何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

チームっていいな

11/11-12 OW、AOW  透明度15m

 

 

 

 

えぇ~今回はOW、AOWのダブル講習であります

 

 

インストラクターはボク一人で、

 

 

各チーム、交互に潜って講習しちゃいます。

 

 

 

意外とw講習って面白いし、

 

 

講習生はどちらの講習にしてもどちらの話も聞けるからね、

 

 

AOWはこんな練習するのかぁ~へぇ~

 

 

OWでそんな事やったなぁ~いい復習になるわねぇ~

 

 

なんて、結構お互い勉強になるし刺激になるし、、

 

 

AOW講習生はOW講習生の気持ちが誰よりもわかるからね。

 

 

気が付いたら結構仲良くなってるもんなんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリちゃんは水中という慣れない居心地悪いところで、

 

 

息もなんだか吸いづらいもの咥えて、、

 

 

バランスもとれなくてあっちにひっくり返って、こっちに回って、、、悪戦苦闘。

 

 

 

ユウカちゃんは必ず潜り始める時ドキドキして慌ててしまう、、、だから潜降がなかなかできない、、

なんで、、、どうしたら、、。

 

 

イワムラさんはとりあえあずエアーの消費がびっくりするぐらい早い、、

 

 

そう、みんなそれぞれ苦手なところや課題があってね。

 

 

 

そんなのは当たり前で、、

 

 

 

それでもとても良かったのが、

 

 

やっぱりチームですよ

 

 

水中が不慣れなOW講習生のマリちゃんに

 

 

 

AOW講習生のユウカちゃんが、優しく励ますんですよ、

 

 

そんな若い女子二人をお父さん役としてイワムラさんはいつも笑顔で見守って。

 

 

宿に戻ってからの、、

 

 

結婚感について、、、、砕けた話がとても面白かった、、怪談話も、、、、(笑)。

 

 

 

 

そんな話は置いといて、、、

 

 

 

 

最後のダイビングはみんなで一緒に潜ろうってなったんだよね

 

 

 

正直、初日では考えられない事で、、、

 

 

 

最後のこの1本はボクはとても印象に残っているであります

 

 

 

マリちゃんが1人で泳いでいる、、、(笑)。

 

 

 

ユウカちゃんもスムーズに潜降してる。

 

 

 

イワムラさんエア切れになってない(笑)。

 

 

なんだか、、みんな上達して、、自分、、思うところがたくさんあってんです(笑)

 

 

潜り終わったら

 

 

観光モード(笑)

 

 

道の駅でお土産に、、食事に、、アイスに、、、

 

 

あれぇ、紅葉も少し始まってんじゃん♪

 

 

 

 

イワムラさん、、引率の先生に見えるのはボクだけでしょうか、、(笑)。

 

 

 

イワムラさん、ユウカちゃんAOW取得おめでとうございます!!

 

 

マリちゃん、、いやぁほんとに頑張ったね!ぼくちゃん感動(笑)おめでとうございます!!

 

 

ランクは違えど、、みんなで一つの海を一緒に乗り越えた!

 

チームっていいな!

 

 

 

まさし

お互いさまな一日

11/9   安良里  透明度:20m 水温:23℃

 

 

いやぁ~~この日やっちゃったんですよ、、おれぇ、、、

 

 

 

平日で油断してたんですかねぇ、、、

 

 

東名大井松田の右ルートで故障車、10分の渋滞

 

 

10分か、そんなもんなら突っ込むか。

 

 

その直後の表示がいきなり渋滞45分に変わって、、

 

 

 

ドハマリ・・・・結局結構時間かかっちゃって・・

 

 

 

そんな渋滞の時間も冷静にいられたのは

 

 

 

紛れもなく、ナガタさんとアヤカのおかげ、、

 

 

 

っていうか、おしゃべりの時間がとても楽しかった(笑)。

 

 

 

 

 

ちょっと遅くなっちゃったけど

 

 

悪いことばかりじゃないね、安良里は僕たち以外誰もいない(笑)

 

 

 

さーて行こうか!だけど、、

 

 

なーんだ、、海が久しぶりのアヤカはセッティングが0点(笑)。

 

 

おし、。行くぞ!って時にドライホースはついてないし、BCの中圧ホースはついてないし、タンクは開いてないしね。

 

 

まぁ、、でもいいか(笑) のんびりチェックしてあわてない、あわてない(笑)。

 

 

 

 

透明度は20m

 

 

浅場のイワシはキラキラと輝いていて、

 

 

砂地に出れば、これでもか!っつーぐらいアイドルが目白押しで、、

 

 

のんびりどころかカメラじっくりすぎて

 

 

しかもナガタさんご希望の洞窟まで行っちゃったもんだから

 

 

 

ダイブタイムは・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

二本目にも、、エントリーからナガタさんのレギュがフローして止まらない、、、とか

 

 

自分ドライのファスナー閉め忘れて入っちゃうとか、、もう、自分がバカすぎて言葉がありません、、、、

 

 

ほんとなんか色々やっちゃった1日でした、、

 

 

 

 

 

 

 

 

〆は田子の蕎麦の名店へ。

 

 

ナガタさんの伊豆の蕎麦屋を巡る~は続きます。

 

 

今日のやっちゃったことも笑い話にして、、今日はお互い様ってことで(笑)。

 

 

お二人の生物写真ありがとうございます!

 

まさし

久しぶりのポンコ2トップ

11/3-5  周遊  透明度:平均的に15m  水温:23℃

 

 

窓から見える夕陽が綺麗。。

 

 

この日の泊りは西伊豆のクリスタルビューホテル、、

 

 

ホントは、露天風呂と広めのサウナがついていて、開放感のあるヒノキの大浴場がお気に入りだったけど、

 

 

改修工事の為、楽しみにしていたそのお風呂は利用することができない、、

 

 

二つある大浴場のうちもう一つは、ローマの噴水をイメージしたような(僕らはパルテノン風呂と勝手に呼んでいる)お風呂。

 

 

 

 

今回はそのパルテノンを時間帯で区切り、男女が入れ替わり利用することに、、、

 

 

 

女子がお風呂に入ってる時間、男子は暇でして、、

 

 

 

部屋で缶ビールをプシュっと、先にやっちゃう

 

 

 

窓から覗く夕陽が真っ赤でなんとも綺麗、、、

 

 

そんな夕陽を、より感じるために部屋の電気を消すマサさん(笑)

 

 

 

もっとよく見たいから部屋の障子を外すマサさん(笑)

 

 

 

昭和歌謡を口ずさむマサさん、、

 

 

なんでその歌ですか・・(笑)。

 

 

僕の中ではイーグルスが流れてましたよ、、とツッコミを入れるシオツキさん(笑)。

 

 

そんなシオツキさんに習い、マサさんのケータイからイーグルスのデスペラードが流れる、、

 

 

そして男5人、夕陽を眺めるんだ、、

 

 

 

そんな男だけのロマンチックも泊りのイレギュラーあっての事(笑)。

 

 

 

 

実は、マサさんとボク(マサシ)で久しぶりにホームである伊豆に二泊三日の泊りツアーです。

 

 

 

勿論店ではいつも一緒ですが、、

 

 

 

2人で伊豆の海に泊りででるのはいつぶりでしょうか?

 

 

 

かなり久しぶりで、なんだか昔の事を思い出し懐かしいようなそうでないような(笑)。

 

 

 

そんな僕ら、もう伊豆の海に10年以上通う2トップが担当ですから、

 

 

さぁ、海も陸も完璧のツアーをご堪能下さい♪

 

 

と言いたいところでしたが、、ポンコツ発揮でした(笑)。

 

 

 

 

言っちゃいますけど、、シオツキさん

 

 

もともとは1000本記念のはずだったんですよね(笑)

 

 

だけど、、ちょっとイレギュラーがありましてね、、

 

 

ちょっと1000本には届かず、、(笑)

 

 

そんな話ももう笑い話にしていいでしょうか?(笑)

 

 

 

そんな話より阪神の日本一は今日決まるか?明日か?

 

やっぱりそっちの方でしょうか、、(笑)。

 

 

1000本のお祝いは延期になりましたが、、

 

 

 

本日はせっちゃんの誕生日♪

(お歳は書きませんが)

今日はオーシャントライブの息子たちでお祝いしますっ!

 

 

そして、、集まった顔ぶれを見れば

 

 

もう10年近く、、それ以上のお付き合いのみなさまじゃないですか。

 

 

僕たちの事もよく知ったみなさま、なんでしょう、、この安心感は(笑)

 

 

1000本だの、700だの500だの400だの、、

 

ぼくがひよっこダイバーだった時の事すら知っておられるんですから、、恐縮っ(笑)。

 

 

 

 

 

 

ホテルの夜ののみほーだいでも、

 

 

 

宇久須にある馴染みのお蕎麦やさんでも

 

 

 

何の話をしたのかは毎度の事、記憶定かではございませんが。。

 

 

 

 

 

脳裏に焼き付いているのは

 

 

マサさん推薦の面白いヨーデルの曲です(笑)

 

 

マサさんのケータイのケータイから流れてくる

 

 

「やーきにくやーきにくたーべほーだい、、たーべほーだいヨレイヒ~」

 

ですよ(笑)。

 

なんであんなにマサさんはあの曲を気に入っていたのでしょうか?

 

 

「もうそろそろその曲止めませんか」シオツキさんが言っていたのに、

 

なんでマサさんはフルで流したんでしょうか?(笑)

 

 

毎度、海の事は後回しになりそうですがね。

 

 

 

とても楽しかったんですよ

 

 

 

海況もいいし、透明度も良いし、生物だって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子では

 

 

水深34mのセトリュウグウウミウシを見に行きましょう!と

 

 

ボクがみんなを激しく誘って、半ば強引に連れてったはいいけど、

 

 

大撃沈したんでした・・・

 

 

白崎では、レナちゃんにカエルアンコウを教えてもらって、、、

 

トキワさんに、、ジャパピグという大ホームランをかっ飛ばして頂いたおかげで最高の白崎になりました(笑)。

 

 

2日目の雲見

 

洞窟以外のちょっと変わったルート取り。

 

 

おーし、みんなきっと喜んでくれるは

ずだ!

と思って予めリクエストをだしていた

 

大物&群れを狙って普段はいけないワイドな遠征ポイント「沖の根」

 

に行ったはいいですけどね、、、

 

 

ハッキリ言って、、群れパラパラしかいないっす、、、大物、、の影はなし。。

 

 

 

ワイドなはずが、、結局ミサコさんに見つけてもらったミアミラウミウシの幼体にかぶりつく、、、(笑)。

 

 

 

最終日は早めの東京帰りを目指して安良里ビーチ1本勝負。

 

 

もう2本分を1本凝縮

 

70分ぐらい潜ってましたかね(笑)

 

 

それが、、数え切れないほど沢山のアイドルがいて覚えきれない程♪

 

ホントはなかなか出会えないレアキャラの季節者

 

クマドリカエルアンコウも4個体、、、

 

まだまだ時間が足らない・・・。

 

 

 

 

 

後は渋滞にはまらず東京に戻って素敵なランチタイムがとれたらいいな。

 

 

マサさん提案のちょっとおしゃれな「多摩川ランチ」。

 

 

やった!13:00予約とれましたっ!♪

 

 

出発して気が付く、、あれっ?13:00到着、、絶対むりだぞ、、

あれっ、やばいっ1時間計算ミスしてたっ・・・。

 

 

 

 

 

 

14:15に多摩川着。

 

 

ふぅ、、入れなかったらどーしようかと思っちゃいましたよ(笑)。

 

 

 

のんびり多摩川を眺めながら、

 

 

 

ローストビーフサンドを頂きました♪

 

 

 

2泊3日の最後は

 

 

夕暮れの多摩川をみんなで歩く。

 

 

なかなか珍しい時間。

 

 

みんなの背中を眺めながら、

 

 

なんだか素敵な時間だな、、と

 

 

1人ほっこりしておりました(笑)。

 

 

 

 

やっぱり完ぺきにはいかないみたいですね・・・(笑)

 

 

いや、むしろポンコツでした?

 

 

 

い、いえ、、ほ、本気ですっ(笑)。

 

 

 

すいません、、ありがとーございます!

 

 

そして、

 

 

 

おめでとーございます♪

 

 

 

あっ

 

この日の夜

 

 

阪神日本一に♪

 

 

おめでとーございます♪

 

 

まさし

念願かなったけど・・

10/19-22  与那国  透明度:30m~ 水温:25℃

 

 

 

 

 

みんなの夢と祝いがたくさん詰まった今回の与那国島

 

のはず、、

 

 

 

 

そもそも予定していた祝い事

 

 

トミーの300本記念も、、

 

 

カオルの200本も、、、

 

 

そこに合わせてやろうかな~なんて言っていた

 

 

ミサコさんの1400本も

 

 

結局、、もう前倒してやっちゃったし、

 

 

ミチルさんの400本はその後の伊豆って事になって、、

 

 

 

祝いがたっぷり詰まっていたはずが、

 

 

結局今回祝いなしっ(笑)。

 

 

 

 

でも、忘れちゃいけない人がいたんでした(笑)

 

 

今回の主役って事に、、イシイさん(笑)

 

 

 

 

ダイビングを始めた時

 

興味あるのは、、流氷と与那国の海底遺跡だけ。

 

あとは正直どうでもいいし、

 

そんな頻繁にやるかもわかんないし、、

 

っていうか、流氷と海底遺跡に行ければ

 

ダイビングやめてもいい。とか言ってましたっけ?(笑)。

 

そもそもそんなに頻繁にやる気もなかったのに

 

僕らから

 

流氷も与那国もある程度のダイビング技術がないと連れていけませんよ!って言われてね(いじわるじゃないよ(笑))。

 

そこからというもの伊豆の海に定期的に通って

 

スーツも器材も揃えて

 

ダイビング技術も磨いて

 

 

まさかほんとに、、

 

迎えた今年の2月、夢に見た流氷ダイビング

 

北海道は知床まで行っといて、、、

それがな~んと、、、

海況がすぐれず、一本も潜れず。。。

※来年2月にリベンジ予定

 

そんなイシイさん、腰に爆弾を抱えながら、

ボクの最大限のサポートをお約束して、

流れに逆らう事はないという事から、今回ご一緒させて頂くのです。

 

 

そんなイシイさんの海底遺跡への想いと

 

 

その他みんなの期待と(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

与那国島は

冬から春にかけてハンマーヘッドシャークの群れが見られることで有名ですが、、

 

 

ハンマー狙いではない与那国は一体どうなのか

 

実は、、すごいらいしよ

 

地形も群れも大物も(笑)

 

 

でもね、、、

 

ちょっとドキドキしてました・・・ボク(笑)

 

風強い・・・(笑)。

 

予報見ると。。あれ?晴れの日初日だけ?(笑)。

 

海大丈夫??(笑)。

 

 

 

みんなの想いか、誰の運のおかげか、

 

蓋を開ければ晴れている事がほとんどで、

 

水中も陸上も快適すぎる。

 

 

 

 

初日から大はしゃぎはとまらない(笑)

 

「ホワイトワールド」の白い砂地はほんとに気持ちが良い、、

 

実はこのポイント、聞いてはいたけど、

 

ぼくも初めて、、

 

 

 

やっぱりやります(笑)

 

裸足になって、歩いて走って、寝っ転がって・・(笑)。

 

 

みんな行った方がいいですよ、ここ(笑)

 

 

 

 

 

 

ぜぇ、、ぜぇ、、エアーの消費半端ないです(笑)。

 

でも、、自分楽しいっす(笑)

 

 

 

 

 

 

与那国って、

 

 

ハンマー狙いでしか潜ったことなかったけど、、

 

浅場にはたくさんのサンゴ礁とやっぱり伊豆じゃ見れないカラフルな魚たち、いるんですね(笑)

 

 

そしてウミガメものんびりお散歩してる♪

 

 

 

 

 

やっぱり与那国

 

 

流れる、流れる、、

 

 

でもさ、流れに逆らったりしないから全然つらくない(笑)

 

むしろ、らくちんです、、

 

気持ち良~く流れに乗って~

 

どこまでも流していいんですから♪

 

 

でもたまに

 

根につかまって~

 

 

 

いやっっほ~い

 

 

ツムブリの群れ!伊豆で見るものとは大きさが違う。

 

 

ナポレオ~ン、、泳ぐのはやっ(笑)(写真なしっ)

 

 

 

 

実は与那国、、、

 

ワイド好きにはたまらない、、

 

洞窟も凄かったよ、、

 

 

 

 

大きな水中立神岩なる巨岩、、洞窟以外の地形も結構面白い、、

 

そして、、やっぱり流れてる(笑)。

 

 

 

 

 

ハンマーヘッドロックでのバラクーダの群れがほんと凄かった!!

 

 

っていうか、このバラクーダ、自分、、雑誌とかでは見たことあったんですけど、、実物見るの初めてでですね、

 

 

なんか、流れもありましたし、、非常にアドレナリンでましたね(笑)。

 

 

 

 

 

そしてね、、

 

 

2日目の4本目にして、やっとこの時がやってきましたね、イシイさん。

 

 

船を走らせて20分ほど

 

 

海底遺跡までやってきました

 

 

このポイントはホントによく流れるんですよ、、

 

 

だからこそ上級者向けと言われているんですが、、

 

 

 

何年か前にボクが潜った時は、あまりにも流れが速すぎて、

 

 

海底遺跡を一瞬にして通り過ぎただけでした(笑)。

 

 

今回はどうだろうか、、

 

 

 

 

この海底遺跡というポイント、、

 

 

海底遺跡と言われているけど、そもそも人による遺跡なのかどうかは定かではない、、

 

 

階段のような地形やステージのような広場、亀の形のように見えるモニュメント、、などから、人為的に加工された海底遺跡と考える説もありますが

 

 

水中考古学者や地形学の専門家的には

 

 

いや、、人為的ではなく地層による自然のもの、、、という説を唱えている。

 

 

まぁ、そんな前置きはどちらでもいいとしてね、

 

 

そこにはさ、想いがあるんだから(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

誰の運のおかげ?

 

 

流れなし

 

 

さっきまで曇り気味だった空、

 

 

晴れてきて水中明るいよ♪

 

 

有名な遺跡は僕らの貸し切り♪

 

 

遺跡で各々自由時間

 

 

寝っ転がって、座って、逆立ちして、、(笑)。

 

 

はい、念願の集合写真も。

 

 

 

正直こんなに流れていなかったことも初めてですけど

 

 

遺跡でこんなに遊んだのも初めてでした(笑)

 

 

 

 

 

 

そうでした、、、海の事だけじゃない、、

 

 

 

前々から言われていたみんなの陸のリクエストもあったんだった(笑)

 

 

 

「ドクターコトーの診療所に絶対いきたい!」

 

そもそも車ないしっ

どーしよぅ、、、

歩く?遠い、、、日が暮れちゃうよ、、、

 

 

 

「カワイイTシャツ屋さんに行きたい!」

 

となり町だし、、やっぱり車必要だね、、

 

 

 

 

「日本最後の夕陽を見たい!!」

 

最後の夕陽?

なるほど!最西端与那国から見る日本からみて一番遅く沈むッて事!

って、ロマンチストか!(笑)

 

そんな風に考えたことなかったよ、

 

 

っていうか、、そんな時間あるかな、、

そもそも晴れるの?

晴れるの初日だけじゃん!

 

 

 

じゃ、いつ行く?どのタイミングで行く?

 

 

 

 

そうこう、みんなで一生懸命スケジューリングしましたよね(笑)。

 

 

あのやりとり、ぼく結構楽しかったです。(笑)

 

 

なんだかんだ言っても、結局どうにかなったのはみんなの協力とサービスのありがた~い車のおかげ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、カジキマグロの刺身はちょっと食べ過ぎて、、飽き、、、

 

 

 

三日目には誰も刺身を食べたがる人はいませんでした・・(笑)

 

 

 

ちょっと何話したのかも覚えてないんですけど、、

 

 

 

充実して満たされて、

 

 

お腹いっぱいになって、酔っぱらって

 

 

楽しくなると、、

 

 

人って弾けちゃうんですね、、(笑)

 

 

 

な~んであんなにみんなで踊ったんでしょうか??(笑)。

 

イデプロデューサーのせいでしょうか?(笑)

 

 

ダンサーミ◯ルさんのせいでしょうか?(笑)

 

腹がよじれる程笑いました、、、

 

 

 

 

まぁ、怒られそうなのでここで詳しく書くのはやめときますけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

それにしても、、今回、イシイさんには何回おめでとうございます!!!言ったでしょうか(笑)。

 

 

 

いつも夜の晩餐の中心はイシイさんだった気が(笑)。

 

 

 

 

そんないい気持ちで帰った後

 

 

 

部屋でイシイさんと飲み直してる時のこと、

 

 

 

「よかったですねイシイさん、、」

 

 

 

「見てください!!海底遺跡とみんな!ばっちり撮っときましたよ!」

 

 

 

写真を見せる

 

 

 

すると、、イシイさん、、、

 

 

 

「こ、こ、、これだぁ!!!」

 

 

と言いました、、

 

 

 

マ「ど、ど、どうしました?な、な、なにが??」

 

 

 

イ「ぼくは、、ほんとうは、、この景色が見たかったんですよ、、」

 

 

 

イ「実は、、遺跡の近くを泳ぎすぎてハッキリ言って、景色が、、、よく見えていなかった、、、ことに今きづきました(笑)。」

 

 

 

イ「なるほど、、、遠くから引いてみないと駄目だったんだぁ。。」

 

 

 

(笑)。と、、そんなオチがありましたけどね。

 

 

 

来年、も一回いきましょ、、(笑)。

 

 

なかなかダイビングやめられないすね、、イシイさん(笑)

 

 

 

 

今回一緒だった皆様、、4日間、みなさんの強い運とご協力と腹筋崩壊の笑いをありがとうございました!

 

 

ハンマー狙わない与那国島

 

想像以上の面白さでした。

 

これはまたやりたいですね、、っていうかやりますね。

 

 

 

が、

 

次は来年の1月、ハンマー狙いでいきますっ!

 

 

 

まさし

ぼくたち肉を諦めない

10/4 安良里 透明度:20m♪ 水温:25℃

 

 

 

 

まーた、知らない間にうちの日程表に焼肉ランチのリクエストが入ってる(笑)。

 

 

やひ!君か(笑)

 

 

 

夏にちょくちょくランチで行っていた伊東付近にある焼肉屋さんを言ってるな、、

 

 

 

だけど、あ~ら残念、、水曜日は夜からしかやってないみたいだよ…

 

 

 

でもちょうどよかったよ、、海も西の方が良さそうだからさ(笑)

 

 

 

しかもこの日が、ダイブマスター候補生であるヤヒの最終講習であるガイド練習。

 

 

 

おし!この際、焼肉は諦めて(笑)

 

 

 

面白そうな安良里へ

 

 

 

そう、ここは、以前ヤヒがダイブマスター講習で水中地形図を作成したポイントでア~ル!

 

 

 

よく知った地形!丁度いいではないか!

 

 

実はこの日、七福神カワキタさんもご一緒で、、

 

 

 

や~っぱり!透明度20m♪

 

 

おまけに生物も面白い♪

 

 

 

最近マクロ熱が上がって来ている(?)カワキタさん

 

 

 

さーて今日もマクロ写真・・・お任せしていいでしょうか(笑)。

あんまりプレッシャーをかけずに、、密かに期待してます(笑)。

 

 

マクロ生物が充実した安良里ビーチ

 

 

レアアイドルの季節来遊魚が盛り沢山でほんと時間が何分あっても足んなくてね・・・結局2本ともいい時間・・・(笑)

 

 

 

潜り終わった後のカワキタさんの写真をチェックするのがボクのちょっとした楽しみ。

 

 

 

いやぁ、、良い写真ありましたよ

 

 

 

 

今が旬のクマドリカエルアンコウの幼魚です♪

 

 

水中で身体を固定、、とか、、、こっちから撮るといいですよ!とかは一緒にやったものの

 

 

ほんとばっちりですよ!

 

 

 

あとこれね

 

 

 

ハナミノカサゴの幼魚、、サイズ感がちょっと分かりづらいかもしれないけど、、これ全長2,3センチほど。

 

 

実はこの日、僕的にはこのハナミノカサゴの極小が一番かわいかったんですよね。

 

 

 

 

 

 

この日の生物写真は全てカワキタさんの撮ったもの。

 

また少し上達してると思うんです(笑)

 

 

 

そしてこの日のボクの写真データ、、どっかいきました、、、(笑)。

 

 

 

ヤヒのガイド練習における雄姿を撮っていたんですが、、

 

 

潜降できない、、、

 

耳いたいいたい、、、

 

足から浮いてく、、、

 

フィン落としてくる、、、

 

マスクなくす、、、

 

暴走する、、、、

 

他のチームついてく、、、

 

 

全てのトラブルに対処しながら、ちゃんと決められたルートを迷わずにやってこれましたよ(笑)。

 

 

でもね、、実は、、、

 

 

エントリーの時にいきなり、

 

 

 

自分のフィン落として、波にさらわれて、、さ

 

 

 

もうダイブマスター失格にしようかと思ったぞ(笑)。

 

 

 

 

 

 

さーてそんな男達、、

 

 

 

もともと焼肉を食べるはずだったわけですから、、

 

 

 

やっぱり口は肉モードになっていてどーしようもないす、、

 

 

 

ちょっと何かしらのお肉が食べたい、、、

 

 

 

お肉が諦めきれない僕達、、、

 

 

 

色々お店を探した結果、、

 

 

ここならやってるっ!

 

 

 

本日はハンバーグに決まり♪

 

 

静岡県にしかないハンバーグチェーンの「さわやか」知ってます?

 

 

静岡県民みんな大好き爽やかハンバーグ、、

 

 

休日の昼時はになると3時間待ちになるそうです、、

 

 

初めて食べた時は、、そんなに待つほどのハンバーグでは、、、と思ったのですがね、

 

 

回数を重ねる程、また食べたくなってくる不思議な魅力を持つハンバーグであります。

 

 

自然の中で身体を使って、

 

 

やっと、ありついた肉ですからね(笑)

 

 

こんな顔になるわけです(笑)。

 

 

この写真をケータイで撮ってるぼくはもっと笑顔ですけど(笑)。

 

 

 

こうしてうまい肉にありつけたわけなんですがね。

 

 

 

えぇ~本日、やひをダイブマスター認定しますっ!!

 

 

おめでとう!

 

 

今後の活躍に期待してます!

 

 

 

まさし