何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

笑顔ランチ

8/23   江の浦 透明度:5~10m 水温:25℃

 

 

 

 

 

海の後のランチは楽しくてしょうがありません、

 

 

 

 

海での頑張りに比例して、

 

 

 

 

 

いつも以上に、食事もお酒も美味しく感じるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

そしてその日の頑張りがうまくいったなら、

 

 

 

 

 

 

尚の事、話は弾むし、笑顔も膨らむ。

 

 

 

 

 

 

まさにそんな感じの日でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

海に入ると、どうしても、

 

 

激しい緊張から、呼吸の仕方がよくわからなくなってしまい、

 

 

 

いつも息苦しさを感じてしまう。。。そんな不安の人たち。

 

 

 

 

えっ、なんで?普通にすればいいじゃん、と、他人事の人(笑)。

 

 

 

 

そんな皆さんをそっと見守る人。

 

 

 

年一の人から月一の人になってきて中性浮力がとれてきた人。

 

 

 

 

各々、本日は課題がありましたが、

 

 

 

 

しっかり対処法と解決策を打ち合わせ。

 

 

 

 

満足のいく結果になったみたいで良かったですね。

 

 

 

 

 

そんな皆様、この日の潜りで不安から自信に変わり、

 

 

 

次回、AOWに挑戦することに♪

 

 

 

 

この日一緒だったマサさん率いるOW講習の2人、

 

 

スポーツマンの学生だけあって、誰よりもスムーズで、しかも、講習なのに、、

 

 

えっ、カエルアンコウ、タツ、、、ライセンス保持チームより良い生物も見ていたような・・。

 

 

 

 

 

本日水中写真データ紛失により、

 

 

マサさんケータイ撮影によるこの写真のみでした。

 

 

マサさんも指参加です(笑)

 

 

 

まさし

大小は関係ありません

 

 

 

2022.8.22-23 田子 OW:AOW 透視度8ー15m 水温19ー25℃

 

 

 

 

 

 

人は見かけによりません。

 

 

 

どんなに身体が大きくたって、怖いものは怖いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の名はオザさん。

 

 

スズカと並ぶと大きさが際立つ男性。

 

 

スズカが小さいのか、オザさんが大きいのか・・・。

 

 

 

 

 

 

そんな大きい彼でも水中はどうやら怖いようで。

 

 

 

その瞬間何をしたらいいのか分からなくなるし、

 

 

 

呼吸の仕方も分からなくなるし、生き辛かったみたいで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろこの時一緒だった女性陣の方が逞しく、

 

 

チアキさんとアキちゃんは水中の安心感は抜群だし、

 

 

アヤミさんはガンガン潜らせろと言うし、

 

 

タナカさんも水中にすぐ適応するし、

 

 

スズカはだいぶガサツだし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性の方が強いですね・・・。

 

 

 

 

 

オグ・・・、女性には逆らうんじゃないぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな女性陣に囲まれてか、

 

オザさんも少しずつ少しずつコツを覚えてきて、

 

最後は皆と同じように泳げるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんなら一番の前に出てきちゃったりして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

すぐ調子乗るのはいけませんよ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく楽しくなってきたので、

 

これからちゃんとトレーニングしましょう。

 

 

 

 

 

その為の軽器材もしっかり選んで・・・、んっ?

 

 

 

 

あれ?オザさんの軽器材、アキちゃんが選んでるし。

 

 

拒否権はないみたい・・・。

 

 

 

 

 

 

やっぱり身体の大きさは関係ないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

 

喉の渇き日本酒で潤す県

 

 

2022/8/14・江の浦   透明度3-8m  水温25.5℃

 

 

 

 

 

たま&まさ

略してタマサ。

 

 

 

少女たちは3人揃って海洋実習の初日ね。

プール実習も一緒だったみたいですっかり

ユニット感出てます、でてます♪

 

 

 

おタマ先生から海の厳しさとか、

楽しさとか教わったかな?

 

 

 

台風明けで近くの川から濁流が注いで

みるみる目の前の海の色が変わっていったよね。

 

 

 

こうやって陸と海の栄養の交換とか循環は活性し、

刻一刻と海況は変わるって事も含めて、

図らずもがな勉強できました。

 

 

 

そりゃ綺麗な海の方がね・・・

綺麗な海を見せたい気持ちやまやまだがね・・・

 

次の海洋実習の日に、乞うご期待っ!

 

 

 

 

 

 

 

濁る前に見れた、アオリイカの群れ。

6月くらいに孵化したまだ小さなイカたち。

 

 

 

荒波にもまれながら、

逞しく成長するんだよ。

 

 

 

3人と子イカたちに幸あれっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕らはというと、

先日ライセンスを取ったばかりのゴトーさんと

初めてウチのツアーにご参加の方が3名。

 

 

 

 

あたらしい出会いって、

いくつになってもわくわく緊張しますね。

 

 

 

 

しかもご縁で、一人は新潟からっ。

 

この人がまた面白かったー。

逆に勉強になる話のオンパレードっ。

 

 

 

 

佐渡の酒蔵のこと、

新潟の不動産のこととか、

カジノのこととか、

闘鶏のこととか、

この方の半生とか、

全てがパンチ充分っ。笑

 

 

 

 

 

みなさん、メンバーになって頂いて、

アドバンスコースにもご予約頂いて、

イクイップメントも揃えて頂いて、

なにより、良い方達でよかったですっ!

 

 

 

 

 

 

 

帰りにみんなでごはん♪

 

 

昼のお蕎麦と海鮮丼と日本酒。

「乾杯はビール」という定石を覆す、

一杯目からの「ひや酒」。

 

 

店員さんも二度聞きしますよそりゃ。

 

 

喉の渇きを癒すために日本酒飲む人、

「あぶさん」しか知りません。

 

 

 

 

あ、あぶさんも新潟の人だっ。

 

 

 

 

新潟ってそういうとこ?

 

 

 

 

 

 

 

 

食後は小田原の「鈴廣」で、

かまぼこじゃなくアイス買って・・・

揃って記念写真。

 

 

 

おかげさまでいい出会い、

良い一日になりましたっ。

 

 

 

 

 

今後とも、

オーシャントライブのぼくたちを

よろしくおねがいいたしますっ。

 

 

 

それでは、

 

 

さよなら、

 

 

さよなら、

 

 

 

 

 

さよなら~。

 

 

 

 

 

まさ

あとは上がるのみ!

8/12 平沢  透明度:えっ、なんですか?とうめいどって

 

 

 

 

 

東伊豆は台風の影響が出始めてる、

 

 

 

 

今日は安パイの平沢で海洋実習2日目です。

 

 

 

安パイとは言ったものの、、

 

 

 

朝イチから予報外れの激しい大雨、、、

 

 

 

とっても激しいよ、、、

 

 

 

 

こうなると、ダイビングエリアに川の濁流が来るのは時間の問題、、。

 

 

 

 

ホントはゆっくりのんびりやりたいところだけど、

今日は時間勝負です!

 

 

 

 

 

 

浅場は結構濁ってる、、、、、

 

 

 

けど、少し深度をとるとまぁ、見えてくる、、、

 

 

 

 

シノちゃんもケンジくんも講習二日目、

 

 

 

身体も心も、前回の事がばっちり身についてる事が、

 

 

 

その落ち着きっぷりと浮力調整を頑張る姿からよくわかる。

 

 

 

そして、濁りはあるけど、、群れは多い♪

 

 

 

 

タカベの群れにマアジの群れ、

 

 

 

そして平沢と言えば、の、カマスの群れ♪。

 

 

 

 

 

 

 

海から上がると、、

 

 

 

まぁね、濁ってたけど、、まだましな方かな、、、なんて、、

 

 

でも、、安心してはいられないよ、

 

 

 

最終ダイブの打ち合わせをして、

 

 

すぐいくよ!

 

 

 

すると・・・・

 

 

 

 

1回目よりも更に濁りが増してる、、、、

 

 

 

 

水深8mぐらいまで透明度はほぼ皆無ちゃん・・・

 

 

 

 

少しでも見える所まで手をつないでいきましょう。

 

 

 

色んなトラブルを予めシミュレーションしたかいがありました、、

 

 

海、何が起こるかわかりませんよね、、

 

 

 

 

バディとはぐれないように、、

 

 

 

はい、こまめにコンタクトをとる事大事ですね。

 

 

 

実践をもって学びました(笑)。

 

 

 

 

っていうか、この海に潜っただけで、

 

 

 

認定~!!

 

 

 

と言いたいぐらいでしたね、しょーじき(笑)。

 

 

 

でも、ホントにナイスコミュニケーション、ナイスダイブ!!

 

 

 

でしたよ!

 

 

なんか不思議なもんで、、

 

 

ここまでくると、なんか変なアドレナリンみたいなのが出るんでしょうか?

 

 

 

上がってくると、みんなとても楽しかった~

 

 

って言うんですよ(笑)。

 

 

 

あの海であんだけ落ち着いて潜れたら、

 

他では絶対大丈夫でしょう!

 

 

 

 

 

OW取得おめでとうございます!

ほんとうに、ほんとうに、お疲れさまでした!

 

 

 

透明度で言えば、、ほんとうに最低ラインからのスタートです、

 

 

あとは上がるのみです(笑)!

 

 

 

 

まさし

 

あたためてきたAOW

8/11 江之浦  透明度:5~8m

 

 

 

 

のんびり海辺で休憩

 

 

 

 

日焼けしたいケントくんと、

 

 

 

 

焼けたくないけど日焼け対策をして海を眺めるシノちゃん。

 

 

 

 

 

海辺で過ごす、夏のこんな時間もいいもんです

 

 

 

 

そんな中、僕とすずかはトレーニングダイブに行くんですけどね(笑)。

 

 

 

 

 

それにしても、、なんだか、ここのところ近場の海の透明度が安定しないんだよねぇ、、、

 

 

 

 

どこいってもそこまで代わり映えしないし、、

 

 

 

 

台風の影響がでてきてるところもあるし、、

 

 

 

 

やっぱり今日はのんびり練習できる江之浦が一番かな。

 

 

 

 

 

 

 

海洋実習初日のシノちゃん、

 

 

ダイビングに対するモチベーションと比例して、

最初から水中での安定感もあんの(笑)。

 

 

イヤだと言いながらも、マスク脱着もすんなり余裕でやっちゃうんだから(笑)。

 

 

 

ただ、コンパスに関していえば、、正解と真逆を指さしていたよね(笑)。

 

 

 

そして、AOW認定まであと1ダイブだったチアキくん、

 

 

さすが、AOW取得を温めていただけのことはあるね、

 

なかなかな中性浮力、

からのコンパスを見て4角形ナビ、

 

おぉ!

 

すごい!!

 

バッチリ、ピッタリ!帰ってきた!!

 

 

 

と思ったら、実は3ターンで帰って来ちゃった?(笑)。

 

 

 

 

 

そしてライセンス取得から初のケントくんも。

 

 

 

初めてご一緒しましたが、非常に安定した潜りでして、しかも、

 

 

今回新調したフルフットフィンを履いて、、

講習している僕たちの周りを泳ぎ回る泳ぎ回る(笑)。

どうやらフィンの方はバッチリみたいだね。

 

 

 

台風の影響が心配だったけど、、無事にみんなレベルアップした1日でしたね、

 

 

 

お疲れさまでした!

 

 

 

ずーーっとあたためてきたAOW、

 

 

とうとうだね。

 

 

 

AOWライセンス取得、おめでとう。

 

 

 

 

 

 

そんなチアキくんリクエストのナンカレー。

 

 

 

 

 

 

これ、意味わかるかな?

 

 

 

まさし