何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

本日は学科なり

 

 

2021/3/28・

 

 

 

 

個展のお知らせ

 

 

 

 

今日は朝から、

さわやかなモーニングコーヒー片手に

学科講習を担当させて頂きました。

 

 

 

 

数日前、

子供の保育園時代(7年前)の同級生と、そのお母さんから

ダイビングを始めたいという嬉しいご連絡っ。

 

 

 

 

昨日は同級生、

今日はお母さんが、

それぞれ学科講習に頭を抱えて頂きました。(笑)

 

 

 

 

しあわせな心持ちで、楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、

またコーヒーを入れなおし、コナツと店番中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、

ホームページのリニューアルをしようと準備中ですが、

いつもご協力いただいている

「はんま けいこ」さんから個展のお知らせが届きました。

 

 

 

 

ご興味のある方は足を運ばれてください。

冒頭の招待ハガキはお店にあります。

 

 

 

 

小浜島でカフェを営みながら絵本の出版や

創作活動をされています。

 

 

 

 

 

あったかい生き物たちの表情や色使い、

作品を眺めると、時間の流れがゆっくりになります。

(僕の主観です)

 

 

 

 

 

 

そしてっ・・・

NEWホームページ用にお願いしていた

作品も同封されていてっ!!

 

 

 

 

 

 

コーヒーと、

音楽と、

コナツと、

 

かわいい絵をながめ・・・

 

いい昼下がり。

 

 

 

 

 

 

 

1点だけお見せしますね。

 

 

 

水中眼鏡とかにさん

 

 

 

 

 

店内にあっては、壁掛けとして。

 

 

サイト内では、主にアイコンとして。

 

 

活躍の予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中メガネを持って、

潜る気ルンルンのカニさんですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

シークレットファイル №1

 

2021/3/7・    透明度8-15m  水温16℃

 

 

金目しゃぶしゃぶ

 

 

 

 

おそらくたぶん・・・

 

これほどまでに鮮明な記憶として残り、

怪奇に満ちた、ミステリアスで、

そして語るに難しい一日は、

これから先そうあるものではないだろう。

 

 

 

 

 

 

北東の風が吹きすさび、海面は浪打ち、

まるで縄張りを主張するゴリラのシルバーバックのように

ドドドドと低い音を辺りに轟かせている。

 

 

 

 

 

 

 

「ひるむな」

 

「突き進め」

 

「青あざ2個は覚悟しよう」

 

「今までのダイビングはすべてこの日のために」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荒波を掻い潜り到達した海底の美しさよ。

 

 

自然の力を骨身に突き付けられつつ

無事であることの尊さよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(CLOSE)

とされた海の中を、初めて覗いたこの日の人達は、

己の限界を知り、

自然への畏敬と謙虚な気持ちを忘れないだろう。

 

より逞しさを増した、類稀なダイバーとして、

自然と共存していけるに違いない。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抽象的にしか書けないのは、

クローズの海で現地の人と秘密裏に潜ったから。

 

 

あまり掘り下げたくないのは、

穏やかな海域に移動しての2本目に、

予定のコースを外して皆を激遠泳させてしまったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも心配ご無用。

 

 

 

思い出は、おいしかった金目しゃぶしゃぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

楽しさよりトイレです

 

 

 

2021.3.6‐7 田子 OWとAOW 透視度12~15m 水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった2日間

 

 

 

 

 

 

 

 

『今まで潜った海と全然違う!!!』

 

外海から帰ってきて、

テンションが上がりまくるAOWチーム、ヤマ君、タニ君。

 

 

 

 

 

『全然景色が違う。』

 

『コブダイではしゃいでた自分が恥ずかしい。』

 

 

 

 

 

 

行った人にしか分からないあの感覚。

 

相当印象に残ったんでしょうね。

 

 

 

 

 

入れ違いで出発するOWチームに、

凄い熱量で伝える2人。

 

 

言われて、どう感じたのか。

 

 

 

 

 

 

自由に動くね~ よし!!受けた!!!

 

うっ、うしろの人・・・

 

うひょー、こえー 30mでもお勉強です

 

 

 

 

 

 

トーマスは、『俺も早くAOW取りたい!』、

きっとそう思ったはず。

 

 

 

オチアイさんは、『私は怖いなー。』、

たぶんこうかな。

 

 

 

 

2人とも感じたことは、違ったはず。

とにかく、その時自分たちが出来る事を

一生懸命練習するのでした。

 

 

 

 

 

 

 

エア切れの練習

 

 

 

 

 

 

必死に必死に、浮く練習をするオチアイさん。

 

その周りをグルグル、グルグル泳ぎ続けるトーマス。

 

 

 

 

対照的な2人だけども、

ナイトダイビングを待っている船上では、

田子の夜空を見ながら語り合ったそう。

 

 

 

 

 

 

水中では、タニ君がエア切れになっている事も知らずに。

 

 

 

 

 

 

 

 

空気をくださ~い~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちり、動き続けた初日。

その後に入ったお風呂はもちろん、

食事の時に飲んだビールはもう最高でした。

 

 

ブリの焼き魚と合わせた時ほど、

静かな時はなかったでしょうね。

 

 

 

 

 

一言も話さず、ただ黙々とブリとビールにかぶりつく。

 

 

 

 

 

 

 

 

最高でした!!

 

 

 

目標は? こっちだ!!

 

 

 

 

 

 

 

迎えた最終ダイブ。

 

浮くことに少しは慣れてきたオチアイさん、

 

外に出たくて仕方がないトーマス、

 

面白コンビのタニ君、ヤマ君と共に洞窟へと向かった。

 

 

 

 

あそこに行った時の感動は、凄かったでしょうね。

 

 

 

 

いくぞー!!!

 

ヤマでーす これなんだ?

 

群れ群れ

 

 

 

 

 

 

 

初日、2本とも砂地で練習した2人からすると、

 

偉い違いのはず。

 

 

 

魚の量だけでなく、種類の多さ、

 

地形の面白さ、全部楽しかった。

 

 

 

 

 

あまりに夢中になって、

だいーぶ長く潜っちゃったりして。

 

 

そのせいで、トーマスはトイレが限界に。

 

トーマス、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

締めとしては、最高だったはずなのに、笑いで終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった!!

 

 

 

 

 

 

お互いがお互いを助け合い、アドバイスし合い、

 

心底良いチームワークでした。

 

 

 

 

 

これからがスタート、

4人がまたどこか違う海で一緒になれるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

私たち大きく育ちます。

2月24-25日 大瀬崎 井田 透明度10m  水温 16℃

 

マンツーマンで、オープンウォーター講習へ!

女子2人で、お泊まりの旅。

 

 

ライセンス講習だというのに、余裕なカナさん。

目に入った魚に手伸ばしては捕まえたそう。笑

 

 

講習だというのに、たっぷり遊びました。

 

魚を追いかけるのに夢中で、

私がカナさんの後ろをついていく事も多々。(笑)

 

 

私を置いて行かないでくださいね?

 

 

クラゲを捕まえようとしています 群れにアタック!

 

岸まで押して泳ぐのだっ!

 

 

潜ったあとは、大瀬崎をお散歩。

 

 

夕飯までにお腹をペコペコにするために、たくさんカロリー消費として、歩く!

 

散歩道中、観光名所を巡ったり、ブログには書けないものを見てしまったり・・・。

 

そして散歩から帰ったらカロリー消費としてお昼寝。

 

 

おかげで夕飯には最高のコンディションで挑めました。

 

 

お腹すいたー!

 

女子二人、ちゃーんと完食しましたっ!

 

なかなか女子2人で完食も珍しいです。

 

 

 

慣れないダイビングを2本も潜ったから体はお疲れ模様。

10時には布団の中。就寝時間もたーっぷり。

普段より長い。

 

 

翌日の朝ごはんは、珍しく洋風にパン朝食です。

 

朝ごはんが得意でない私でも、珍しく完食!

美味しかったです!

 

 

 

 

一人でもスイスイ 中性浮力も良い感じ!

 

 

朝たっぷり食べたけど、2本潜るとお腹空いちゃうんですよねー。

でも、食べすぎを鑑みて、さっぱりとお蕎麦で。

 

それにしてもよく食べよく寝た2日間でした!

 

潜ってるとはいえ、

食べて、寝て、きっと私たちちょっと大きくなりましたよ。(笑)

 

 

すなお

私とだから?

2月21日 大瀬崎 透明度:10m 水温:16℃

 

 

いっせいさんが大瀬に行くといろいろな事が起こる。

 

過去にはマスクを無くし、

過去には高身長なゆえに見えなかった鉄パイプに2回もぶつかり、

今回は置き場所が悪かったタンクが倒れ、器材が負傷。

 

なにかあるようです。

そして、半数以上が私と一緒の時に起こっている。。。

 

 

私が一緒に行くとダメなようです・・・(笑)

私のせいですね。(笑)

 

でも、懲りずにこれからも私とお供願いますっ!(笑)

 

陸上は色々ありますが、気を取り直して水中へ!

 

 

クロホシイシモチ達

 

増えてきたウミウシ達。

 

餌のコケムシをムシャムシャ。

ご飯を探して広い海の中を移動中。

 

 

ご飯はどこかなー? よくそんなところに乗れますね!

 

この広い海をご飯や仲間を探しての散歩はさぞ果てしないだろうなー。

 

ウミウシ達は私たちにはわからない、

仲間を呼ぶ方法だったり、コミュニケーションを取る方法とかあるのでしょうか。

 

例えば、人間には聞き取れないほど高い高周波だったり、においだったり、じゃないと仲間に会える確率なんてものすごい低い気が・・・。

 

うーん気になる。。。

 

 

 

ミツリラメリウミウシ

 

やーっと見れたー!

 

ずーっと見たかったけどなかなか会えなかった、

ウミウシカクレエビと遂に御対面!

 

 

わーい!わーい!

行けども行けども、見れなかったので嬉しいー!

 

私個人的に、ウミウシカクレエビはすごーく思い出深い生き物。

 

思い出話は長ーくなるので、割愛しますっ。

 

 

帰りには満開を少し過ぎた、河津桜ポイントで下車。

 

河津桜

 

 

早咲きの河津桜。

ソメイヨシノもすぐに咲き始めるんだろうなー。

 

今年はお花見したいなー。

 

すなお