何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9月19日(土) IOP 透明度:8〜15m 水温:22〜25℃
駐車場においてきた車。
その車内に休憩中に食べたいパンを忘れてきたというアカ氏。
ふむふむ・・・じゃあ取ってきます!
駐車場まで走るも、言われた場所にパンはない。
一度戻り、アカ氏のカバンを漁るも、パンはない。
絶対車内だと言い張るアカ氏ともう一度駐車場へと向かう。
(本当は、食べちゃったのに忘れてるのでは・・・)
二度の駐車場への往復は、足腰に応えたらしい。
盛大に、コケた。
痛さを通り越して笑えるくらい、盛大でした。
笑うアカ氏と、とっとと車見に行けーという私。
アカ氏は駐車場の車を漁る・・・も、パンはない。
皆のもとに戻ると、
あっ。と呟き、アカ氏は自分のカバンをゴソゴソ。
カバンの中から、とても小さいカバンが出てきた。
とても小さいカバンの中から、ジャストサイズのコンビニ袋が出てきた。
コンビニ袋の中から・・・・・。
コケたのは自分のせいです。
手がとっさに出なかったのも自分の年を感じました。
でも、アカ氏・・・パンをそんなに厳重にしまわないで。
4連休の始まりは、作りたくもないカサブタも作ってしまいましたが(笑)
とても印象深い思い出もたくさん作りました・・・ね?






思ったほど混まなかった連休初日。
お昼をたらふく食べ、お店に向けて走り始めてもやまない、
スズカとキヨカのコロコロと楽しそうな笑い声をBGMに車を走らせるのでした。
みか
9/17-18 雲見 川奈 透明度:15m 水温:26℃

ちーちゃん、100本おめでとう、
4本の時に初めてうちに潜りに来てくれて、
その日の海況が悪かったり、運悪くたまたま行こうとしていたダイビングサービスが臨時休業だったりで、
ポイントを転々とした(その時はどーなるかと思った(笑))、
あの、ちーちゃんとの始まりから100本ですか、
僕が担当させてもらう事が多くて、
一緒に歩んできた100本、(そういっていいでしょうか)
今回は一緒にお祝いさせてください。



雲見の海も本当にコンディションがよくて、
しかもとても空いていて、洞窟も僕らの貸し切り♪
周りを気にせず洞窟内で癒しの時間。
記念の旗に描いたカエルアンコウ、
洞窟内でも見ることができたのはとても良かった。
ダイビング後は祝い会場となる修善寺へ足を運び、
夜はすぎやさんの最高のおもてなしで乾杯、
矢継ぎ早に一品料理を注文して(笑)
たくさんのお料理と美味しいお酒、
当然、ちーちゃんの100本の歩みの思い出に花が咲く。
お腹も心も満たされると、
やっぱり帰る時間はあっという間に来てしまう、
気が付くと雨が降っていて、
乗ったタクシーで、ここらは川端康成が「伊豆の踊子」を執筆したところに近いという、
そんな話をしてくれたタクシーの運転手が川端康成そっくりだったことに、テンションがあがるフクイさん(笑)
その後はしばらく伊豆の踊子の話が続き、夜も更けていくのでありました。
二日目の川奈では、
さらにお祝いのウミガメを♪

前に、みんなカメを見てるのに、フクイさんだけ見れなかった事がありましたよね、、
今回はばっちり目に焼き付けてもらえましたよね。
なんだかちーちゃんのお祝いを主に、
この2日間の出来事がいつも以上にドラマティックに感じてしまったのは、
ちょいちょい小ネタを挟んでくるフクイさんのおかげでしょうか(笑)。
まさし
2020.9.18(金) 江之浦 透視度10m 水温25.6℃
朝6時10分ごろ。
1人の男性が、店の扉を開ける。
その姿は、
10日ほど前のプール講習の時とは比べ物にならないくらい、
顔が窶れ、目が血走っていた。
『きっと昨日激しめに飲んできたんだろう。』
その人がお酒が好きなことを知っていた僕は、
てっきりそう思っていた。

どうやら違ったみたいだ。
仕事で色々とあって、寝れていないそう。
とりあえず、飲み過ぎと疑ってしまってごめんなさい。

嫌なことは地上に置いて、水中へ。
日常の疲れを忘れるかのように、ゆったりゆったりと泳ぐ。
本当に気持ちが良さそう。
自由にあっちにいったり、こっちに行ったり。
そして上手。
ただ、講習の内容でやったコンパスについてはひどかった。
そもそもコンパスの仕組みについて、
理解してなかったことと、脳が活動していなかったことが
相まって、完璧に失敗していた。
彼がコンパスを失敗しているその頃、
他の皆はドラえもんとお戯れ。

ただ、地上に帰ってくると、
嫌なことを思い出してしまうみたいで。
『海の良いですね~。』と嘆いていた。
ダイビングを終えた後のビールを飲んでいる時、
本当に幸せそうでした。
今日一の笑顔。
その隣でアイスコーヒーフロートを飲む、
ホシの笑顔も幸せそう。
ホシに関しては、この日でフロート3種を制覇。
少し嬉しそう。

2日後には、キャンプにも行くそうで、
もうしばらく仕事を忘れられると言っていた。
自然遊びが好きなんですね。
ただ、4連休明けた時が恐ろしい・・・。
ゆきや
9月16日 井田 水温:26℃ 透明度:15m
ゲスト3人に対してスタッフ2人。
朝からバタバタと車に行ったり店に入ったりとしているミカ。
その一方でカウンターの内側に座ったままの私。
ミカのバタバタ具合を見て、
「今日そんなに人数いるんですか?」と聞くケンちゃん。
いいやー。今日は3人。
あそこで一人バタバタしているミカは休み。
海に行きたいんだって。(笑)
海況と透明度が良いことにポイント選択に迷う。
よってミカの心の声を聞き、井田に決めました。
井田についてからもさっさと台車に器材をテキパキと載せるミカ。
それを見て、「なんであんなに急いでるんですか?」と聞くケンちゃん。
それはね、ミカが一刻も早く海に入りたいから。(笑)
「なるほど。だから朝からずーっとソワソワしてるんですね。」
ほらー!!みか、心の中、見抜かれてるぞ!笑
でも、その後でけんちゃんが、
「みかさんとすなおさん、休みのはずのみかさんの方が忙しそうですね。」と…。
人を仕事してないみたいに言うではないかー!笑
ちゃーんと私だって動いてるぞ!
でも、よーく見ているではないかーっ!笑
潜った井田はとっーてもキレイ!
スズメダイの大群に、圧倒され。

まるでリゾートのインストラクターのように、
半袖短パンのウエットスーツ。
こんな光景を見ていると、
どこで潜っているのかわからなくなりますが、
ここは井田。 IN JAPAN!


こんないい海でけんちゃんが、50本!!
学校と課題とサークルと忙しい中、
時間を見つけて潜り続けて50本!!

偉い!よく頑張りました!
おめでとう!!これからもよろしくね。
そんなおめでたいけんちゃんのリクエストでお寿司でお祝い!

けんちゃんのお祝いにと自分もビールを頼んだみか。
さぞ、いいお休みだったことでしょう。笑
すなお
9/14 田子 透明度:15m
からっと晴れて、
湿度も低い
熱くもなく、寒くもない
とても心地が良い
夏の終わりを感じますね。
でもやっぱり晴れた日の休憩時間は男同士日焼けを楽しむんですけど(笑)。
テルミさんからの激しいリクエストを頂いてやってきた田子の海、
透明度が相変わらず安定していて、何よりキンギョハナダイの群れが圧巻で、
運がいいとその群れにアタックをかけるカンパチも見る事ができます、
その光景は伊豆のベストシーズンを感じさせてくれます。



そして6月から9月の中旬の間限定で潜ることができるポイント田子島、
今日でその田子島も潜り収め、
ここ最近僕らを楽しませてくれたクダゴンベにもご挨拶、
そのクダゴンベの写真もテルミさんがバッチリ決めてくれました。
ただ、そのあとのフロートの打ち上げ練習はダ・・・・おっと、内緒にしといてあげましょう。
季節の移り変わりとともに水中も少しずつ変わっていき、
潜れるポイントも変わる、
田子島の終わりは夏の終わりなんだと、
感じたのでありました。
いやぁ、
空も秋になってきましたね。

まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。