何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

春の睡魔か、はたまた・・・

3月30~31日(火・水) 田子・井田 透明度:8~10m 水温:16度

 

 

春眠暁を覚えず・・・

 

 

ヤナイ君、朝ですよー。

 

 

オリーブの木@平日伊豆お泊りツアー

 

 

春の朝のベッドは、相当名残惜しいご様子で。

 

 

春の陽気の心地よさだけが原因かは定かではありませんが・・・
前日の美味しい日本酒の余韻に浸っているのかも?笑

 

 

3月末にリクエストいただいたお泊り。
行く海未定ですが、泊まり先と夕飯は確約されたこのツアーを、
旨飯ツアーと呼ぶそうです。

 

 

綺麗なウミウシ。

 

綺麗な海藻。

 

綺麗な水。

 

 

テーブルサンゴとマメダワラ@田子ダイビング

 

タテジマキンチャクダイ幼魚@田子ダイビング スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

フクロノリとユカタハタ@田子ダイビング

 

アカエイ@田子ダイビング マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビング

 

オビアナハゼ卵@井田ダイビングツアー シロタエイロウミウシ@田子ダイビング

 

 

いい夢見れそう。

 

 

 

 

 

美味しい肴。

 

美味しい日本酒。

 

美味しい・・・〆。

 

 

修善寺海鮮居酒屋@すぎ屋

 

修善寺海鮮居酒屋@すぎ屋

 

 

いい体重スコア出そう。

 

 

どうしたって、箸を休める手が止まらず、
写真でお伝えできないのが残念ですが・・・

 

 

 

さて、明日から新年度。

 

 

春眠暁を覚えず。

 

 

春休み明けの学校は眠いですよね。

 

やることが多い新年度はベッドでうだうだしていたいですよね。

 

新社会人にとっては緊張で眠れない朝かもですね。

 

 

お泊まりで、ちょっとゆっくり海で迎える朝は、
春の最高の贅沢です。
ん・・・?春に限らずですって?笑

 

 

田子桜@シーランドダイビングサービス
次は葉桜が楽しみ。

 

 

みか

 

 

洞窟と昼食

3/30  雲見   透明度:10m  水温:16℃

 

 

ここの群れがけっこうすごい

 

 

 

 

 

「雲見」というダイビングポイント

 

 

 

 

最近僕のブログでよく書かせて頂いているのですが、

 

 

 

 

 

水中洞窟で有名な雲見のファンはうちでも多いですが、

 

 

 

 

 

この日も雲見が大好きなホリケンのリクエスト。

 

 

 

 

 

知っている方もおられると思いますが、

 

 

 

 

 

雲見の洞窟には、

 

 

 

 

 

各所にある穴に名前がついているんですね、

 

 

 

 

 

-24mあるアーチを24(にーよん)アーチと呼んだり、

 

 

 

 

 

アルファベットのH型をした穴をH(えいち)穴とよんだり、

 

 

 

 

 

そのポイントを通る順番や、通る方向変える事で、

 

 

 

 

景色の見え方が変わったり、

 

 

 

 

バリエーションは無数にあるんですね。

 

 

 

 

 

という事で本日は泳げる少人数を良いことに、

 

 

 

いつもとはちょっと違った順路で、

 

 

 

ずっと試したかった、人一人がギリギリ通れる穴も(笑)

 

 

 

 

子牛の洞窟 ソフトコーラルもきれい

 

グンカンからエントリー 一番奥の部屋

 

 

雲見の洞窟を楽しんだ僕ら、

 

 

 

やはり、ぼくも、ホリケンも考えてる事は一緒だったね(笑)

 

 

 

そう、雲見に行った帰りに、うちが寄る定食屋さん「さくら」、

 

 

 

そこの看板メニュー、

 

 

 

 

アジのたたきに、一人一つついてくるお釜でたいたご飯、

 

 

 

「アジのまご茶漬け定食」が絶品で、この日も相当楽しみにしてるって事(笑)。

 

 

 

 

「さくらに行けないとなると、、相当へこみます・・・」

 

 

 

 

「さくらあっての雲見ツアー」色々言うホリケン(笑)

 

 

 

ホリケンの中でさくらが占める満足度は相当高いんだね、、、(笑)

 

 

 

 

でも、ハッキリ言って俺もそうです(笑)。

 

 

 

 

これあっての雲見ツアー

 

 

うわっ、写真見てたらまた食べたくなってきた・・(笑)

 

 

まさし

ビートルだ~っ

 

 

2021/4/8・

 

 

海いってきますーっ

 

 

 

 

なんちゅー魅力的な車のってるんですかぁーっ。

 

 

こんなんで海に行ったら最高じゃぁないですかぁ。

 

 

今から葉山のイタリアンでも行きましょ。

 

 

 

 

 

「いいわよ」

:「いやっっほーっ」っととと。

 

 

 

 

 

 

さすがにお店番中なのでそこまでは行けませんが、

玉川沿いをドライブさせてくれましたっ!!!

 

 

 

 

 

 

マイカーで遊びに来てくれたメンバーさんのお車。

 

1973年製造のフォルクスワーゲン「ビートル」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなんで海に行きたいなーっ。

 

 

手動のノブをぐるぐる回して窓全開にして、

ペニーレイン(ビートルズ)でも聞きながら、

ダイビング器材をボンネットのトランクに収納してね。

 

 

海で遊んだ後は、ホットドックを口に咥えて

せわしなくマニュアルのギアを操作しながら、

途中でエンストしたりして・・・。

 

 

 

 

 

 

あーイメージわくなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が小学生のころ(1980年代)、

その人気は衰えることなくよく走ってた。

 

 

当時はボロクソワーゲンなんて呼ばれてて、

西部警察に出てくるカクカクした赤と黒のスカイライン

の虜だった僕には、このフォルムは受け入れ難かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その魅力が痛烈にわかる歳になって久しく、

そして今日まさかっ、運転できる日が来るなんて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさこさん、あざますっ。

 

あんなに気持ちいい玉川沿いのドライブは初めてでした~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそうとビートルを操って去っていったあさこさん。

 

すごいにあってたなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

田子桜満開

3/29  田子  透明度:8m 水温:16℃

 

 

田子桜満開

 

 

 

田子の桜が満開

 

 

 

 

桜の花は花の中じゃ比較的に長く楽しめるほうだと思うけど、

 

 

 

 

 

それでも満開の一番いい時はほんのひととき、

 

 

 

 

 

この時季、海がない時もあるし、

 

 

 

 

 

海に出た時はもう葉桜になってる・・なんて事はよくある

 

 

 

 

だけど、僕らグッドタイミング、

 

 

 

 

 

田子の桜は満開、

 

 

 

 

 

天気も良くて、気温も高くて、陸上がほんとに心地よい1日でした。

 

 

 

 

 

テルミさんヒロシさん200本

 

 

 

 

 

ヒロシさんテルミさん200本おめでとうございます、

 

 

 

 

実は・・・

 

 

1月に与那国で200本を迎えたお二人、

 

 

ですが、あろうことか、僕が記念の旗を忘れるという失態・・・

 

 

ごめんなさい・・・

 

 

それでも僕の書く記念ダイブの旗を楽しみにしてくれていた事、

 

 

正直嬉しかったです、、、ありがとうございます。。

 

 

 

 

 

仕切り直して田子の海で記念撮影です。

 

 

 

お二人とはかれこれ10年のお付き合いになります、

 

 

僕がインストラクターになって最初の月にダイビングライセンスを取りに来てくれて、僕が担当させてもらいました、

 

 

そう、思い返せばそれもこの田子の海でした、

 

 

あの時は色々ありましたね(書きませんがね(笑))

 

 

そんなお二人も200本ですか、、、

 

 

 

サガミリュウグウ ずっといるオオモンカエルアンコウ クリヤイロウミウシ

 

 

 

海も最高!・・・と言いたかったのですが、

 

 

 

 

前日まで海は結構荒れ気味でして、

 

 

 

残ったうねりが少々・・・

 

 

 

 

そのせいで、ちょっと濁り気味・・・

 

 

 

湾内でじっくりウミウシだったのですが、

 

 

 

ウミウシちょっと少なめ・・・(僕が見つけられなかっただけですか?)

 

 

 

今回は桜の花が祝いの花という事でいいですかね(笑)

 

 

 

 

ほんとうにおめでとうございます、

 

 

 

 

そして、ありがとうございます。

 

 

 

まさし

来たかいがあります

 

 

 

2021.3.28  井田 透視度8〜10m 水温16.6℃

 

 

 

 

 

 

 

魚のとこへ突っ込んでいけー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

困ったもんで、

 

毎週のように土日になるとお目当てのポイントに行けてない。

 

 

 

 

 

 

本当は東伊豆がいい状態が多いはずのこの時期。

 

今回は伊東には行くはずが、いい状態ではない。

 

 

 

 

 

 

仕方なく、僕らは井田へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

ボラの幼魚

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の井田は、生物が豊富なもんで、

 

ウミウシやらカエルアンコウやらハナダイやら、

 

可愛らしい生物ばかり。

 

 

 

 

 

 

ただこの日は本当は、伊東ツアー。

大量の魚の群れを見る予定だった。

 

 

 

 

 

井田にいるのは、全体的に小さい。

 

 

どうしたものか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

まさしさんの存在感

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、浅場に来れば、相変わらず綺麗。

 

 

海藻の中をスイスイ泳いでみたり、魚を追いかけてみたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期はボラクーダ(ボラの群れ)が通るかもしれないなー。

 

 

 

 

 

 

そんな淡い希望を胸にしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

願いは叶うもんで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボラクーダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返ると、後ろから黒い塊が突っ込んできていた。

 

 

必死にみんなに教え、首を左右に向ける。

 

 

 

 

 

二手に分かれたボラが僕たちの周りを囲う。

 

 

数十匹とかではない、数百匹だ。

 

 

 

 

 

安全停止の3分間、ずーっと目の前を通り続ける。

 

 

 

 

 

 

運が良くないと見れないこの光景。

 

この日、伊東に行かず、井田へ来れて良かった。

 

 

 

 

 

 

エア切れです。

 

 

 

 

 

 

 

エア切れになるのも頷ける光景でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや