何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
12月31日 大瀬崎 透明度12m 水温17℃
大晦日。2020年もおしまい。
いつものように、伊豆日帰り。
なので例年以上に年末感が全くない。。。
「あっ。大晦日かー」となんど言った事でしょう。
ニュースでも何度も言われている、最強寒波到来。
漢字は4文字までじゃないと厳しいです。
伊豆全域強風。これも、4文字以上・・・。
逃げるように向かった大瀬崎は富士山くっきり!
やっぱり雪があった方が富士山感が出ますね。
初富士ならぬ、富士納め!
1年間たくさんお世話になった皆様の潜り納めに
可愛い生き物を紹介したかったのに、
色々な子に見事に振られました。
ごめんなさい。
終わりよければすべてよしと言うのに・・・汗。。。
あんなに探してもいないなんて・・・



バシッと潜り納められた気がしないので、
皆さま、また来年もよろしくお願いしますっ!
お昼は一年間のご褒美?に、
いつもよりちょっと豪華なお寿司で。
皆様1年間本当にお世話になりましたっ!
ほんとうにありがとうございました!
2021年もどうぞよろしくお願いしますっ!
すなお
2020.12.30 江の浦 透明度12m 水温17.2℃
10ℓタンク、1本の重さが空気を充填させて約15㎏。
このタンク1本を重たいか、重たくないか、感じ方は人さまざま。
ちなみに僕は、あまり重たく感じない派。
人によっては、
ダイビングを始めた当初はやたら重たく感じていたが、
ダイビングをやるにつれ、
あまり気にならなくなった人も多いはず。

以前は、重たくてよちよち歩きだったユリカさんも、
いつの間にか、余裕で背負うようになり、スタスタ歩いている。
これも、ひとえに継続しているから。
逞しくなりましたね。
きっと城ヶ島で、
アルミタンクを背負った時、
浮かないように10㎏ほどウェイトをつけて潜ったのが
効いているはず。
総重量25㎏。
相当重かったはず。頑張った。

一方、相当久々に潜ったエリコさん。
久々にその重たさを感じ、下を向いてとぼとぼ歩いている。
あれ、こんなに重かったかしら・・・
それでも、水中に入ればスイスイ泳いでいる。
地上は快適そうだ。

ただ最後、水中から陸に上がる時は、大変だった。
フィンを履きながら、一歩、一歩、前にすすむ。
なんとか、フィンを外してからも、非常にゆっくり進んでいる。
その頃、チアキさんとユリカさんはサクサク、坂を駆け上がる。
パッと後ろを振り返り、
エリコさんを見ると何故か虐待している気分になってしまった。
そして、体力に限界がきて、ゆっくり膝をついた。
まるでスローモーションを見ているかのような動き。

今後、僕はエリコさんの器材を担ぐことに決めました。
ゆきや
2020.12.28 伊東 透視度20m 水温16.8℃
『ハナダイが見たい。』
ひと月前、満面の笑みでリクエストしていたアサミさん。
朝、店の扉を開け、顔がひょこっと出た瞬間から、ニコニコ。
相当心待ちにしていたんでしょうね。
どんなハナダイがいるのか、ワクワクしている。
そんな感情が、表情から滲み出ていた。

荒れているのがデフォルトの伊東が、
この日は凪いでいる。しかも、流れも無し。
久々に体感する心地よい伊東に、
ウキウキしながら、探しに向かった。
ふた月ほど前から、
水中に大きな影を作る程のキビナゴはまだまだ健在。
思わずうっとり、見とれてしまう。
ただ、今日は『ハナダイが見たい』、そういう日。
キビナゴ達の事は一旦脳から外し、
ふかーいふかい、それはふかーい所を移動したのでした。



いるわ、いるわ。
あちらこちらに、散っているハナダイ達。
キンギョハナダイに始まり、サクラダイ、スミレナガハナダイ。
ナガハナダイ、フタイロハナゴイに、カシワハナダイ。
スジハナダイに、フチドリハナダイ。
バリエーション豊富なハナダイ達に、
ついつい時間を奪われてしまう。
わんさかある、ソフトコーラルと写真を撮ったものなら、
楽しくて、楽しくて、楽しくて、みんなは僕を見なくなる。
それほど楽しい。

ただ一つ難点が。ただただ深すぎる事。
あっという間に窒素が溜まり、
時計が浮上のお時間を知らせ始める。
もっともっとここにいたいのに・・・。
帰らなければならない。
毎回訪れるそんな葛藤。
どうしたのものか。
そんなこんなでアサミさんと話し合い、
私たちは決めました。
平日にエンリッチを担いで、3本潜ってしまおうと。
これでより、ハナダイを楽しめる。


あー、今から2月が待ち遠しい。
ゆきや
臨時休業のお知らせ
1月12日(火曜日)は臨時休業とさせていただきます。
御用のある方はメールもしくは留守電にてお願いいたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
13日よりより通常営業(11:00-19:00)いたします。
OCEAN TRIBE 店長
2020.12.27 江之浦 透視度12m 水温17.2℃
2020年も残すところ1週間を切った。
1年の疲れが蓄積したのか、
はたまた前日に酒に飲まれたせいなのか、
珍しくお寝坊をするヨシハルさん。
急遽初心者ツアーにシフト。
眠たそうなヨシハルさんを拾い、江の浦へと向かった。

今までアイさんとは、一度も潜ったことが無かった。
どんなものか、見定めさせていただきましょう。

・・・すっごい格好で撮るんですね。
とても、水中にいるとは思えない姿勢。
ロープをそう使う人初めて見ましたよ。
そんな姿勢で撮れちゃうアイさん。
泳ぎは全く問題なかった。
なので、僕も余裕ができ、
水中を遊び、遊び、遊び・・・、
遊び過ぎて、ロープに絡まってしまった。
情けない。自分で解けない。
近くにいたアイさんに助けを求めた。
手際よく解いてくれてる。
・・・あれ??!

ねー、ねー、聞いていいですか?
なぜあなたがロープに絡まってるんですか??
奇跡ですか???
こんな奇跡ってあるんですね。(笑)
思わず写真撮っちゃった。
ごめんね(笑)


海を楽しんだ後は、『そBAR』で蕎麦を堪能。
蕎麦三昧の大盛を頼んだ話や、
大盛の大盛を頼んで、店員に怒られた話を会話に花を咲かせた。
僕もノンアルコールビールで喉を潤し、年末感を味わった。
たぶん、今日1日で
遅刻したヨシハルさんが1番楽しんでいた。
あの人、たぶん反省していないな。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。