だって、お構いなし。

 

 

 

アッちゃんにブランクは関係ないね。

 

 

 

 

 

 

それにしても、カイくんは上手。

 

本数は少なくても、安心して見ていられる。

 

 

 

 

 

 

 

少し難しい、テトラポットを潜るのだって

彼からしたら楽勝なのかも。

 

 

 

 

 

頑張れー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、3日ぶりだったから、良かったのかな。

 

これが、1週間、2週間、1か月、2か月空いた時に

彼はどんな風に泳ぐのか。

 

 

 

 

 

 

コブダイだ!!

 

 

 

 

 

次会う時は、

ちょっと苦戦してほしいなー。

 

 

 

でも、上手くやるんだろう・・・。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

暴風、お疲れさま

 

 

 

2021.2.6-7 田子 AOWとOW 透視度10~20m 水温16.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ホント上手になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面は風でジャブジャブ。

 

船着き場もジャブジャブ。

 

 

 

 

 

 

 

決して穏やかな環境では、無かったけども、

 

よくぞ乗り切りました。

 

 

 

 

 

 

 

ライセンスを取った当初は、

この海況では潜れなかったでしょうね。

 

 

 

 

 

それがいつの間にか、

多少海が荒れようとも、負けることなく潜れるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚たちの住処魚たちの目線

 

 

まるで南国

 

 

ワクワクするね。

 

 

 

 

 

 

 

OWチームが船上から見守る中、挑んだナイトダイビング。

 

普段潜るのとは、全く違った雰囲気。

 

どう感じたでしょう。

 

 

 

 

 

 

ライトが無ければ、何も見えない海。

 

自分の光だけを頼りに生物探し。

 

 

 

 

 

何か不思議な生物が光をブンブン。

 

気づいてほしい時も光をブンブン。

 

 

 

 

 

でもね、僕は心底眩しかったですよ。

 

なんせ、僕の顔めがけて振るもんだから、

目がチカチカしちゃって、もう大変でした。

 

 

 

 

 

 

でも、まー楽しかったのは間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

着底禁止~だーれだ?

 

私たちOWチームです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩ダイバーの背中を見ながら、挑むOWチーム。

 

マサシさんにビシバシやられたことでしょう。

 

 

 

最初は手を引かれながら潜っていたのが、

 

最後には自分自身でいけるように。

 

 

 

 

 

 

スカイダイビング?

 

 

 

 

 

 

まるでスカイダイビング。

 

ちょっとスポーツが違うような気がするけど、

まぁ良いでしょう。

 

 

 

 

相当手に力が入っているんでしょうね。

 

筋肉痛になりそう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手になってきた!!

 

 

 

 

 

 

海況は強風で、潜れるのは限定されたけど、

 

本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 

天気が良すぎたのが、救いでした。

 

 

 

 

 

 

AOWも、OWもここからがまたスタート。

 

いろんな所に行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

キビナゴシャワー途切れず

1/30      伊東  透明度:15m  水温:17℃

 

 

 

 

本日ダイナミックな景色を求めて向かったのは、、

 

 

 

 

東伊豆は伊東です、

 

 

 

 

 

ずーっと激しい北東風が吹いていましたが、

 

 

 

 

 

今日から西風に代わり、ここへ、

 

 

 

 

 

伊東がオープンするのも、どうやら久しぶりらしく生物情報はなし!!(笑)

 

 

 

 

ダイナミックな景色を求めてきた僕らですから、、

 

 

今日は小さい生物は関係ない・・という事で、、、よろしいでしょうか(笑)。

 

 

 

 

 

伊東と言えば、水深20mから70mまで落ちるドロップオフや、

 

 

 

 

そこらじゅうに生えているカラフルなソフトコーラル、、などが見どころでありますが、

 

 

 

 

この日は何といっても、

 

 

 

 

 

途切れることのない「キビナゴシャワー(群れ)

 

 

キビナゴシャワー

 

 

 

ゆっくり、、

 

 

のんびり、、、

 

 

 

と言いたかったところなんですがね・・

 

 

 

流れもチョイチョイありましたし・・

 

 

 

色々とあったもので・・

 

 

 

写真は少ないのです・・・(笑)。

 

 

で~も、

 

 

ワイドなダイビング、

 

 

 

ワイドな景色という意味では

 

 

 

良い海だった!!と言えるでしょう

 

 

 

浅場も綺麗

 

 

 

まさし

その目を私にください。

1月3日 IOP 透明度 20m 水温17℃

 

 

 

IOPの透明度が抜群!

20mは見えてると言ってもいいこの日。

 

 

 

泳いでいるだけでもきもちいいー♪

そして穏やかー。

 

 

太陽キラキラ

 

 

浅場にはキビナゴやイワシの群れ、太陽もキラキラ。

本当に気持ちが良いー。

 

 

私はのーんびり泳ぐだけでも大満足。

 

でも、生き物も見たいと言う皆の無言のプレッシャーを感じ、

生き物捜索。

 

カエルアンコウは数種類。

極小、中、巨大。

 

小指の爪くらい

 

中ちゃん ジャンボ君

 

 

最近IOPではカスザメが砂地に隠れているらしい。

ぜひとも見たいとイラストと共にブリーフィング。

 

私が書いたイラストを見たみんなは「カッパ・・・?」

カスザメです!

 

 

食べちゃうぞー カスザメ発見

 

ほら、私のイラストとそっくりではないですか!

(イラスト見たい方はいつでも私まで!)

 

でも、このカスザメ、エグチさんが見つけてくれたんですけどね・・・。

 

 

 

 

 

その後、エグチさんがライトをちかちか。

 

 

ツバクロエイ

 

これはー!ツバクロエイっ!

お初にお目にかかります!

 

 

 

ピカチューが聞いていた場所にいないなー。

 

すると、ライトがチカチカ。

またしても・・・。

 

ウデフリツノザヤウミウシ

 

 

全く違う砂地で発見。

 

その目を私にいただけませんか?

是非とも頂きたい。

 

 

自分の絵心と目の役立たずっぷりにガッカリした一日・・・。

 

コブダイ

 

私の周りをグルグルとついてきて、

まるで慰めてくれているような(エサ欲しいだけ)

コブダイに傷ついた心を癒してもらいました。

 

目を鍛えれば、生き物の特徴を捉えられて、

 

イラストも上手になって生き物もザクザク見つかりますかねー?

 

 

すなお