何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ダイバーは海の生き物。

2023/05/30 富戸ビーチ 透明度:12m 水温:17℃

 

 

紫陽花、好きです。

 

夏が来た!
気がするのは私だけでしょうか?

 

 

蕎麦、大好きです。

 

夏の海の日の朝ご飯は大体蕎麦。
早くて冷たくてチュルンと食べれて。

 

 

だから私と行くツアー、
お昼ご飯の選択肢にやたらそばが出てきます。笑

 

 

そして漏れなく本日も、多賀そば。

 

 

多賀蕎麦@伊豆アフターダイブランチ

 

 

築400年の豪商の家屋を移築したそうです。
お庭にはいろんな草木が植えられていて、
紅葉、梅の木・・・紫陽花!最高ですね。

 

 

そんな夏を感じた一日。
ですが、実はまだ5月のとある日のお話。

 

 

 

 

のんびりビーチがいいからと、
遠浅でゆっくり潜れる富戸へ。
今ならもれなく可愛いあの子が・・・

 

 

ミノカサゴ@富戸リフレッシュダイビングツアー
『あたし可愛い?』

 

あ、間違えた、この仔が。

 

 

仔ネコザメ@富戸リフレッシュダイビング

 

 

手のひらサイズの仔ネコザメ!!
う〜ん、可愛い、可愛すぎる。

 

 

砂地を泳げば他にもいろんな生き物が。

 

 

ホウボウ@富戸リフレッシュダイビング

 

サカタザメ@富戸ダイビングツアー

 

 

え、大人ネコザメも・・・!!

 

 

ネコザメ@富戸リフレッシュダイビング

 

 

ちょっと久々、リフレッシュのタマチーム、ずるい。

 

 

久しぶりの海は慣れるまでちょっと疲れるからね。
2本目は、あまり泳がずじっくりあの子を見ましょ。

 

 

ヒラタエイ@富戸リフレッシュダイビング
『え?あたし??』

 

 

じゃなくって、こっち。

 

 

 

 

産卵で集まるアオリイカ。
その数20杯くらいでしょうか。
産卵が始まってしまえばダイバーお構いなし。

 

 

じっくりじっくり。
のんびりゆっくり。

 

 

・・・そろそろ帰ろうか。

 

 

すれ違ったタマチーム・・・今から?
どうも紆余曲折、長旅をしてきたそうです。
泳がないって言ったのにね。

 

 

2ダイブ終わってユキさんがポロリと一言。

 

『やっぱり人間は、陸の生き物だね』

 

 

陸に無事ついた安堵感がだだ漏れでしたが(笑)
私は懲りずに海でお待ちしてます。

 

 

慣れれば大丈夫。
人は陸の生き物、ダイバーは海の生き物。
ひと時の、ですが。

 

 

ほら今日もまた一人、海の生き物増えました。

 

 

PADIダイビングライセンス取得@富戸
中性浮力、マスター!?

 

リコちゃん、2日連続海洋実習お疲れ様でした!
紫陽花づいてる2日間でしたね(笑)
また来月、紫陽花の次は何が見頃かな。。。

 

 

みか

 

 

水中写真の極意

2023/05/27 井田 透明度:12m 水温:18℃

 

 

アマミスズメダイ幼魚@井田写真練習ダイビング

 

 

構図、モデルさん、その日の海のコンディション・・・
あげればきりがない、水中写真の世界。

 

 

本日、カメラ練習リクエスト。

 

 

みんな毎日潜れるわけじゃないから、
今日の海、今日出会った子で、一番お気に入りを。
じっくり切り撮りましょう。

 

 

そんな気持ちで向かった井田の海。

 

 

 

 

でも、実はちょっと狙いたいモデルがいます。
赤いヤギがお気に入りのイバラタツ。
花みたいなポリプに囲まれて隠れているのです。

 

 

これはいい写真になっちゃうのでは?

 

 

ちょっと遠くなんですけど、
泳いで泳いで、ほら!この子が・・・

 

 

イバラタツ@井田写真練習ダイビング

 

 

おおー青抜きで映えますね。
花のようなヤギのポリプが・・・

 

 

完全に閉じていますけど。汗

 

 

 

 

狙ったモデルがいないこともあるし、
狙った背景がないこともある。
それでも陸からじゃ見えない、想像できない、
海のなかのお気に入りを切り撮る。

 

 

それが水中写真の世界の極意です。

 

 

 

 

もっともらしく語れば、極意っぽい?
よく考えるとガイドの言い訳っぽい?
ご判断はお任せします・・・笑

 

 

そんなこととやかく言ってないで、
みんな自分の思い思いにシャッター切ってます。
ちなみにデジタルな近年のもう一つの極意は・・・

 

 

とにかく撮ること

 

 

だと思っています(笑)

 

 

ヒメギンポ@井田ダイビング写真練習

 

水中写真練習ツアー@井田ダイビング

 

アカスジカクレエビ@井田写真練習ダイビング

 

 

素敵なお写真勝手に使いました。
みなさまありがとうございました。

 

 

 

 

海草の森をゆったり流せば、
向こうから来たのはスズカ。
リフレッシュダイビングはどうかな?

 

 

初心者ツアー@井田ダイビング

 

 

浮力にちょっと苦戦かな?
まずは海におかえり。

 

 

リフレッシュダイビングデビュー@井田

 

 

海草の森をゆっくりフリータイムの
写真練習チームを振り返れば。

 

 

水中カメラ写真練習ツアー@井田ダイビング
海草の森に埋まる先輩方。

 

 

浮力が取れないわけではなさそうですが・・・
スナイパーのごとく、
海草に隠れるモデルを狙う皆さまでした。

 

 

今度はF値とかシャッタースピードとか・・・
う~ん、次に試したいコトいっぱい。
またカメラ練習リクエストでおまちしてますっ

 

 

みか

 

 

麦わらイサキの思い出だけでいい

2023/05/23 田子 透明度:15m 水温:18℃

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

いい田子でした。

 

 

夏の始まりのように魚影が濃くて。
でも春の海らしく海草の森に覆われていて。
生物だって充実してて。

 

 

でも何よりも、一番よかったこと。
それは・・・

 

 

入久水産@大人の趣味旅行
干物にスーパー笑顔(笑)

 

ノリコさんのリクエストに、
一ケ月越しでばっちり答えられたこと。

 

 

先日、リクエスト頂いたのに、
まさかのお昼休みにバッティング。
買えずに帰った田子の干物やさん。

 

 

水産加工場の直販なんです。
アジの干物が絶品だけど、
実は隠れメニューのムロアジがめちゃ旨らしいです。

 

 

そんな、田子の干物やさん寄り道リクエスト。
たまにはこんな邪なリクエストも、ありです(笑)

 

 

 

おまけにね。

 

 

イサキ頂きもの@田子ダイビングツアー
イサキさん、頂きます。

 

いつもお世話になっている船長さんが。
イサキを沢山くれたのです。

 

 

イサキの旬は、今だそうです。
春~夏のイサキは産卵前、脂がのってプリプリの身。
『梅雨イサキ』とか『麦わらイサキ』っていうそうです。

 

 

『真鯛を上回る脂ののり』

 

 

この言葉に心惹かれて
まずは一匹、お刺身で頂きました。

 

 

甘い、甘い。
生でもプリプリ、噛めば甘みが口の中で。

 

 

もう一匹は塩焼きで頂きました。
焼けば脂が染み出るじゅわぁ。

 

 

鮮度命の白子はポン酢で頂きました。
口に入れたら即とろける~。

 

 

〆はアラ汁作って最後まで美味しく頂きました。
魚のうま味がぎゅっと凝縮ぅ。

 

 

はぁ~素敵なお土産ありがとうございました!!

 

 

 

っていう、旬なイサキに感動した一日。
で、終わってしまうので、海のことも。

 

 

ホンダワラ@田子海藻ダイビング
水面タッチ。

 

ジュッテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー
お尻フリフリ

 

セトイロウミウシ@田子ダイビングツアー
自分の目を褒めてあげたい。

 

センテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー
小さい時の透け感、ずるい

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー
ちら。

 

コトヒメウミウシ@田子ダイビングツアー
TGの顕微鏡モードってすごいね

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー
生きのいいやっちゃ

 

イセエビ@田子ダイビングツアー
ワタシトモダチ

 

 

 

 

空いてて穏かな海、平日はいい。
イセエビだって油断しちゃいます。

 

 

 

 

ログ付けしながら今日の海を振り返り、
生物沢山、魚の群れもたーくさん。

 

 

お土産もいーっぱい抱えて、
いい田子でしたね。って。

 

 

『あれ?お財布がないなぁ。』

 

 

・・・・・!!!!

 

 

ロングドライブにお付き合い頂き、
本当にすみませんでした。

 

そして田子のケンローさん、
緊急出動頂き本当に感謝しきれません。

 

 

いい田子の思い出は、
最後に冷汗だくだくの思い出に変わったのでした・・・。

 

 

ちなみにイサキのリクエストは、
時と場合と運によりますので悪しからず。

 

 

みか

 

 

速い男

2023/05/20 田子島 透明度:15m~ 水温:18℃

 

 

この男、速いんです。

 

 

どれくらい速いか、伝えずらいんですけど。

 

 

これくらい。

 

 

群れワイド@田子ダイビングツアー
速い男①

 

群れワイド@田子ダイビングツアー
速くて遠い男②

 

イサキ@田子ダイビングツアー
速くて見えない男③

 

 

ふり返ったら、目の前にダウンカレント?
いや、これは・・・
彼のフィンキックで生まれた乱流でした。

 

 

透明度@夏の伊豆の海
↑その彼です。

 

 

イクタさんが猛スピードで突進したくなる、
その先には群れ、群れ、群れ。

 

 

今年大当たりの田子島。

 

 

事前ブリーフィングもバッチリ。
群れもたっぷり。

 

 

どうですかー大当たりですかー?

 

 

リューイチさん、ぽつり。

 

 

『中当たりですね』

 

 

事前ブリーフィング、盛りすぎました。
一昨日出会ったワラサの群れは、
言わない方がよかった気がします。

 

 

何も聞かずに潜れば、
ワイドからマクロまで充実してたし。
きっともう少し、評価は高かったはず・・・笑

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

セトミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

エグチさんはセンヒメウミウシ見てるし。
(一人で。教えてもくれないで。)

 

センヒメウミウシ@田子ダイビングツアー
超綺麗ですねぇ。

 

お店で写真ふり返ってたら、
まさかのサユミさんまで・・・笑

 

ネコジタウミウシ一種@田子ダイビングツアー
えっと・・・一人でお楽しみ・・・

 

中当たりよりは、もう一押し・・・
いけるんじゃないかなぁと。笑

 

 

 

速い男に負けず劣らず、早いみなさん。
サクサク潜ってはい、この時間。

 

 

シーランド@田子ダイビングツアー
3チーム3様に。

 

お泊りスズカチームは、
まだ飲めないでラーメンすすってるのに。

 

 

アドバンスのタマチームは、
タンク背負ってこれから潜るってのに。

 

 

って、おーい、大丈夫ですかー?笑

 

 

アドバンス講習@田子ダイビングツアー
そのまま撮りましょ(笑)

 

 

ゴクゴク飲んだらはい、撤収。

 

 

本当に早く動いていた理由は、
ここの時間に照準合わせていたから。

 

 

修善寺ランチ@すぎ屋
お久しぶりですー豪華海鮮丼!!

 

マスター、遅くまでありがとうございました!!

 

 

みか

通の楽しみ方

2023/05/18 田子 透明度:15m~ 水温:18℃

 

 

真夏日予報は絶好の海日和。

 

 

青空と新緑広がる山々。

 

 

今日のベストビーチは・・・

 

 

ん?ヤマモトさん??

 

 

田子島ダイビングツアー
On the ボート(笑)

 

 

ベストビーチツアーだったのです。
でも、期間限定の田子島がOPENしたので・・・
3本潜りたいリクエストもあったので・・・つい。笑

 

 

ということで、毎年恒例。
ギャンブルの季節です。

 

 

半年間お休みしていた海は、当たればすごい。
当たらなければ・・・いつもの田子島。笑

 

 

ギャンブル嫌いですけどね・・・
田子島には毎年賭けちゃいます。

 

 

で、大体負けます(笑)

 

 

 

 

おや?

 

 

キビナゴ@田子ダイビングツアー

 

 

エントリーした瞬間、逃げ惑う小魚の群れ。

 

 

 

 

これはまさかの?

 

 

ワラサ@田子回遊魚ダイビング

 

 

ワラサがぐるぐる。

 

 

 

 

どうやら、当たってしまったようです!
今年の田子島、とにかく群れがすごい!!

 

 

目の前覆うキビナゴとイワシの群れ、
もの凄い勢いでアタックするハンター達、
何者かの登場を予感させる大量のプランクトン。

 

 

キビナゴ@田子ダイビングツアー

 

サルパ@外洋ダイビング

 

 

これは来ちゃうか?

 

 

先週現れたと噂の、
マンボウとかハンマーとかが、来ちゃうのか?

 

 

・・・っていう、ドキドキを味わう。

 

 

これが、田子島の通の楽しみ方なのです(笑)

 

 

箸休めの湾内も、
ウミウシもりもりでカメラ構える手は休まらず。
3本目も田子島チャレンジしちゃって。

 

 

クリヤイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー

 

ツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

モンツキベラ幼魚@田子島ダイビングツアー

 

ホンダワラ@田子ダイビングツアー

 

 

 

素敵な海日和に3ダイブ、
ヒナちゃん、ナイスリクエストありがとう。

 

 

本日の締めはミサキさんの、
お手本のようなフロートの打ち上げ動画を。

 

 

 

 

締めのドヤ顔までしっかり撮り納めました(笑)

 

 

シーランド田子ダイビングサービス
今年の田子島、勝ちましたー!

 

 

みか