何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

夢じゃないよね。

7月30日(火) 神子元 透明度:5~25m 水温:25~27℃

 

 

ハンマーヘッドシャーク

 

 

 

あれ?昨日のは夢?

 

じゃないのです。

 

2日連続、神子元通い。

 

 

 

あの海に、また今日潜れるとは・・・
ハンドルを握る心はうきうき。

 

そして、また昨日のような群れを見れるのか?
考えたらちょっとどきどき。

 

でも、そんな心配は、不要でした。

 

 

ハンマーヘッドシャーク
今日もハンマーは悠然と。

 

青い海に浮かぶ独特のシルエット。
ギラリと太陽の光を反射する体。
かっこいいー。

 

 

ハンマーヘッドシャーク
目が、合いました。

 

 

心密かに、決めていた今日の目標。
『ハンマーの目を見ること。』
しっかり目、合わせましたっ。

 

 

ハンマー以外も盛りだくさん、
楽しかったーっ。

 

マダラエイ タカベ群れ

 

 

最後の歓びの集合写真が・・・
ピンボケなことを除けば、最高です(汗)

 

 

平日神子元ダイビングツアー

 

 

雰囲気が伝われば、まぁ・・・ね?笑

 

 

みか

笑顔にしかなれない。

7月29日(月) 神子元 透明度:10~20m 水温:25℃

 

 

神子元ダイビングツアー

 

 

安全停止を終え、浮上した。
瞬間、笑顔と歓声があふれ出る。

 

 

見れました。

 

奴らを。

 

 

 

 

ムラタさん、動画、ありがとうございます!
ついに、この日が来ましたね・・・!

 

 

 

7月頭の神子元ツアーが海況不良で中止になり、
そのリベンジで組んだ今回の神子元。

 

船が出ることだけを願っていたのですが、
海はべた凪、そして3桁のハンマーの群まで!

 

イシムラさん、ミズキちゃん、せっちゃん。
やったー!やったーーーっ!!

 

 

緩い流れの中を悠々と泳ぐハンマーヘッドシャーク。
すっと寄ってきたかと思うと、迫力のUターン。
降ってきたのでは?と錯覚してしまいそうになる。

 

 

アカシュモクザメ

 

ハンマーヘッドシャーク

 

 

最高ですね。
もう、最高。最強。
みんなの笑顔が溢れでます。

 

 

アオウミガメ 神子元ダイビングツアー

 

 

 

溢れでた笑顔はご飯屋さんまで。
アジ丼と餃子に笑顔がふりかかってますー。笑

 

 

下田・上の山亭 餃子@上の山亭

 

 

ジョッキを手に祝杯をあげるみんな。
羨ましいのですが・・・
ハンマーの余韻にたっぷり浸った今の私なら、許せます(笑)

 

 

 

あーーー本当にもう、最高。。。

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

神子元ダイビングツアー

 

 

あ、ムラタさん、
今度は激しく泳いでハンマー見ましょうね。笑

 

 

みか

勝者たち! 

7月26~28 潜水地:八丈島(底土、局長浜、イデサリヶ鼻)

透明度:20m~  水温27℃

 

 

明後日からの八丈ツアーに心を踊らせたのに、

突如出現した台風・・・。

 

 

実は、去年も台風で八丈ツアー中止になったのです。

 

そして更に、

今年5月に行った八丈ツアーも大荒れだったのです。

 

どちらも引率はマサシさん。誰かマサシさんに強力な厄除けを!

 

でも今回はわたしも一緒!

吉と出るか凶と出るか・・・。

 

八丈島行きの席をミカから奪い取って、

私自身、初の八丈島にドキドキワクワク!

 

でも突如できた台風にソワソワ。

 

伊豆への振り替えも検討したけど、強気に突撃―!!

 

道中、飛行機の上下左右の揺れに恐怖を感じ、

 

着いた瞬間のこれぞ台風!という豪雨に不安を覚えたけども、

 

台風の影響はここまで!

 

青くて暖かい海が広がっていました。

 

はーちーじょー

やったー着いたー!
やったー着いたー!

 

初日は底土というポイント。

 

私もマサシさんも初めてなので、現地のガイドさんから情報を。

 

まさしさん:「どうやって入っていくんですか?」との質問に

現地ガイドさん:「桟橋の先に階段があるのでそこから入ります。」

まさしさん:「それは飛び込むんですか?」

現地ガイドさん:「いえ、普通に階段をおります。」

 

真剣な二人の会話の横で笑いをこらえるの必死でした。(笑)

階段からって言ってるのに。(笑)

たぶん現地ガイドさんもそう思ったはず。(笑)

 

 

台風の影響でスーパービーチと言われているナズマドには潜れなかったけど、夏らしい天気の中ボートダイビングも!

 

みんないるのかなー?
あーつーいー

 

伊豆ではお目にかかれないウミウシや魚たち!

 

 

ダイアナ ミカドウミウシ

 

ミゾレウミウシ コアカリュウグウ

 

ホンノリイロウミウシ
ホンノリイロウミウシ

 

モザイクウミウシ ミスジアオイロ

 

キスジカンテン アデヤカミノ

 

ゾウゲイロ

 

カグヤヒメ モンコウミウシ

 

私も見たかった―!!
私も見たかった―!!

 

コビトスズメダイ ベニゴンベ

 

ヨロンスズメダイ

 

八丈では普通種と言われるくらいいっぱいいたカメ。

 

カメの方からダイバーに興味深々。

マサシさんのカメラが気に入ったのか自ら映り込み。

 

こんちゃーわっ。
こんちゃーわっ。

 

集合写真
集合写真風

 

あー待ってー
あー待ってー。 おにごっこ?

 

もちろんダイビングの後には、美味しいお酒と島料理♪

 

1日目 かんぱーい

 

くさやピザおいしかったー
くさやピザ

 

憧れの梁山泊
憧れの梁山泊

 

島寿司とツボッチ 島寿司とみさこさん

 

ミチルさんの酒豪感凄いですっ!
ミチルさんの酒豪感凄いですっ!(笑)

 

 

遊び疲れた大人たちとメガネ
遊び疲れた大人たちとメガネ

部屋に帰ってからも部屋で飲んでたはずなのに、

沢山遊んで疲れた大人たち。

おやすみなさい。

 

最終日は飛行機の時間まで観光!

真剣な女子と外から見守る男子軍
真剣な女子と外から見守る男子軍

自分の好きな飾りをつけてくれる漁サン屋さんに行ったり、

景色がいいとこ巡りをしたり。

 

八丈大橋

 

かき氷屋さんでログ付けしながら見たことないウミウシや魚の

名前を探すのも楽しかったーっ。

 

今回は潜れなったけど、次回のためにメインポイント

ナズマドを見学!

 

これがスーパービーチと言われているとこかぁー。

まってろよーナズマドー!!
まってろよーナズマドー!!

 

来年こそ待ってろよー!!ナズマド―!

 

ということで、来年こそ行かなきゃいけないとこが出来たので、

来年も私が行けますよーにっ!

ミカとの席の取り合いに勝てますよーにっ!(笑)

でも力じゃ負けちゃうなー・・・。

 

台風にドタバタさせられたけども、

今回は完全に強気で向かった私たちの勝ち組ですね!

 

来年こそナズマド行けますよーに!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいこと1つで晴れる海

 

2019/7/28・熱海     透明度8-10m  水温20-23℃

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

雨かいっ。ザーザーかいっ。

 

 

 

 

猛暑日の昨日に、なんとなく嘘をつかれたような気持ちになる。

 

 

 

 

 

 

 

永い永い今年の長雨で、

太陽と入道雲と、青い空に映えるヒマワリの、

あの風景を、僕は心待ちにしていたんだとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キヨカワ夫妻がお店に来て、

少し塞いだ僕の気持ちを晴らしてくれたのは、

その数十分あとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

息子のアツシに(ダイブマスターのダイバーでもある)

車で送ってもらったというその手には、一冊の本が。

 

 

 

何だろう・・・と思った矢先に、

「はい、マサさんに」とその本は、僕へのプレゼントだという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”自分で治す、過活動膀胱”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「本屋で偶然見つけたの。これは買うしかないって思って」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

本日は晴天なり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利尿作用の激しいコーヒーを、ドライブスルーで購入し、

晴天の車内で、強気な僕は雨雲に突入す。

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

そのおかげでしょうか・・・。

 

 

 

 

気持ちどころか天気も劇的に回復して、

本日の選りすぐりの熱海の海は明るい。

 

 

 

 

何人かは、熱海の沈船を未だ見たことがないと言い、

熱海は潜ってみたいポイントでしたと、テンション上がる。

 

 

 

 

 

気温もぐんぐん上がる。

 

空の高さもぐんぐん上がる。

 

 

 

 

 

 

 

蓋を開けてみれば、なんて素晴らしい夏の日。

 

 

昨日の猛暑は、嘘つきじゃなかった・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

が、しかし、

 

水が冷たい。

 

 

 

 

 

-30mはわずかに20℃・・・。

 

レンタルのウェットで潜った、アッコちゃんとヨウコちゃんは、

後半、白目向いて熱海の海底を楽しんでました。 ・・・。

 

 

 

 

陸に上がって甲羅干しのカメみたいに身体あっためてね・・・。

 

 

 

 

 

 

暑い日で良かったっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

台風6号の影響がささやかれていたこの日、

一吉丸さんには災難でしたが、35名のキャンセルが出たらしく、

そのおかげで僕らは漁夫の利。

 

 

 

 

 

 

ちゃっかり、

川奈で潜ってたミカ達も駆け込んできて、

35人の穴を、ぼくら12人はとても幸せな気持ちで

埋めさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

災いも、良いことひとつで晴れるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、たのしくもはかない、

あっつい夏がはじまります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

ウミガメにひけを取らぬ・・・

7月28日(日) 川奈 透明度:5~10m 水温:25度

 

 

焼き魚定食・一吉丸

 

 

早起きをして、眠い目をこすりながら海に向かう。
台風の影響もなく穏やかな海で2ダイブ。
そして私たちは・・・

 

 

世界で一番美味しいであろう塩辛を一口。

 

 

ビールをゴキュ。

 

 

カマの塩焼きにお箸を・・・

 

 

あーーー幸せ。
至福のひと時。

 

 

どうせ満席だろうと思いつつ電話して、
台風のせいか、たまたま空きが出た一吉さんの予約が取れた時、
一本目でウミガメに出会えた喜びを忘れるほど、嬉しかったです。

 

 

でも、一吉のおばちゃんが言うのです。

 

『さっきハマベ君からも連絡があってね・・・』

 

さすがマサさん、嗅覚鋭い・・・笑

 

 

 

 

 

至福のひと時の話が長くなりましたが。
ということで、ウミガメに会えたのです!

 

 

アオウミガメ
ちょっと写真は後ろ姿だけなのですが。。。

大学生ダイバー 初心者ダイビングツアー

 

初!ダイブ!!

 

 

講習初日の一本目でウミガメに会えちゃったマヤさん。
緊張に負けず、男前マスク脱着を頑張ったご褒美ですね。

 

緊張で吐きそうだったシータ、吐かなくてよかった。笑
ここ最近で一番上手なミニダイブだったよ。
ライセンス取得おめでとう。

 

そしてマサヒコさん、ツグミさん。
安定感が抜群で、講習の2人を見守ってくれて、逞しくなりましたね。
ただ一つだけ・・・迷子に気をつけて(笑)

 

お店に帰ってのんびりしていると、マサさんチームが到着。
パンパンの一吉丸のお土産袋を抱えて。

 

 

どーりで。

 

今日の塩辛、量が少ないなーと思ったんですよねー。

 

 

みか