何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

夏のふねにのって

 

2016/7/12・初島    透明度10-13m  水温19-21℃

 

 

 

 

 

 

ここは初島。

 

熱海からすぐそこの島なのに、水質が全然違うし、

魚の数が断然多いのはなんでなんで・・・?

 

 

この日も高速で移動するカタクチイワシの群れが途切れることなく

僕らの頭上をかすめていく。

 

 

 

 

切れない。

 

切れない・・・。

 

途切れないっ。

 

動画切りドコわかんなーいっ。

 

 

 

 

 

カンパチが突っ込み。特大のマダイが悠然とその群れをかく乱する。

 

イワシにしてみりゃ後ろからは天敵、横からマダイ、前方に突如謎の泡・・・。

 

 

 

 

 

イワシにだけは、

 

 

生まれかわりませんように・・・。

 

 

 

 

 

でも圧巻な光景をありがとう、いつもおいしい出汁にありがとう。

君たちのおかげで脂ののったカンパチやマダイを食べられてるんだねありがとう。

 

 

 

 

でもどうか・・・、

 

 

 

イワシにだけには生まれかわりませんように。

 

 

体験ダイビング かとうさんどこでしょう

 

泊まりてぇけどさー エビぞりりょーすけ

 

 

初心者ツアーと体験ダイビングだったからね、綺麗な海が欲しかった。

本当に初島にして正解だった。

 

ここ以外は伊豆全域濁ってたからねっ。

 

 

 

 

モリちゃんとは、

裏返ったヒトデがじんわり起き上がるのをずーっと見守り、暖かい

気持ちを共有したことと、ジョーフィッシュが石をせっせと巣穴

から吐き出すしぐさにお互い心を鷲掴みされましたね。

 

 

ヤズミは、

出産後のブランク明けだというのに体験ダイビングにも付き添って

一緒に3本潜って、僕とあんまり変わらない歳だというのに、

久々の海中に小学生みたいに瞳になってましたね。

 

 

りょーすけには、

水中姿勢のとんでもないエビ反り(写真↑)に度肝を抜かれ、

プロ野球に対する博識や熱弁に、人は見かけによらないという事

を改めて教えてもらいました。

 

 

かとうさんには、

その酒にしか興味を示さないまっすぐな姿勢や、水中生物を紹介

する僕へのテキトーな視線、ライセンス取りたての皆さんにダイ

ビングの楽しさを伝えようとする僕に「話が長い」との一笑。

器の違いを思い知らされました。(笑)

 

 

そして・・・

 

 

 

 

本日体験ダイビングのミヤカワちゃん。

手前の少女?(笑)

 

 

スイスイ僕の手を振りきって泳いでますけどこの2分前まで水面で「怖い」と震えていたのです。

水面で「怖い」と10分間潜降できずにいたのです。

 

 

 

 

展開がぜんぶ劇的に変化していくのねあなたは。

 

 

 

 

体験ダイビングが終わったあとの少女は、ライセンスを取ることを決意していたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、

これからもどうぞお手柔らかに。

 

 

 

 

 

 

 

熱海のパーラーも楽しかった夏の思い出。

 

 

 

まさ

どこへでも行けるように

7月10日  江之浦  透明度6~10m  水温19~21℃

 
 

カラフルマスク

 
 
夏空のもと、マスクとフィンを装着したらいざ水中へ。
 
きょうは江之浦の海で練習っ
 
なんに縛られるでもなく、僕らはどこへでも行ける。

 
そんな日を迎えるために練習っ
 
 

群れ群れ 突撃っ

 

みんな久々だったり.
膝故障中だったりと不安はいろいろあったけど,
入ってみたら意外と悪くない感じ。
 
これならとトライした中性浮力練習用のフラフープくぐり。
見本をお願いしたダイブマスターすなおちゃんが激しく引っ掛かった以外は、
糸ちゃんももっちーも華麗にくぐり抜けてました笑
 
 

練習のあとはおいしいごはん。
江之浦といえばやっぱり一吉丸!
 
一番ほっそいうっちーさんは、見かけによらず、
ちらし寿司とかま焼き単品のわんぱくセットっ
 
2個!?
 
 
良い顔しますね笑

 

そんな横でちらし寿司をほとんど残したニシハラさん。

原因は休憩中にポテチの食い過ぎ。
 
その横で、水中で気持ち悪くなって箸が進まないヤナギハラさん。
原因は休憩中にポテチの食い過ぎ。
 
ふたりとも、子どもじゃないんだから。。
さすが、久々の海でも圧倒的な存在感でございました笑

 
 
温泉も

 
 

帰りは箱根の温泉でさっぱりと♪
 
 

                   りゅう

ハナイロのウミウシ、バラ色のダイビング

 

2016/7/10・伊東    透明度5-8m  水温15-21℃

 

 

セトリュウグウウミウシ byみさこ

 

 

 

すごくおもしろい・・・。

伊東すごいおもしろい。

 

 

ミサコさんが一番好きなセトリュウグウウミウシ、

ぼくが一番好きなハナイロウミウシ、

 

そのほか、アヤトリカクレエビ!!(これも大好きっ)クダゴンベ♪(超珍しい)

ハナイロウミウシが居た岩にはアカホシウミウシやコトヒメウミウシ、

シラユキウミウシなんかがついていて、こりゃ忙しーっ。

 

 

 

透明度5mがなんだ。

水温15℃がなんだ。

 

 

 

でもこれ、透明度がもしも良くてよ、水温があったかかったなら、

伊東に対する僕等の評価っていったいどこまで上がっちゃった事でしょう。

 

 

 

あー。

想像しただけでも恐ろしいっ。

 

 

 

2人は羽交い絞め すだれ越しのセトリュウグウミウシ byちなみ

 

 

セトリュウグウウミウシをナメクジ呼ばわりしてミサコさんに怒られてるアキラさんと、

常にぼくよりも10m深く、10m前を泳ぐヒロミさんはダイブマスターのクスミンに

遊ぶ暇を与えることなく縦横無尽に泳ぎ続け、

 

みんなが自由時間を与えられて遊んでいる時にはもうすでにエアーが残り少なく、

 

↑ほら2人ともご覧の通りぼくに腕をとられ自由を奪われていました。

 

 

 

アオリイカ揚げ♪

 

 

低水温にカロリーを根こそぎ持ってかれたので、今日は何をどれだけ食べても大丈夫。

 

 

今が旬のアオリイカを揚げてもらって、ホッカホカのうちにかぶりつく♪

 

 

これと生ビールを併せれば、夏を謳歌することはいとたやすいっ。

大間のマグロがこれに加われば、もはやきょう日に足りぬものなし。

 

 

 

ハナイロウミウシ。 byりえ・K コトヒメウミウシ by りえ・K

 

クダゴンベ byりえ・K サガミイロウミウシ byりえ・K

 

アカホシカクレエビ byりえ・K アヤトリカクレエビ byりえ・K

 

アカホシウミウシ byりえ・K ボートダイビング

 

湯気が立ちのぼるご馳走を前に 日焼け対策。耳出てるよ。

 

 

日焼けね。

 

天気が良すぎたもんねー。

 

でも耳が出てるね。

 

 

 

伊東のお菓子屋さん「ホールイン」にも寄ってお土産買って、

伊東の「しまむら」にも寄ってパンティー買って・・・、

温泉にも寄ってそこでも飲んで・・・。

 

 

すべての渋滞を回避して。

 

 

 

 

 

伊東の海の情報提供カワサカさんあとんすっ。

 

おかげでかなりパーフェクトな一日になりましたーっ。

 

また行った時には、もっと良くしてくださいっ。

 

 

 

まさ

ご飯は大事。

 

7月9日(土) 田子 透明度2~5m 水温19~22℃

 

叩き付ける雨。

腹から声を出さないと聞こえないブリーフィング。

海を見ると迫りくるうねり。

 

よーし、一発目はおとなしく湾内に行くぞー。

 

 

豪雨。(笑)

 

深くなればなるほど暗ーくなる透明度。

それとともに強張っていくかわちゃんとゆいちゃんの表情・・・。

 

ふたりを小脇に抱えながら、

みんなで雁首そろえて小さな生き物捜索。

 

こちらは水が悪いおかげか、わんさか登場。

かみぐっちゃんとあさみさんの力作中心にどうぞっ

 

ミナミハコフグの幼魚 フジイロウミウシ

オキナワベニハゼ キイボキヌハダウミウシ

 

 

2本目は元来のリクエストの田子島へ。

 

透明度どうかなぁ~・・・

うねり大丈夫かなぁ~・・・

 

そんな疑問符を抱えながら突撃した田子島。

 

まぁそこそこ見えてるし、

まぁほどほど揺れてるし。ぼちぼちかな。

 

 

ネコザメだーーっ ボブサンウミウシ

カラフル カザリイソギンチャクエビ

 

潜降直後にボブサンウミウシを見つけてやっほい。

 

そして少し進んでから振り返ると、

最後尾にいたヒロキさんが尋常がない感じでライトをぶんぶん。

戻るとそこにはネコザメ!!

 

いやー、僕、そのうえ2mを通過してますが、

まるで目に入ってこなかったです(笑)

 

この流れ、大当たりの田子島じゃないの!?

カメも出ちゃうんじゃないの!?と期待しましたが、そこからはピタッと。。。

 

途中からはお昼を何食べるか考えだした1本でした。

 

おまかせ握り 伊豆長岡のお寿司屋さんで

 

 

相談の結果、向かったのは長岡のひょうたん寿司。

裏切ることない美味しさでござんしたっ

 
                         りゅう

救われた。。。

7月9日(土) 江の浦 透明度:5~8m 水温:20~21度

 

予定時刻を1時間遅れで出発したこの日。
雨の中早起きしてきた皆さん、本当にごめんなさい。。。

 

目の前に車はあるのに、私の手には違う車の鍵。
準備万端なのに、出発できないという最悪のミス。
それなのに、いいよいいよと言ってくれた皆さんに救われた1日。

 

箱根温泉@天山
ありがとうございましたっ

のんびり予定の江の浦は、
この前より魚いっぱいいます!と、タクマが喜ぶ、期待通りのネンブツダイの群れ。
雨を心配していたみんなからは、透明度がいいですね!との声。

 

初心者ツアーらしく真面目にスキルアップを目指すはずだったのですが、
でっかいイシダイに懐かれて、テトラポットの間をすり抜けて・・・

 

イシダイ@江の浦ダイビング ネンブツダイの群れ@江の浦

 

練習要素ほぼゼロの1本目でしたが、
中層に群れるネンブツダイに突っ込みたくて、みんな自然とまとまってきた2本目。
最後は一応上手に泳げている風な写真が撮れました?笑

 

スキルアップツアー@江の浦ダイビング
泳げている風。笑

この写真が撮れるまでには、
キムさん→ジョンさん→クサカベさんの順に、
水面彼方に消えかけるというトラップがあったりもしましたけどね。笑

 

ドタバタ事件に始まった朝でしたが、
海には恵まれて、頼み込んでようやく入れた一吉のちらし寿司は絶品で、
緑に囲まれた箱根の山奥の温泉は、ほっと身体に沁み渡るのでした。。。

 

無事お店に帰ってくると、マサさんがお出迎え。
早朝の電話に起こされて、雨の中走って鍵を届けてくれたマサさん。
の、話で朝からみんなで盛り上がってました。笑

 

ありがとうございます・・・!

 

みか