何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9/11 井田 透明度:15m 水温:28.5℃
おはざっす!
うわ、久しぶりじゃないですかー、
なんつって始まった本日の平日リフレッシュツアー(笑)。
1年ぶりのチヅコさんと、
2年ぶりのマツダさん、
「いやぁ、ダイビングのあれこれ、覚えてるかな~??」
えぇ~テレビに出てた~??
か、勝った~??すげー!!
なんて、行きの車はそんな話とみんなの近況報告です(笑)。
ダイビングは、というと、
ライセンスをとってから
気が付いたらあっという間に1年・・・
そう、時間ってあっという間に流れるよね・・・
あんだけやるって決めてたのに・・・(笑)
っていうのはチヅコさん、
激しく緊張してたね・・・・セッティングも忘れてたね(笑)
だ~か~ら、言ったでしょう。。
でも、幸運にも今日はホントに良い海♪


今日は二人だけだし、水中でのんびり思い出しましょうね。
でも、毎回これは嫌ですよ、
次はちゃんと覚えているうちに潜る事!です!

平日の水曜日はご飯屋さんがほとんど閉まってる・・・
久しぶりの丸天、
美味かった!

時間はあっという間だけど、次は忘れないうちに、待ってます!
まさし
9/8 OW 透明度:12m 水温:27.0℃
もう、、どうしてこう週末めがけて台風はくるかな、
予報では夜には都内に最接近、通過、
それに伴い夕方には電車の運行を停止するとかどうだとか。
今日は時間勝負だね、
しかも、台風の足が早まったりすれば、あっという間に海がシケて潜れなくなる事だってあり得ない事じゃない、
という事で条件付き出発です。
しかも僕チームはOW講習の初日、
本当は別日に振り替えてもよかったんだけど、
本日の講習生のフクチ夫婦は旅行を間近に控えて、日程的にケツかっちん。
朝、「みんな知っての通り台風がね・・・」
「海況は良くないかもだけど、がんばろう。」なんていうと。
「いや、逆に講習を開催して頂いてありがたいです。」とフクチダンナのタクミ。
よし、気合い入れてがんばろー!
僕は知っている(確信はないけど)
大体こういう日の海況は良いのだ。(そうとは言い切れないけど)

台風なんて来るの?
みんなでそういったっけ?
天気は良好、青空、
海も青いし透明度も良い。
水中も、みんなスムーズにスキル練習をクリア。

アオリイカを間近に見て魚に囲まれて。
なんか、ほんとにいい海で潜れてしまったね(笑)。
だけど、油断は禁物、2本をサクサクと潜り終え、がつがつと弥次喜多のご飯を食べ、スイ~っとお店へ4時台の帰店。
そしてみんなも雨が降る前に帰宅。
いやぁ~間に合ってよかった。
リエさん、マドカ、マヤちゃん、タクミ、こんな日に・・・ではなかったね、
本当にお疲れ様でした!
台風でも行けるなら行きたい!と集まって頂いた、ウサミさん、アイダちゃんも本当にお疲れ様でした!!

まさし
9月10-11日 井田・川奈 透明度10~20m超! 水温26度
この日はみっちゃんが約1年ぶりにロンドンより帰国。
それに合わせて、平日お泊りツアー開催ですっ!
そこに集まったのはたまたま女子オンリー。
女子旅ですねー!
リクエストはのんびり海と旨飯リクエスト!
どこにいこーか?
みんなはどこでもいいよーと。
じゃあ、透明度いいと言われている井田へ!
これがねー、大正解!!
現地ガイドのカマさんも、私たちが着くと、
「今日は綺麗だよー」と。
透明度20m以上!30mと言っても過言ではないねー。

潜る前は、偏頭痛がするから休んでよーかなと迷っていたミサキも
なーんもなかったかのように、水中ではカメラと睨めっこ。(笑)
ちーちゃんもきれいな海に興奮気味。
ヒロサワさんはずーっとひっくり返ってるし、
突如違う方向行きだすし。(笑)

ぽけーっとしたくなる海だけど、私が振り返るとこんな感じ。

この写真私が撮ってるのです。
だーれもこっち見てないですねー。
どーいうことですか?(笑)
私だって挫けちゃいますよ?(笑)

お昼寝もして、のーんびり潜った後は、
もう一つのリクエスト、旨飯へ!
今回はすぎ屋!
美味しかったのは当たり前なんですが、
最近の私の悪い癖ですねーっ。
写真を撮り忘れる。
そして今回は女子オンリーだったから、
話が尽きないっ!
そうすると写真を余計に忘れますよねーっ。
女子力低いなー私たちっ!私だけ?(笑)



すぎ屋を出て、またお風呂に入ってお部屋で飲んで。
なーんてのんびり。いい休日です。
あっ。私、休日じゃないや。(笑)
翌日は川奈へ!
私がいないうちに川奈へ行くと決まり、
カメを見ることも決まっており・・・
でもやったるしかないですねー!
はいどーん!


いましたよー!
結構探しましたが!(笑)
カメさんありがとう。
そしてゆっくりしてくれてありがとう。
そして、この日はこれだけでは終わらなかったのですっ!
じゃじゃーん!!

このクマドリちゃん、なんと私が見つけたのです!
マイクマドリ!人生初ゲットです!
私の興奮を察知してみんな寄ってくる。
みんなのこれそんなにすごいの?という感情と
私の抑えきれない感情に差がありすぎて・・・(笑)
とりあえず、この興奮はエキジットしてからも、
ずーっとテンションが高い私の様子から伝わったようです!
最後の晩餐は趣のあるおそば屋さんで。

すっごいブレてますね。(笑)
まだ興奮冷めなかったようですね・・・。(笑)
もうすぐ帰国するみっちゃんは、
「もう思い残すこと無いっ」と言いながら、
車内にお洋服を忘れて帰っていきました。(笑)
みっちゃん、また来年ですよー!
すなお
2019.09.08(日) 大瀬崎 透視度8m 水温26.2℃

台風が接近しているため、この日向かったのは大瀬崎。
他が荒れていても、比較穏やかなポイント。
ちっちゃい生き物が好きな人、ただただ浮かぶのが好きな人、
貝集めが好きな人、中性浮力のスペシャリティがやりたい人。
好みの違う皆を一緒くたにして水中へと向かう。

水中生物探すみんなを他所に、
僕とイッセイさんは黙々と中性浮力の練習。
イッセイさんが今日2本のダイビング中、
ずっとやっていた逆立ち練習。
これがまた難しい。
人差し指を第二関節まで差し、
その指をそれ以上に抜けることも、刺さることもなく、
自らの呼吸だけでキープしなければならない。

僕たちが生物を探す最中、
イッセイさんは黙々と逆立ちになっている。
どうやら、逆立ちの奥の深さにのめり込んでしまったよう。
生物を探すべく、20m前後の水底を嘗め回すように見る。
『どこだ、どこだ、どこだ。』
どこを探しても見当たらない。なぜ。
固定の生物の位置情報は頭に入っていたのに。
原因は僕が自らの現在位置を見失っていたからだ。
今まで大瀬崎で迷子になったことがなく、焦ってしまった。
結局1本目は何も見つからず、窒素を溜めたのみ。

屈辱的な結果になってしまったのを取り返すべく。
2本目、『はまゆう』のアイハラさんと綿密に打ち合わせ。
それはもう綿密に。落ちの無いように。
打ち合わせのおかげか、
2本目はすぐさまミジンベニハゼを見つける。
ちょっと一安心。
当たりを見渡すとガラス瓶に入っているタコや、
ミジンベニハゼ②も見つかっていく。
1本目がなんだったのか。謎だ。

ちょっと乗りに乗ってきたところで、
タイムリミットがあと僅かに。
ウミテングを発見。しかもペア。
ラッキーなんて思ってみんなを集め、写真撮影。
・・・・・・・・・・。
もうリミットがヤバい。
急いで、戻ろうとする。
しかし、こういう時に限って止まるのがカイト。
貝が気になっちゃって、止まる。
タンクのバルブを掴み、安全停止ラインへと連行。
着いた頃には、なが~いなが~いそれはなが~い安全停止。
終わった人から上がってとお願いし、
水深4mでまったりストップ。
今日はうねりがなくて良かった。

終わるころにはイッセイさんは、逆立ち名人に。
今度お会いした時は、お願いするときっとやってくれます。

ログづけでカイトには、
『何もいなかった。』と書かれました。
子どもって正直すぎて時に残酷ですね。
僕は傷つきました。
ゆきや
9月7日 熱海 透明度:3~8m 水温26℃
今日のリクエストは「沈船」。
水中に沈んでいる船があるって聞いたら、
誰でも1回は行ってみたいとこ。
リクエストをくれたサヤちゃんも、その1人。
沈船に行きたいために、ダイビング練習を頑張って、
アドバンスを取ったと言っても過言ではないらしい。
この日は沈船が初めての人も多く、みんなワクワク・ドキドキ。
まさしさんがブリーフィング中に、
なぜ沈んだのか、死者は出てないと話すと、みんな
「よかったー」と。
沈船って聞くとちょっと怖いイメージもあるもんねー。
いよいよ沈船へ!
水底にある沈船へとつながるロープをつたって潜っていくと、
見えてくる沈船。


薄暗ーい沈船内をライト、片手に探検。
沈船内には魚がいっぱい。
そして、船内の窓や亀裂から入ってくる光が綺麗。
沈船初めてのみんなはライトで照らして周りをキョロキョロ。
初めて見る景色ばかりでワクワクドキドキ大冒険!
アドバンスを取り立ての皆には刺激が強すぎたかな?
大冒険でお腹をペコペコにして、私たちを待っていたのは、

じゃーん!!
一吉の美味しいご飯に、みんな無言で食べまくる!
サンちゃんはこの金目の煮つけでご飯3杯は行けたね!
美味しいご飯をたらふく食べたらこうなりますよねー。

もう泊まっていこーよー。
ここは小田原。
お店までもすぐ着き、まだ寝足りないみんなは
お店に帰って来てからもしばらく、頭働かないご様子。(笑)
はい!もうお店です!起きてくださーい!
だから、今度は泊まりましょーね(笑)

すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。