何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

潜り納まらない・・・

12月31日 大瀬崎 透明度12m 水温17℃

 

大晦日。2020年もおしまい。

 

いつものように、伊豆日帰り。

なので例年以上に年末感が全くない。。。

「あっ。大晦日かー」となんど言った事でしょう。

 

 

ニュースでも何度も言われている、最強寒波到来。

 

漢字は4文字までじゃないと厳しいです。

 

 

伊豆全域強風。これも、4文字以上・・・。

 

逃げるように向かった大瀬崎は富士山くっきり!

 

やっぱり雪があった方が富士山感が出ますね。

 

これぞ冬っ!
初富士ならぬ、富士納め!

 

 

1年間たくさんお世話になった皆様の潜り納めに

可愛い生き物を紹介したかったのに、

色々な子に見事に振られました。

 

ごめんなさい。

 

終わりよければすべてよしと言うのに・・・汗。。。

 

あんなに探してもいないなんて・・・

 

 

 

こちらもペア こちらもペア

 

私見てないマトウダイ

 

コノハミドリガイ 極小サラサ

 

 

バシッと潜り納められた気がしないので、

皆さま、また来年もよろしくお願いしますっ!

 

 

お昼は一年間のご褒美?に、

いつもよりちょっと豪華なお寿司で。

 

 

皆様1年間本当にお世話になりましたっ!

 

ほんとうにありがとうございました!

 

 

2021年もどうぞよろしくお願いしますっ!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

脱力し過ぎに要注意。

12月20日 江の浦 透明度:15m 水温:17℃

 

 

講習や初心者チームと向かうは江の浦。

 

 

浮力に慣れないうちは浮いて行ったり、

沈んだり、なかなか安定するのが難しい。

 

 

けれども、この日はみんな う、う、うまい!

 

 

水底を這うことも浮いていく事もなく、上手に浮力を調整。

 

 

呼吸が上がることもなくリラックスモード。

 

 

引っかからずに通る事が難しいフラフープもみんなスイスイ。

 

 

 

なんかちょっと悔しい・・・。(笑)

 

 

行きますよー

 

キーン すーい

 

クロケンさん足が・・・ ドライ2回目とは思えない!

 

 

一方、オープンウォーターの講習チームは・・・

 

初めての海だしね、すっちゃかめっちゃかと思いきや・・・

 

余裕 コブダイと

 

こちらも余裕な模様。

 

私がすれ違った時には、水底に一人仰向けのサワダさん。

一瞬、息してるか疑うほど脱力している。

 

この状態

 

どうやら浮いてしまったミワさんをマサシさんが降ろして来るところを見ながら水底で待機中。

 

その時が、一番リラックスタイムだったわー。とサワダさん。

 

通りで凄く脱力しているはずですね・・・。(笑)

 

確かに綺麗な水中。そこにキラキラと入り込む太陽。

水中から太陽を見れるのもダイビングならではですものねー。

 

でも一瞬、心臓がドキンってなったので、あの体勢は危険です。(笑)

 

水中でリラックスできるのはいいことですが、

リラックスのし過ぎにも要注意です!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも通りね。

12月19日 田子 透明度:15m 水温:17℃

 

 

7年ぶりのボートダイビングに数日前から緊張していたり、

この日400本迎えるダイバーがいたり、様々な皆と田子へ!

 

 

 

強風で希望の沖には出られなかったけれども、

さーちゃんが400本!

 

 

集合写真

 

 

集合写真からわちゃわちゃ感が伝わるでしょうか。(笑)

 

 

浮いてく人、沈んでいく人、

浮力調整に必死で主役とカメラの間に入りこむ人、

全然違う方を向いている人。(笑)

 

 

それが時間をかけてまとまったよう様に見える瞬間の一枚です。(笑)

 

 

さーちゃん400本おめでとうございます!

 

さーちゃんおめでとうございます!

 

 

 

水温は少しずつ下がって来て、ウミウシがちらほら。

 

その一方で、南方種もまだ残っている。

 

 

ここまで大きくなったホホスジタルミ幼魚は初めて見ました。

 

 

ほほすじ たるみ さん ノアルダガイ

 

メスは抱卵中ー その被り物邪魔じゃない?特に左側

 

サンゴがぶわーっ

 

 

 

そして、シーランド山本さんから

さーちゃんの記念ダイブのお祝いにビールの差し入れ。

 

お昼前にフライングで乾杯!

 

 

お昼は山に沈む太陽を見ながら暖かいお蕎麦・・・。

 

とビールに日本酒・・・。

 

と味噌おでんと天ぷら・・・。

 

なんだかとってもお酒がすすみそうなメニュー。(笑)

 

 

 

みそおでん 野菜蕎麦

 

 

今日は沢山飲んでも良いことにしましょう!

お祝いですものね!

 

 

 

あ、、お祝いの日だけでなく・・・いつもか。(笑)

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

説明しましょう。

12月19日(土) 江の浦 透明度:12m 水温:17℃

 

 

PADIライセンス講習@江の浦
なんか可愛い。

 

 

今日のツアー構成を説明しましょう。

 

5人のTRIBEツアー中、3人がアドバンスライセンスを持っている。
1人がライセンス取得講習で、1人が約1年ぶりのリフレッシュ。

 

 

今日のツアーの流れを説明しましょう。

 

先輩方に見守ってもらい初めての海でのスキルチェックをしましょう。
久々の海と中性浮力の感覚を思い出しましょう。

 

 

今日のツアーの現実を説明しましょう。

 

落ち着いてスキルチェックをするミワちゃん。
中性浮力ばっちりで泳いでくるリンちゃん。
視界の彼方へ消えていく先輩方・・・って、おーい・・・!!

 

 

理想と現実、
予想と結果、
後輩と先輩、

 

 

大体相反するものです。ねぇ(笑)

 

 

リフレッシュツアー@伊豆
出来た後輩ちゃん。

 

コブダイ@江の浦ダイビングツアー
あ、みんないますかー?笑

 

 

あっちで浮いてみたり、こっちで浮いてみたり。
あっちに消えてみたり、こっちから現れてみたり。
ホントもう、予想を裏切りまくりの動きに終始笑ってましたね(笑)

 

 

そんなみんなの水中とは思えない表情豊かな練習風景で〆させて頂きましょう。

 

 

 

 

自分で笑っちゃうよね。
自己採点高すぎだよね。
ホントもう、笑っちゃう(笑)

 

 

みか

海洋実習の2日間

 

 

2020/11/28-29・海洋実習     透明度12-15m  水温21℃

 

 

大瀬崎と駿河湾

 

 

 

 

うっすら冠雪の富士が雲に見え隠れ。

晩秋の海にはススキがそよぐ。

 

 

 

 

綺麗な西伊豆らしい景色を眺めながら、

ダイビングライセンス取得に向けての最終段階、

「海洋実習」に奮闘する若者たちとの2日間。

 

 

 

僕の半分くらいの年齢の柔軟な発想に関心したり、

理系頭脳君に物理を実際に習ったり、

アーモンド風味のピノを解説付きで味わったり、

知らないこともいっぱい吸収させてもらった2日間。

 

 

 

 

 

そしてその若者たちが繰り出す数々の珍プレーに

目を細めた2日間・・・。(笑)

 

 

 

ポーズきめてぇー

 

 

おーっ、いいぞーインチュウ。

 

カメラ向けると、ポーズ決めてぇ・・・

 

 

そのままいったー

 

 

そのままいったー。

 

 

 

 

バディー(仲間)の筈のリョウマはその横を

そ知らぬ顔できれーに素通り。

 

 

後ろのリサも喜んでるみたいだし。(笑)

 

 

 

 

 

 

こんな姿勢になるはずじゃぁ・・・なかった

 

 

くつろぎながらコンパスの使い方練習。

 

 

おそらくセキネちゃんも、

こんな姿勢になる予定ではなかったと思うんだよね。(笑)

 

 

態勢崩されながらも進むべき方向は見失わない。

彼女の強い意志がうかがえます。

 

 

 

 

 

 

パージボタン押し過ぎたら・・・

 

 

空気が無くなった想定で、

バディから空気を分けてもらいましょう。

 

予備のレギュレーター(オクトパス)を咥え、

排気ボタンを押すと、

オクトパス内の水が排水されて呼吸ができる。

 

 

 

ムラタちゃんはね、

そのボタンを強くそして長く押し過ぎたために、

おびただしい空気に襲われる羽目になったんだよね。

 

 

 

「ぷしゅっ」でいいのよ。

ワンクリックする感じ。

 

 

 

 

 

何度も見ちゃうけどね、こりゃぁ・・・

出し過ぎだよぉーっ。

 

 

 

 

 

 

ヒョー

 

 

同じくムラタちゃん。

 

これは何となく面白かったから。

 

 

 

 

とてつもない技を出す前触れのような・・・

エネルギー溜まってきました感、出てます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてMVPはリサでした。

 

この振り付けは「小春」(世界トップダンサー)

じゃね??

 

リサ、ダンスやってたって言ってたしっ。

 

 

 

いいえ。

 

これはドライスーツに余った空気を排気してるとこ。

これをしないと水面まで浮いて行ってしまう。

 

 

一か所しかない排気バルブに空気を集めて、

排気ボタンを押すんだけどね、この動作が難しい。

 

 

ダンス界に新風を巻き起こせ。

リサの排気はトップランカーさ。

 

 

 

 

ほーらうまくなった

 

やりきりましたっ

 

富士山と

 

 

みんな無事。

 

 

2日間、初めての経験に向き合ってくれて、

しっかり僕らの話も聞いてくれて、

ヨレヨレになりながら・・・(笑)、

 

 

よく頑張りました。

 

 

 

 

 

「ダイビングのライセンス取ってよかったね。」

 

そんな言葉が皆の口から出てくるまでは、

も少し練習が必要だけど、一緒に海入ろう。

 

 

 

 

いつか、海に入る事は大したことじゃなく、

近くのスーパー銭湯に出かけるくらいの

感覚になるといい。

 

 

 

 

付き添いのチアキちゃん、えりさん、

2人もその脇でしっかり成長してた事、

僕らはちゃんと見てました。

 

 

 

ダイブマスターチャレンジのホシ君も、

みんなのアシストと話題提供、良く出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕陽と、満月と、綺麗な海と、

満面の笑みでCカード取得の2日間。

 

 

 

 

 

 

 

若い子たちに囲まれて、

おじさんも楽しく頑張れました。

 

 

夕陽綺麗だった

 

 

 

 

まさ