何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ご参考までに。

11月22日(金) 雲見 透明度:15m 水温:21℃

 

水中洞窟探検#ケーブダイビング

 

 

そういえば、今日は北川リクエストでした。

 

1日を終え、お店で写真を見ながらふと思う。

 

強い東風に断念して仕方なく選んだ雲見。
だったのですが、北川リクエストだったことを忘れちゃうくらい、
充実の海でした。。。

 

 

キンメモドキ@雲見ダイビング

 

キンメモドキ群れ@雲見ダイビング 雲見のハタタテハゼ

 

ニシキフウライウオ@雲見ダイビング 水中洞窟探検@雲見ダイビング

 

 

顔をつければ青い海。
水底に目をやれば南方種が、まるで普通種のようにうようよ。
そして上を見れば・・・

 

 

水中洞窟@雲見ダイビング

 

 

ヨーコさん、山の上からの景色もいいけど、
たまには水深20mから見上げる青い光もいいでしょう。

 

 

 

お昼ご飯にさくらのアジマゴ茶づけをたらふく食べて、
紅葉している予定だった(!)温泉でホッと一息。。。

 

 

いや、正確には・・・

 

 

腹12分目まで押し込まれたアジのマゴ茶づけを、
全速力で消化してまともに運転席に座れるようにするための、ひと時。笑

 

 

松崎ランチ@さくら
相変わらず、やられました。。。

 

温まった体をセレナに収め、
さくらのご飯が一番おいしく食べられるペース配分を考えながら、
自由が丘へ車を走らせるのでした。

 

 

 

心太1杯→ サラダ→ 小鉢→ かき揚げの中から大好きな芋だけつまむ
→ アジ半分とちょっといれてまずは丼→ 残りのアジ全部に出汁いれてマゴ茶→ デザート心太1杯

 

最高の〆だ。。。

 

→ もったいないからかき揚げの残りも食べちゃう・・・後悔。

 

 

 

ええっと・・・敗因が少し解明された気がします・・・。
さくらのアジマゴ茶づけに苦戦している皆さま、
ご参考になりましたら幸いです。笑

 

 

みか

ほんとに日本一?

11月21日 大瀬崎 透明度:6~12m 水温:21℃

 

 

今日は初心者ツアー。

 

どこに行こうかなー?

迷っていると、「大瀬崎で潜ったことない!」という話になり、

大瀬崎へ!

 

車内で大瀬崎の説明を。

初心者からベテランまで楽しめるポイントで~・・・

年間の潜水者数が日本一なんですよー!

 

 

なんて話をして向かい、

大瀬崎に着くと、

 

ガラ―ン・・・。

私たち以外全くいません。

 

ミナミさんからは、

「ここほんとに日本一なんですよね・・・?」と

嘘つき野郎疑惑の目を向けられる始末・・・。

 

私自身あんなにガランとした大瀬崎初めて・・・。

 

い、いつもはもっといるんですけどねー。汗

 

なので水中も貸切状態!

 

ドライスーツ初のミナミさんは浮力の練習を。

 

アドバンス講習中のユリコさんは水中ナビゲーションを。

 

コンパスをしっかり持って方角を合わせたはずなのに、

とんでもない所から帰ってくるユリコさん・・・。

 

透明度が良くて良かったです。

迷子になるところでしたよ。

 

次回もナビゲーションやって貰いますからね!

不意打ちで!(笑)

 

浮力の練習ー 魚もハイチーズ!

 

水中クリスマスツリー

 

浅場でも浮いてかないもんねー そうそう空気を抜いて

 

貸切の大瀬崎を出た後は、

お蕎麦を!

寒くなってきたから、温かいお蕎麦がしみますねー。

 

とボーっとしてたら、ご飯やら集合写真やら撮り忘れました・・

 

ミナミさん、ユリコさん

 

今度は日本一!って思うくらい混んでいる大瀬崎に

連れていきますからねー!

 

すなお

 

 

 

 

 

男のロマン 

11月20日 熱海 透明度:12m 水温:21℃

 

みかと初心者チームをポイっと江の浦で降ろし、

タイちゃんとイケちゃんのメンズ2人と向かうのは、熱海。

 

熱海には沈船があるのです!

 

そうです!今日は沈船リクエストをもらっていたのです!

 

そして、期間限定で洞窟ポイントもオープンしているのです。

 

今日はどっちも行けちゃうそんな贅沢な日!

 

1本目はまず、洞窟から!

 

ライトを片手に探検!

 

狭い通路をぬけてー 飛んで飛んで~♪

 

透明度も良く、太陽光も入り、洞窟ポイントにはばっちり!

 

光のコントラストが綺麗ー ドライスーツだって余裕っす!

 

 

2本目は、お待ちかね。沈船です!

 

「透明度いいと船の全景見えて最高なんだけどねー。」

なんて話しながら、顔をつけると・・・

 

緑。そして濁っている。

 

これはヤバいかもーなんて思いながら降りていくと、

20mを超えたあたりからは、綺麗な潮が!

 

 

ここからは沈船の周りを1周したり、

ライトを片手に沈船内へ!

 

沈船外観 沈船探検

 

鉄骨だけが残っています 沈船内2

 

もーっともーっと居たいとこだけど、なんせ深いので窒素が。

 

上げって来てから口々に沈船いいですねー!ヤバい!

と口にするタイちゃんとイケちゃん。

 

沈船も洞窟もあの探検する感じに、

男のロマンが詰まっているらしいです。(笑)

 

そんなことを話す彼らの顔はあっという間に少年のように。(笑)

 

男のロマン、熱海を後にした私たちは、

江の浦でミカチームと合流し、ランチへ!

 

さっきまで少年のようだったのに、ビールで乾杯。

ずるいなーっ。

 

いただきまーす!

 

ビール飲んでるときも、男のロマンを話すときも、

どっちもいい顔してましたよー!(笑)

 

 

すなお

 

 

 

 

江の浦でまた逢いましょう。

11月20日(水) 江之浦 透明度:5~10m 水温:21℃

 

 

熱海に向かうスナオさんに、江の浦でポイ捨てされました。

 

でも安心です。

 

 

江の浦でまた逢いましょう。

 

 

だって今日のお昼ご飯は、江の浦港の名店。

 

ダイビングを終えた私たちはトコトコ歩いて、
古民家風・・・いや、古民家そのものの戸を開ける。
割烹着を着た女将さんが、ニコニコと出迎えてくれました。

 

 

先に入ってて。

 

 

女将さんの優しさに甘えて・・・ビールとモズクもいいですか?笑

 

 

スナオさんたちが来る前に、
ビール飲み干して米食べ尽くしてしまってもよかったのですが。

 

 

一吉丸#小田原ランチ
待っていてあげたんですからね。

 

到着するなり、砂漠を彷徨い歩いてきたかと思う勢いで、
ビールをごくごく飲み干すイケザワくんとタイキくん。
見ちゃいないけど、たぶん水中より幸せそうでした(笑)

 

 

 

お腹がペコペコに、喉がカラカラになるまで練習してこそ、
お昼ご飯とビールがより一層美味しくなるものです。

 

 

 

 

ハリーさん、手!
マチコさん、後ろ見てー。
イシダイくん、ん?イシダイ・・・?

 

気がついたらイシダイくんも参加で、
ライセンス講習最終課題のミニダイブ。

 

 

初心者ツアー#伊豆ダイビング

 

コケギンポ#江の浦ダイビング イロカエルアンコウ#江の浦ダイビング

 

アカホシカクレエビ#江の浦ダイビング ドラえもん#江の浦ダイビング#水中

 

 

お疲れ様でした、マチコさん。
そして、おめでとうございますっ。

 

ハリーさん、アドバンスまであと一歩です。
課題は・・・手!の一言に尽きます(笑)

 

アキヤマさん、イシダイくん、
見守り隊、ありがとうございました。。。

 

 

みか

帰りの夕陽が目にしみる

11/19  大瀬崎  透明度:10~12m 水温:22.0℃

 

富士山くっきり

 

雲一つない空、

 

富士山も、はっきりくっきり、

 

平日の大瀬崎は今のところ僕等だけ。

 

今日はOW講習&初心者ツアー。

 

 

 

講習初日のマチコさん、

 

前回のプール講習から2週間がたっているのだが、、

 

僕がタンクのセッティングの見本を見せる、

 

「プールの時もやりましたよね?覚えてます??」

 

マチコさん「?????」

 

「ですよねぇ~、二週間も経ってますからねぇ、もう一回ちゃ~んと説明します(笑)」

 

そして海洋実習の練習内容を説明する、けど、プールでやったことがほとんど、覚えてますかね??

 

マチコさん「??????す、すいません」

 

ナルホドウ・・・やっぱり覚えていないですかぁ。

 

「じゃぁちゃーんと1から説明しますし、見本も見せますから、あとは頭では覚えていなくても、少しでも体が覚えていることを祈ります!(笑)」

 

そんなこんなでしたが、

 

この日、水中写真を撮っていないのです・・・

 

いや、撮れなかったのです、と言った方が正しいでしょうか(笑)。

 

でも、講習内容もできたし、浮力練習も逆さま回避もできて、とってもみんな頑張ったんですよ、

 

ただ、浮いて行ったりとか色々ありましたから、はい、

 

ただ、タイミングが悪かっただけですよ(笑)。

 

よって、陸写しかありませんが、

 

鯵丼

 

美味しい鯵丼が腹を満たしてくれた事。

 

帰りの夕陽がとっても綺麗だった事。

 

夕陽が沈むよ 夕陽の中の富士山

 

ダイビング上手じゃない時期、

 

誰にでもあるからね。

 

少しずつ、できる事が増えていきますからね。

 

頑張りましょうね。

 

 

みんな、お疲れ様でした。

 

 

あぁ、帰りの夕陽が目にしみる・・・

 

 

 

夕暮れ時の内浦

 

まさし