何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

海と宴と時々フィンの話

4/6-7 IOP. 熱海 透明度:8~12m 水温:16℃

 

この笑顔はみんなを幸せにする

 

あぁ、幸せ。

 

そう聞こえてきそうです(笑)、

 

そしてこのカトウさんを見るだけでこっちまで幸せになります(笑)。

 

今回もわがま、あっ間違えた、

 

欲に正直な人達と、美味しいお泊りツアーです。

 

少し海から遠のいていたカトウさんも、美味しいお酒と美味しいご飯の匂いにつられてやってきたようです(笑)。

 

毎度のことながら、

 

綺麗で面白い海には当然潜りたい、

 

しかし辛いのは嫌だ、

 

疲れるのも嫌だし、

 

ゆっくり休憩もしたい、

 

何よりも、エアーが気になるから大きなタンクを常備しているところじゃないと嫌だし。

 

その全てを叶えられた!のかはわかりませんけど(笑)

 

夜の宴は間違いなかったようですね。

 

一升行きます! 旨い飯、旨い酒

 

熱い話が繰り広げられる

 

熱い話も砕けた話も、

 

話が止まらない、終わらない

 

その中でも、ダイビングは「フィンを履くのが1番辛い」談義は1番印象に残っています(笑)

 

「フィンを履くときが1番疲れる、私は体が硬いから・・・」と、みんなが言う。

 

「そんなことないですよ、みなさん、この態勢やってみてください、できるでしょ」

 

「そりゃ、まさしさんはできるよ、体も柔らかいし体幹もしっかりしてるし、ねぇ」

 

「いやいやいや、そんな僕だって特別身体が柔らかい訳じゃないし、そりゃ、みなさんより少し体幹はあるかもしれないけど」

 

「ほんとに、履きやすいやり方とコツがあって慣れればそんなに難しくないですよ」

 

「いやぁ、難しいですよ。」

 

「いやいや、できますって!」

 

「フィンを履かせてくれたらもっといいなぁ。」

 

そんなやりとりが何十分続いたんでしたっけ?

 

気が付いたら日本酒も一升が空いて、お店も閉店の時間に(笑)。

 

のんびり海辺でお昼寝 イソコンペイトウガニ ハナタツ君

 

スケスケ、ハクセンアカホシカクレエビ やった、熱海でmyダンゴウオ 熱海は沈船

 

海はなるべく穏やかで、綺麗で、疲れずに(笑)

 

スーパーグラスを手に入れたシオツキさんにマクロ生物を、

 

ゆっくり昼寝休憩もしましょう、

 

そしてワイドに熱海の沈潜と洞窟、

 

見たいと言われたので、

 

情報のない熱海で自力で見つけたダンゴウオ(これは非常に嬉しかった♪)。

 

そしてカトウさんにはフィンを履かせるサービス付き(笑)。

 

 

一人大丈夫だと思われていたケンタも今回よりビッグタンカーズの仲間入り(笑)。

 

そして春と言えば桜、

 

山道の桜も今が満開、

 

たまたま見つけた桜の綺麗な所、

 

車を降りて散歩をするのもとても気持ちが良いです、

 

水中だけでなく、陸の木々や草花が季節の訪れを教えてくれるのも一つの楽しみかもしれませんね。

 

桜が満開

 

最後はお花見の写真で。

 

2日間ありがとうございました。

 

フィンだろうが、なんだろうが、ああいう熱い話し合いはおもろいすね、

 

なんでもきてください、受けて立ちましょう(笑)

 

 

お花見

 

まさし

近いけど、遠い。

4月6日 江の浦 透明度:10m 水温:16℃

 

集合時間なのに、1人来ていないぞ・・・?

とっくんだ。

電話すると、「ちょっと待ってくださいね?」と連呼。

 

今起きてパニックの様です。

現地まで電車でくるということで、私たちも出発!

 

向かうはギリギリ神奈川県の江の浦へ!

するともうすでに、とっくんがいるぞ?

 

どうやら新幹線に乗って来たらしい。

えらいぞーっ!

 

よーしみんな揃ったところで早速出発!

 

講習1日目のつかもとさんは初めての水中にちょっとドキドキ。

アドバンスに向けて浮力調整に余念のない、

いのうちゃんとさやか。

子育ての合間縫って約1年ぶりだけど実はベテランダイバーの

かまDさん。

それと遅刻のとっくん。

 

よーし潜降!

 

記念にドラえもんと! 動きもシンクロ

余裕のかまD なかなかやりおるな!

 

とっくんと初めて一緒に潜るけど、上手でないかー!

これにはびっくり!姿勢も綺麗だしいいねー!

あがってからとっくん自身も、

「今日調子いいですねー」なんて。

遅刻しても来た甲斐あったね。(笑)

むしろ遅刻したからじゃない?(笑)

 

 

 

この日みんなが目を奪われたのは、アオリイカ。

まあまあの大きさのアオリイカが群れで!

 

おいしそー!と思っちゃうのはダイバーだから・・?(笑)

 

アオリイカ キビナゴもすごかったー

 

結構近くまで寄れて、じっくり観察できたけど、

ハッキリと見えなかったツカモトさん。

 

なぜなら、マスクがもう曇って曇ってね、仕方ない。(笑)

次はしっかりと曇り止めしましょう!

 

江之浦は近いから、休憩時間ものんびり。

昼寝したい人は昼寝。

お菓子だべたり、仕事の話、ダイビングの話等のーんびりと。

 

お昼ご飯のお蕎麦もビールを飲みながら、

海を眺めながらのんびりと。

このまま泊まりたくなっちゃう。

 

逆光ー!!

 

だけども、今日は日帰り。

重たい腰を上げて、帰りましょう。

 

近いから眠い人はすぐ寝ないとあっという間にすぐ着きますよーなんて言ったのに、

うちらの出発直後に事故で大渋滞・・・。

 

いつもの2倍の時間をかけて大回りして帰ってきました・・・。

ね!みんなよく寝れたでしょ?(笑)

 

すなお

 

 

 

 

 

 

一応お尋ねしますが。

4月6日(土) 城ヶ島 透明度:8m 水温:15℃

 

 

波があろうが、風が吹こうが、今日は城ヶ島。

 

 

『ちょっと風とうねりが残ってるかも・・・』

 

 

その瞬間ミヤキさんとレナさんの顔が強張る。

 

 

『でも、いけそうなので行こうと思うのですが・・・』

 

 

二人の顔は瞬時に和らぐ。

 

 

先週の城ヶ島リクエストが海況不良により破れたお二人。
どうしても城ヶ島に行きたい!と、急遽今週の城ヶ島ツアーにエントリー。

 

どうしても、城ヶ島に。
どうしても、会いたいから。

 

 

 

・・・この子に。

 

 

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

スナオさん、ごめんなさい。

 

『どっちの写真がいいと思います?』って、聞いたけど。
捨てがたいから両方使いました。

 

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

ついでに言うと、さらにもう一枚ピンクのダンゴちゃんも使いました。

 

 

サクラダンゴウオ?#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

きっとこのブログを見て、
『どうせミカは人の話なんて聞いてないからー!』
と、言われるのが、予想できます。笑

 

エグチさんが苦笑いするのも、
ユキさんに『出た、ミカ節〜』って言われるのも、
マキさんが温かい眼差しで見ているであろうことも、わかります。

 

でも、この3枚を絞るのは難しかったのです。
一応みんなにもお尋ねします。

 

 

『この3枚の中の、どれが一番いいですか?』

 

 

心配していた海況も徐々に落ち着き、
船がなく2ビーチのはずがたまたまボートにも乗れて、
ビーチは1本勝負に賭けて60分のロングダイブ。

 

緑ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー クロヘリアメフラシ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

コケギンポ#城ヶ島#ダイビングツアー コミドリリュウグウウミウシ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

ミミイカ#城ヶ島#ダイビングツアー コケギンポ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

マキさんもしっかり写真練習できたし、
(たまに理解不能な可愛くない生物を真剣に撮っていたけど・・・)

 

ミヤキさんも念願のダンゴウオに出逢えたし、
(一本目の後はどうなることやらと思いましたが・・・)

 

アヤさんも・・・どうしてカメラ持ってこなかったのー?!

 

 

 

そんなこんなで?望み通りの城ヶ島ツアー。
こんなにも良いことづくしで良いのでしょうか?
・・・どうやら良くなかったようです。

 

 

1号、ごめんなさい。
遊びすぎてお待たせしたご飯屋さん、ごめんなさい。
スタッフ並の動きで協力してくれたみんな、ありがとうございました。

 

 

ボート#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

目に足腰に・・・様々な衰えを実感してしまった本日。
とりあえず、今日からスクワット、しようかと思います。
トキワさん、次回の私は違いますからね?笑

 

みか

ホタルイカの権利

 

 

2019/4/4・北川        透明度8-12m  水温16℃

 

 

テヅルモズルエビっ

テヅルモヅルエビやっほい!!

3度目の出会い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライセンス取り立てホヤホヤのクボタちゃんはおナスとふたり。

 

 

水中写真ガツガツ撮りまくりのセッちゃんは、僕とふたり。

 

 

 

 

そこに今日は休暇のミカがなんかくっついてきて、5人。

 

 

 

 

 

 

スナオは、北川(ホッカワ)に住むカメを見せてあげたくて、

クボタちゃんを連れていっぱい泳いだけど見つけられなかった。

 

 

 

でもそのカメはね・・・

 

休暇なのになんかくっついてきたミカが潜ってすぐ見つけてたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はね、水中の写真をせっちゃんといっぱい撮りたくて、

良いカメラを使いたかったけど、ミカに取られて使えなかった。

 

 

 

違うカメラをミカに渡されて潜っていくとね・・・

 

ミカのセッティングにミスがあってすぐに水没してカメラ壊れたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スナオはクボタちゃんのお世話黙々と。

僕はせっちゃんのアシスタント黙々と。

 

 

 

 

 

スミレナガハナダイ幼魚!!

 

 

でもミカも少しはね。

 

スミレナガハナダイの幼魚発見はミカの手柄。

 

 

 

 

 

テントウウミウシ

 

 

テントウウミウシ。

 

3mmくらいの小さなウミウシは、タマミルという海藻の頂上に

鎮座していた。

 

 

 

 

 

モンツキベラ幼魚っ

 

 

モンツキベラの幼魚。

 

南国種のこの種の幼魚が伊豆で越冬したと思われる。

 

今年の水温の高さを痛感する出会い。

 

 

 

 

ムナテンベラヨウギョ!

 

 

同じくムナテンベラの幼魚。

 

肉眼では黒いベラ。

でも光をしっかり充てると実は藍染のような濃紺の美ボディだ。

 

 

 

 

ヤミテンジクダイ 

 

 

これも希少種のヤミテンジクダイ。

 

岩の割れ目の奥の方、光の届かない所でこっそり生きている。

 

光を嫌うから、これを撮るのには集中力と忍耐力が必要だ

 

 

 

 

 

 

 

すべて私がアシスタントを務めたせっちゃんの作品っ。笑

 

2人の合作ということにしてしまいましょ。

 

 

 

 

 

 

 

旬、旬、旬♪旨いのさ~、ホタルイカ~♪

 

 

 

 

そしてさいごはこれですよ。

 

旬ものホタルイカっ!!!

 

 

 

 

 

ぼくは、せっちゃんのアシスタントとして頑張ったっ。

せっちゃんもたくさんいい写真を撮った。

 

 

すなおは、くぼたちゃんのお世話役として頑張ったっ。

くぼたちゃんも酔いながら、上手くなった。

 

 

 

 

 

そのご褒美にふさわしい、抜群のおいしさだった。

ほんとうにうまかったっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その横で、

ミカも食べていた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

私の・・・性。

4月3日(水) 城ヶ島ビーチ 透明度:5~8m 水温:15℃

 

 

『緑のダンゴウオが撮りたい』

 

 

ショーダイさん、いくらプロカメラマンの頼みとはいえ、
自然界でそんな思い通りを望むのは無理な話です。

 

 

そう言いつつ。

 

 

ふつふつと緑のダンゴウオ探しに闘志を燃やしてしまうのは、
単細胞な私の・・・性。

 

 

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー
わーーーいっ。

 

 

そして、見つけた時はショーダイさんより喜んじゃうのも、
単細胞な私の・・・性です。笑

 

 

うーん、嬉しい。
そして緑のダンゴウオ、可愛い。。。

 

 

気がついたら、リクエストしたはずのショーダイさんが
ダンゴウオのつくヒラヒラとした海藻をおさえて、
私がカメラを構えているという不思議な構図??

 

これも私の・・・性。
そう、時々たまに周囲が見えなくなってしまうことが・・・・・。
すみません、そしてありがとうございました(汗)

 

 

そんな協力体制?で体長1cmのダンゴウオに向き合う私たちの後ろでは、
ふわふわと1年半ぶりの海を漂うタキオトさんと、
春の海藻に覆われた緑の世界を楽しむヨーコさん。

 

これが本来の海の楽しみ方なのかなー。
ふと、 マンツーマンのタマちゃんの初心者チームに目を向けると、

 

 

『ほら、これが伊豆で最もよく見られるアオウミウシだよ。』

 

 

大好きなアオウミウシにテンションの上がるアミちゃんを横目に、
いい伊豆ダイバーになる!と、心に思うのでした。笑

 

 

PADIオープンウォーター#ライセンス取得 ホウボウ幼魚#城ヶ島#ダイビングツアー

 

スナビクニン#城ヶ島#ダイビングツアー ミドリアマモウミウシ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

春の海は緑にあふれていて、漂うだけでも気持ちいい。
その緑の陰でひっそりと息をひそめる小さな瞳と向き合うのもまたよし。
どちらにせよ、一日の〆は・・・ね。

 

 

ちりとてちん#三崎ランチ#マグロ
地味にスナビクニンの真似・・・(笑)

 

おかえりなさい、タキオトさん。
逡巡したあげく、オーダーする瞬間に選んだ豪華な刺身定食。
これがあるから、海はいいんですよね(笑)

 

みか