何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

嬉しい1日

5/20 田子 透明度:10~12m 水温:19℃

 

 

お帰りなさい~

 

「お帰りなさい!」

 

 

アソウお父さん、何年ぶりでしょうか、、また潜りに来てくれて、

 

 

本日は娘さんのマコピーと久しぶりの親子参加ですね。

 

 

このお父さんですがね

 

 

お店で顔を合わせる事はあったんですがね、、

 

 

 

「いやぁ、、もう体力が落ちちゃってねぇ、、潜りたいとは思うんだけどねぇ、、」なんて、、昔と違って、最近は海に対して消極的で

 

 

 

間が空けば空くほど、どんどん海から遠ざかって、、

 

 

 

今年こそ、今年こそとは、、聞いてたものの、、いったい何年経っちゃったんでしょうか(笑)

 

 

てっきりボクは、もうダイビングしないのかな、、そっと引退なのかな、、なんて寂しく思っていたもんですからね

 

 

こうしてまた一緒に海行けること、本当に嬉しかったです。

 

 

衰えた体力の分はボクの体力を補填しますからご安心してくださいね(笑)

 

ホシエイだーー

 

久しぶりのミノリちゃんもいたから、ちょどいいですね、

 

 

一緒にセッティングも何もかもまた1から説明しますからね♪

 

 

「勉強になります。」一番真剣に聞いていたのは横いたカタクラさんかもしれないですけど(笑)。

 

 

間が空いた割りにはいい感じに泳げてます

 

 

ミノリちゃんとアソウお父さんには海とダイビングを思い出すように

 

 

その横でウミウシ探しを楽しむカタクラさん(笑)

 

 

マコピーはダイブマスター候補生として、お父さんのサポートと、ウミウシ撮影をね。

 

ボブサンウミウシby mako
ピカチュウby mako
ヒロウミウシ by mako
ヒトデヤドリエビby mako
イガグリウミウシby mako

 

実はそんなに一筋縄でいったわけではなくですね、、

 

 

久しぶりじゃ、しょうがないんだけど、、バランスを思い出すまでは足から浮いて行ったり、ひっくり返ったりのミノリちゃんだし、

 

 

思った以上にエア消費が早かったお父さんはボクと仲良く手をつないで空気も繋がって(笑)

 

 

 

サポートをお願いしていたマコPはさ、浮いて行くお父さんを停めて、、、と思ったら自分も一緒に浮きそうになっちゃってるし(笑)

 

 

 

カタクラさんはウミウシ探し楽しみ過ぎてボクのこと見てないし(笑)。

 

 

 

そんなこんなあったんだけど

 

 

二本目にはミノリちゃんもひっくり返ることもなく浮くこともなく上手に泳いでたし

 

 

お父さんも意外と体が覚えてましたね。

結構良い感じにできた♪って、ちょっと嬉しそうに、またちょっとやる気になってもらえたしね。

 

 

カタクラさんは大好きなウミウシも割といいやつ見れたって喜んでいたし

 

 

マコピーはアシストについては色々あったけど(笑)

自画自賛していた写真ね、結構よく撮れてるね(笑) せっかくだから載せちゃうよ。

 

 

 

そのマコピーがね、晴れてこの日、

 

 

ダイブマスター認定♪

 

 

12年前お父さんとライセンスを取りに来た時は中学生だったけ、

 

 

マコピーはさ昔からとにかくいつも明るくて元気で笑顔がいいんだよね(笑)

 

 

これからの活躍を期待してるよ

 

 

ダイブマスター認定おめでとう♪

 

 

ミノリちゃんも大学院を卒業して晴れて社会人になるんだってね

 

おめでとう♪

 

 

 

 

 

青空と緑がキレイな道の駅で

 

 

なんか色々と嬉しい一日でした♪

 

 

今日1の笑顔 ダイブマスター認定おめでとう

 

 

まさし

変わらない陽気と変わる数値

5/17-18 田子 IOP   透明度:8~12m 水温:18℃

 

えーと、なんでそんなに笑ってるんでしたっけ(笑)

 

笑った笑った(笑)

 

 

あーー2日間ホントよく笑いましたよねぇ(笑)

 

 

えーと、それにしても何がそんなにおもしろかったんでしたっけ?(笑)

 

 

ぼくがオーシャントライブに来て、かれこれもう14年でしょ、でもうちとしてはそれより前からのお付き合いの長~い方々

 

 

ってか先輩方、、僕よりオーシャントライブ歴長いし、ダイビング歴も長いし(笑)

 

 

そんな気のしれた馴染みのみなさん「フェローの会」

昨年、いおりのおやじさんが名付けたんでした(笑)

 

 

今回は東伊豆編として、前回のマサさんに代わってボクがご一緒させていただき、、、きょ、恐縮です(笑)。

 

 

それにしてもみなさんとのこの感じがほんと懐かしいわ、、(笑)

 

 

ボクがオーシャントライブのスタッフになったばかりの時はよく一緒に泊りも行ってましたっけね、

 

色々教えてもらったり、叱ってもらったり、たくさん可愛がってもらってました(笑)

 

 

今回、、まだ行った事無いって言っていた東伊豆の北川で潜る予定だったけど、、

 

 

東伊豆の海況がすぐれないもので、、

 

 

そうなったらやっぱり、ぼくらのホームの田子で♪ってなりますね(笑)。

 

 

 

 

今季一番乗りの季節限定ポイント「田子島」がとても面白かった

 

 

透明度は情報よりも全然綺麗だし、水温も少し上がってる。

 

 

この季節がまた来たんだなぁ、、何がいるのか楽しみだなぁ、、、

 

 

そんな事を思うのと同時に

 

 

みなさん、、そうでしたね、、(笑)

 

 

みんな自由な距離間、、(笑)。

 

 

てんでバラバラか!!

 

 

と思うでしょ、、

 

 

何かボクが生物を見つけるとその空気を察知して一瞬で集合(笑)

 

 

すごいんですよホント、、そうそう、、その感じも懐かしいすわ(笑)

 

 

ウミウシも群れもぼちぼち、多すぎず少なすぎず(笑)

 

 

ラストに見たトビエイもラッキーだった♪

 

 

実は前日から話題になった、

 

 

えっそんなにダイビングしてるのに、「クダゴンベ」見た事ないんですか?アサヌマさん(笑)

 

 

そんなアサヌマさんにクダゴンベを見せるというミッションは割と序盤でクリアしちゃいましたが

 

 

水中、レギュレーター越しの「まさし、ありがとう!!!」のアサヌマさんの声が、何気にちょっと嬉しかった(笑)

 

 

初クダゴンベの人
紅白のチェック柄がおめでたいぜ by seiwa
トビエイに興奮気味の男子
びよ~ん  by sa-chan
背景のボケ感がいいす!by se-wa
そ、そいつは!ラベンダーウミウシ♪by se-wa

 

フジイロカップル♡ by yoned

 

海藻に紛れて、、見失う~~by acky
コソデウミウシby asanuma
なんでしょうこのコシオリエビの一属は by asanuma

 

 

二本目、湾内の白崎でウミウシをじっくり探したのも楽しかった

 

 

 

今がシーズンのコソデウミウシや極小のピカチュウ、

 

 

 

海藻に紛れてしまうのもあって、見失ったり、教えづらかったらりで、、ちょっと粘っちゃって、、窒素もそこそこ。

 

 

風も吹いて、雨も降って、、窒素は溜まってるけど、、ちょっと浅場のネタが薄め、、、

 

 

そんな時は無理しないみなさん、、

 

 

ほんとは

 

 

修善寺のクラフトビール工場の話がでたら、

 

 

そっちの方にテンション上がっちゃっただけなのは知ってますけど(笑)。

 

 

3本目はビール工場に差し替え(笑)

 

クラフトビール工場見学、ってか飲みたいだけ(笑)

 

 

そんなに喜んでくれるとは思いませんでしたよショージキ(笑)

 

 

それにしても、、ほんと、すんごい良い顔するんですよ(笑)

 

 

その笑顔を見たら3本目がビール工場になったのも間違いじゃなかったんだと思いました(笑)

 

 

ねぇねぇ、、ビール何にする?

 

 

軽め?濃いめ?

 

 

ペールエール?黒ビール?

 

 

なんかみなさんのやりとりを見てるとボクも幸せな気持ちになりますわ(笑)。

 

 

 

「まさし、ぼくらだけ飲んじゃってほんとごめん。宿に戻ったら飲んだらいいよ」

 

 

って、アサヌマさんとアンザイさんがお土産用のクラフトビールをボクに買ってくれて、、あっありがとうございますっ。

 

 

 

みんなでビールの品定め
変わらないこのコンビ(笑)

 

 

 

 

今回のメインの一つである

 

 

幻の伊豆牛を食べさせてくれる修善寺の焼肉屋さん

 

 

焼肉屋さんの説明はもはや必要なし、、

 

 

そういえば、、この焼肉屋さんをたまたま見つけたのも、、

 

 

何年か前のみなさんでしたわ、、(笑)

 

 

 

 

ここでも大笑いは止まらない
ぎゃっはっは

 

昔話も今話も話が尽きる事はありませんけど、

 

 

いやぁ、、それにしてもやっぱりなんであんなに笑ったんでしたっけ?(笑)

 

釜山の定番(笑)
ビール大好きすぎるでしょ(笑)

 

 

タン塩にロース、、ハラミに、、塩に、、タレに、、

 

 

無限ループを繰り返す(笑)。

 

 

もう毎回ですけど、、

 

 

ほんとよく食べるし、、よく飲みますよねぇ、、、(笑)

 

 

ボクもそこそこ行けますけど、、ほんといつ見ても関心しちゃいますよ(笑)

 

 

でもね、、気がついちゃいましたよボク、、みんなもう脂ののったカルビがいけなくなっちゃってる事、、(笑)

 

カルビいける人、、もういけない人
おばちゃんいつもありがとねぇ
レバーも絶品なんですよ♪
絶品の塩ロース♪
タン塩と2人
アサヌマッコリ!

 

部屋に戻ってからもダラダラと楽しい時間は続きます

 

 

マサさんの最近はまってるホイットニーヒューストンの話が筆頭だったでしょうか、、

 

 

もう何故かはわかりませんが、みんなでウィーアーザーワールドを歌って、物まねして、、

 

時間が更けてくるにしたがって、話もディープになって笑)

 

 

アサヌマさんの夫婦間のお話、、

 

 

きっとアサヌマさんはみんなに共感して味方してもらいたかったんですかね、、

 

 

それ、アサヌマさんが悪くね?

 

 

そんなの許容すればいーんじゃね?

 

 

って(笑)

 

 

みなさんの相変わらず忖度のない話しぶりが心地よくて楽しかった(笑)

 

 

そんなボクも、、やっぱりそれはアサヌマさんが悪くないですか?(笑)

 

 

見方はしてあげられなくてごめんなさいね、、アサヌマさん(笑)

 

 

 

こうなると時間が過ぎるのは早い、、

 

 

もうそろそろおひらきにしよう、、

 

 

でももう少し話たいな、、、

 

 

そんなボクのわがままに付き合ってくれたマキちゃんとサーちゃん、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

IOP、透明度良好♪
本日狙いのクチナシツノザヤウミウシ by seiwa
イソギンチャクモエビ by yoned
ガラスハゼ青抜き by yonded

 

 

2日目は当初の予定通り東伊豆のiop

 

 

昨日の強風と雨とは打って変わって、全てが穏やか♪

 

 

ちょっと話題になって、、みんな一丸となって深場の砂地を本気探しの「クチナシツノザヤウミウシ」

 

 

今回のメインと言っても過言ではない、、が故に絶対外せない、、深いから探せる時間も限られる、、、なんてプレッシャーはありましが、

 

 

ほんと幸いでしたね♪

 

 

でもやはり、、そのことよりも、、

 

 

朝から昼飯どーする?

 

 

そば!!いいねぇ、、天ぷらで一杯やりたいなぁ、、

 

 

帰ったらみんなで中華だからねぇ、軽めがいいよねぇ、、

 

 

って、もう帰ってからの、お決まりの飲み会のご予定もばっちりで(笑)

 

 

潜りも本気でしたが、、その後の予定もやはり抜かりはないのですね(笑)。

 

子どものように遊ぶお父さん(笑)

 

海も陸も、力は抜けてるけど全力で楽しんでる(笑)

 

 

最初から最後までみなさん、いつも明るい陽気っぷりで笑顔と笑いが絶えませんね

 

 

ほんと変わらない、、、

 

 

飲み方も食べ方も、、見た目も昔と変わらないもんだから

 

 

思わず聞いちゃったんですよ、、

 

 

やっぱり、、見えない所はね、、(笑)

 

 

内臓の数値が悪いんですって(笑)。

 

 

太った、、ドライがきついから新調した、、、(笑)

 

 

それなのに、元気にカップラーメン食べてる場合じゃないですよね(笑)

 

 

先輩方を久し振りに担当させてもらえて、嬉しさと懐かしさと緊張が入り混じったぼくでしたが

 

 

なんかほんと笑いました、、楽しかったですボク。

 

 

ありがとうございました。

 

 

これから先も元気にずっといつまでも続けましょう、、この会(笑)

 

 

この会を全力で楽しむために、、

 

 

 

普段は摂生して、内臓数値、、戻しましょうね(笑)

 

 

 

そんな話をしましたけど

 

 

ボクの言葉と心配はみなさんに届いたでしょうか(笑)。

 

 

 

先輩方に囲まれて(笑)ありがとうございました~

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

元気笑顔で荒療治

5/16 伊東  透明度:5~8m 水温:18℃

 

 

 

 

誰だって不得意、苦手はあるものさ

 

 

ちょっとさぁ、それ、一緒に練習して克服してみません?

 

 

本日はベストボートリクエスト

 

 

ボートは酔うから苦手だな、、なるべく乗ってる時間が短い所がいいな、、

 

そう言うイッセイくん

 

 

ボートポイントは地形はダイナミックだし魚影は濃いし

やらないてはないよ、酔わない方法を試して、酔わない練習を一緒にしようじゃないかと本日連れ出しました(笑)。

 

 

 

ユウちゃんも、ここ数カ月、間を空けずに一緒に練習してきて大分いい感じに潜れるようになってきた

 

 

以前は潜るとドキドキして呼吸が乱れて、上がってくると調子がわるくなってしまっていたからね、

 

 

 

 

今回も呼吸に意識して、水中でリラックスできるように、中性浮力も練習できる、、なるべく流れが無く穏やかなところがいいと思うんだな。

 

 

 

のりちゃんは早く帰れるように近いポイント希望だって?(笑)

 

 

 

そんな事を思うと、なんとな~くボクの中で熱海をイメージしていたんですがね。

 

 

 

ご、ごめんなさいね、、ボクのイメージとみんなが潜りたいところは違ったみたいです(笑)

 

 

 

本日は伊東に決まり(笑)

 

 

伊東、、、

 

 

ボートに乗ってる時間長めだけどイッセイくん大丈夫かな、、、

 

 

よく流れるよ、、、そうなると、ちょっとハードめに、、ゆうちゃん、みんな、激しく疲れちゃわないかな、、、

 

 

 

そんな心配がボクの脳裏によぎるのです

 

 

 

 

実を言うと、5/16すなわちこの日、伊東の季節限定ポイント「五島根」(ごとうじね)オープンなんです

 

 

勿論、オープン初日だからなんの情報もないんだけど、ぼくらが今季一番乗りになれる(笑)

 

 

定番の白根は最近、マイワシの群れが凄いらしい♪

 

 

 

苦手よりも、、そんな伊東がご所望だったみたいです(笑)

 

 

今日も笑顔のユウさん♪

 

イッセイくん大丈夫だ!大丈夫だ!

 

 

水面は穏やかそのもの♪

 

 

酔わないコツもしっかりおさらいして

 

 

一緒に歌を歌おう!

 

 

「う~さ~ぎ お~いし か~の~」

 

 

って、ボクしか歌ってないじゃないか!(笑)

 

 

流れてる~~

 

一本目の白根

 

 

潜ったらね、、、

 

 

透明度悪し、、、、

 

遠出は禁物、離れず行こう

 

 

流れている、、、、

 

 

根回り流れの影をのんびり行こう

 

 

情報のマイワシの群れは見当たらない、、、、濁っていて見えないだけなのか、、

 

 

タカベ、キンギョハナダイの群れはそこそこ

 

 

大物のクエとウミウシと。

 

 

1本目はね、結局マイワシの群れは見れなかったんだけど

 

 

それよりも

 

イッセイくん酔ってない!

 

 

ユウちゃんもみんな、具合悪くもないし、疲れてもないし

 

 

笑顔で元気!(笑)

 

ちょっち濁っているねぇ
フジイロウミウシby issei

 

 

 

 

 

二本目、季節限定ポイント「五島根」はい、今季1番乗り!(笑)

 

 

ま~た流れてる(笑)。

 

 

でもね、、やっぱここ面白いわ!

 

 

地形も群れもソフトコーラルも◎

 

 

そんでもってウミウシも♪

 

水路にもソフトコーラルとキンギョハナダイ

 

根頭のホウライヒメジの数がやばい(笑)

 

 

しかも流れているからみんな必死に泳いでる

 

流れに向かって泳ぐホウライヒメジ
立派なウミウチワも♪

 

シラユキユミウシby issei
サガミリュウグウウミウシby issei
インターネットウミウシby issei
シロタエイロウミウシby issei

 

そんでね、

 

 

こっちにいたーーーマイワシ♪

 

マイワシこっちにいたんか
辺りが暗くなるよ
あんまり突っ込むと疲れちゃいますよ(笑)
ユウさん興奮♪

 

 

結構な見ごたえ、、飽きない、、ずっと見ていたい。。

 

 

ウミウシも探せばもっと見つかりそうですし

 

まだまだ粘りたい気持ちはあるんですけど

 

 

浅いわけではないので、、早々に上がる時間ははやってきてしまいます。

 

 

 

 

みんなからしたらお目当てのマイワシ見れた!!かもしれませんが

 

 

それよりも

 

 

長いボートで酔ってない!

 

 

あのハードな流れで疲れてない!

 

むしろ群れに突っ込んでる(笑)

 

 

荒療治だったかもしれないけど(笑)

 

 

みんな元気で笑顔♪

 

 

それが1番だったと思うんですね(笑)。

 

 

カツオ食べて
かつおぶし買って
かつおぶしあげる(笑)

 

 

 

 

 

みんな元気で笑顔♪

 

みなさま、おつかれさまでした!

 

 

まさし

同じですかっ!?

5/15  安良里  透明度6~10m 水温18℃

 

安良里港を出発!

 

フクイさんとウエムラさん

 

 

今まで交わることなかったお二人(笑)

 

 

「えっ、同じですか!?」

 

 

驚きましたよ、、朝、気がついたんですがね、お二人同い年だったんですよ。

 

 

同い年とか関係ないかもしれませんけど

 

 

 

お二人ともまったく別のシチュエーションで

 

 

 

「来月はウエットで行けますかねぇ、、まだ寒いですかねぇ、、大丈夫でしょう。」

 

 

まったくおんなじ事聞いてくるんですよ(笑)。

 

 

 

なんだか面白くって(笑)

 

 

 

車の中でウエムラさんがボクにお稲荷さんとバナナをくれると、、(笑)

 

 

休憩時間にフクイさんがおにぎりとバナナをくれる(笑)

 

 

 

お互い共通のスクワットは欠かさない話(笑)

 

 

実はお二人ともジャズが好きで、、その話でも盛りあがって(笑)。

 

 

潜る時、、ウエイト5キロにしようか、、6キロにしようか、、、

 

 

6キロにしようか、、、7キロにしようか、、、

 

 

潜降ラクだけど水中が重いしな、、、

 

 

同じようなこと言ってるし(笑)

 

 

いいかんじの二人

 

デカタンクを背負うお二人

 

 

気が付くと、、ボクが知る二人の注意点もなんとなく似てて(笑)

 

 

呼吸が上がったら休んで呼吸を整えましょう。

 

 

浅場に上がってくるときには足を下げてドライスーツの空気を抜きましょう。

 

 

って事ですよ

 

 

 

安良里のボートでトビエイ狙い、、、だったんですがね、、

 

 

結局その姿を見ることはできなかったんですけど、、、

 

 

濁ってるし、、トビエイいないし、、、

 

 

根頭のメジナの群れは凄いし

 

 

イワシの群れにタカベの群れだって見れた

 

 

おまけにカンパチの群れまで見れちゃって♪

 

 

ダイナミックな根と水路をくぐって♪

 

地形も楽しいアラボ―
水路もくぐれます

 

 

イワシもタカベも♪
根頭凄いんだよ

 

 

カンパチの群れ

 

赤と青 夢の競演(笑)

 

群れ良かったなぁ~~

 

 

安良里の地形、好きだなぁ~~

 

 

 

ご満悦のお2人で、良かったです(笑)

 

 

 

ぼくはお2人がちゃんと調子よく潜れていてそれが何より一番でしたけど

 

 

 

もともとトビエイとか、さほど気にしてなかったご様子ですね、、

 

 

それより

 

 

「フクイさん、マサシさんより下にいたじゃないですか、上にいた方がいいですよ」ウエムラさんが言うと

 

 

「いやぁ~~ついつい深いところにいきたくなっちゃうんですよぉ」といつも通りのフクイさん(笑)

 

 

毎度浅いところ浮き気味なフクイさん

 

そんな話をしていると

 

 

フクイさんが言うんです

 

 

「あさいところがふかい」

 

 

「うまいっ!座布団一枚!!」とウエムラさん(笑)

 

 

 

ビール注ぎ合って、美味いですねぇ、最高ですねぇ、、

 

 

 

さぁ、もう一杯もう一杯♪

 

 

 

お2人の掛け合いが、なんだか漫才か何かを見てるように面白かった(笑)

 

 

何よりお2人とも楽しそうで、ほんといいんですよ(笑)

 

 

ビールを注ぎあって♪

 

さくら継承のアジのまご茶づけ
同い年

 

今まで気が付かなかったけど

 

 

同い年から始まり面白い共通点あるもんですねぇ(笑)

 

 

まさし

日常に戻るのが難しい奄美大島 

5/3-6 奄美  透明度:15m~ 水温:21℃

 

ハイビスカスと青い海 奄美に来ました。

 

 

今日からがGW本番

 

 

とうとうやってきました!

 

 

楽しみにしていた奄美大島♪

 

 

 

到着して僕らの潜る倉崎ビーチを見た瞬間のみんなのテンションの上がりっぷり(笑)

 

 

 

「凄い!!ちょっと見てよ、海の青さヤバくね!♪」

 

 

ハイビスカスもイイ感じだよ♪

 

青すぎの海にみなさん激写

 

海を見ながらランチタイム♪

 

伊豆以外の海が初めてというコウヘイくんとシノちゃんが海を見た時の感動の顔の方がボクにとってはヤバかったけどね(笑)

 

 

 

海のほとりにあるホテルでランチを済ませたら

 

 

早く海に浸かりたい、、、気持ちが焦っちゃうけどね、、

 

 

慌てず器材、カメラのセッティング頼みます!

 

 

 

手分けして器材と20本近くのタンクを軽トラに積み込み

 

 

これが結構大変だけど、、男手、、女手もか(笑)みんなお手伝いしてくれていつもほんとスムーズ♪

 

 

 

さーて手始めに「奄美 倉崎ビーチ」レッツゴー♪

 

 

 

 

そうなんです、GW恒例の嬉しい楽しい奄美無制限ダイブツアーです

 

 

 

何本潜ってもいいです♪

 

 

時間の許す限り、潜りたいだけやりましょう(笑)

 

 

とはいってもね、一言だけ言っておきます、、

 

 

合宿じゃぁないんですよ(笑)。

 

 

いつ、どのタイミングで休んだって

 

 

海辺で本を読んだって

 

 

お昼寝したって

 

 

お散歩したって

 

 

自由ですからね(笑)

 

 

 

 

「ボクは合宿がいいです!休む暇があるならジャンジャン潜りたいんです!!」とコウヘイくんの目がキラキラと輝いていた(笑)

 

 

倉崎ビーチへ いざ!最高のビーチポイント

 

ライオンキング風コウヘイくん

 

 

綺麗な砂浜

 

 

ゆっくり歩いて、足がつくところからののんびりエントリー

 

 

晴天のおかげで浅場が何せ綺麗で

 

 

1本目のみんなの喜びっぷりたらなかったですね(笑)

 

 

き、きれい~~~

 

 

綺麗な遠浅のビーチ

 

 

 

浅いが故に何本潜っても窒素は問題ないでしょう

 

 

 

 

じっくりウミウシやハゼ、エビ、、、探せば次々に見つかるマクロ生物、、奄美のマクロ、ひじょーに面白い(笑)

 

 

 

じっくり自分の世界に入って写真撮影もいいでしょう

 

 

 

泳ぐも、撮るも、見つけるも

 

 

伊豆では見たことない面白生物に心を奪われ、じっくり観察もありだね(笑)

 

 

じっくり観察も

 

 

ただただのんびりふわふわと水中をただよって癒されるのだってもちろんいいさ(笑)

 

 

ふわふわ癒されるも あおり足の練習するも

 

 

水温21℃でしょう、、さすがにウエットのヤマさんとカナヤンは冷えるでしょう(笑)

 

 

女子はトイレまで車で送迎、、男子は「お花を摘みに行ってきまーす」と草むらへ消えていくのでした(笑)

 

 

 

日が暮れ始めたら、

 

 

チョー綺麗で可愛い「ニシキテグリ」が出始める時間だ♪

 

 

 

どうします?行きますか?、、なんて会話は、もはや必要なかったのかもしれませんね(笑)

 

 

 

しかも今回初めて知った僕らのホテルの目の前のビーチでそれが狙えるということ(笑)

 

 

夕暮れエントリー 結構歩きます(笑)

 

 

浅場を100mほど歩いて(笑)

 

 

潜降した水深3、4mほどの浅場にいくつかある「ユビエダハマサンゴ」そのサンゴの間をちょろちょろ動き回るニシキテグリ

 

 

 

これが見つけるのがひじょーに難しいっ、、、

 

 

みんな自分のサンゴを決めて、自分のポジションを決めて

 

 

各自スナイパーのように狙うんだ!

 

各自ニシキテグリを狙う

 

OK?

 

OK?

 

OK?

 

おーしみんなその姿は拝めたようだね、、

 

 

 

ですがね、、それを写真に収めるのはさらに難しいっ、、、

 

 

 

ニシキテグリをリクエストしていたマキさんとカオリさんの一眼組はじっくり粘って、頑張ってください。。

 

 

 

その周りを探検してみるも、、他の生物はあまりいないようだね(笑)

 

 

じっくり粘り組の成果、、すごいですね

 

 

ニシキテグリ1 by kaori
ニシキテグリ2 by maki
ニシキテグリ3 by maki

 

 

ダイビング後、ホテルはすぐ目の前なのが何気に嬉しい♪

 

 

 

潜りに潜った今日だけど、、意外とのんびりとお風呂に入ってフライングビールをプシュッとやる余裕もあった

 

これも3日間のルーティンでした(笑)

 

 

夜のホテル ライトアップされたプール

 

プールで子供たちが遊ぶ横でカンパーイ!
いっぱい食べて、飲んで、、早く寝る(笑)
そろそろ瞼が重くなってきてるよねぇ(笑)

 

初日、2日目はホテルディナーとBBQ

 

 

「奄美、、最高っす、、、」

 

 

「旨いっす、、最高っす」

 

 

のコウヘイくんがみんな面白くって早速、人気者になっていたよね(笑)。

 

 

今日は何見れた!明日は何見れる?

 

 

これは上手く撮れたけど、、明日はこいつリベンジだな、、、もう一回あそこ連れてって(笑)

 

 

スナオとボク、、どっちがバカかって?、、何言ってんすか、スナオに決まってんでしょ、、

 

 

大してかわんないでしょ、、、とか言わないでもらっていーですか(笑)

 

 

ガッツリ食べて、がっつり飲んで、、、いい疲れだ、、、

 

 

まだまだ元気に大笑いするユウジョンさんもいたけど(笑)

 

ブランコで大笑いするお年頃(笑)

 

 

夜は早い、、、

 

 

 

 

 

 

そして朝も早い(笑)

 

AM5:30集合

 

5:30集合 6:00前にエントリー

 

 

早朝ダイビングこれまたみんな全員参加。

 

 

不思議だなぁ、、こんなに朝早いのに、すんごい目覚めよくてすっきりだよボク(笑)。

 

潜ったら気持ちよく目覚めるよ(笑)

 

 

朝日が昇るよ

 

実はボク早朝ダイビングって結構好きなんですよ、、

 

 

気合入れることなく、のんびりと泳いで、、ゆっくりじっくり調子が上がっていくっていうかね

 

 

気持ちがいいんですよ。

 

早朝の手広ビーチ

 

何も考えず、、とはいいません、、

 

 

実は、、カオリさんからリクエスト頂いていた「アマミウミコチョウ」を探しておりましてね。

 

 

「アマミウミコチョウ?、、しばらく見てませんね、、」なんて現地ガイドさんからは言われちゃったけど、、狙ってみますか

 

 

 

もう朝ごはんの時間だよ、、そろそろ上がらなきゃ、、って時にっていうか半分上がっていたよ(笑)

 

 

スナオが「まさしさーん!!ここにアマミウミコチョウいるーーー!!」って(笑)

 

 

時間なかったんで場所だけマーキングしてその後にじっくり行きましたけどね。

 

 

お目当てのカオリさんナイスショっ!

 

小さいっ!!アマミウミコチョウby kaori

 

幼体は半透明でもっと小さいっ by kaori

 

 

あーー気持ちい

 

 

朝飯が進む進む

 

毎日、朝食バイキングの取る量が凄すぎるコウヘイくん

 

 

そのお皿を見るのもみんなの楽しみで(笑)

 

 

特にシノちゃんが一番楽しみにしていた(笑)

 

 

コウヘイくんの朝食

 

 

マクロだけではない、、ワイド派にも嬉しい奄美のボートポイント。

 

 

今回の一つのお目当て「水中ミステリーサークル」

 

 

 

水深30mの砂地にこの時期にだけ現れるミステリーサークル、、

 

 

 

実は、、ここでしか見られない「アマミホシゾラフグ」が産卵期にメスを迎え入れるためにオスが作る産卵床ということがわかったのだ。

 

 

でも、、ちょっと懸念が、、

 

 

大潮にかけてそのサークルを完成させる周期なのだそうなのだけど、、

 

 

今回のGW、全然大潮じゃない、、

 

 

フグ本体は元々可能性薄いと言われていたけど、、、

 

 

サークルまで見れないかもしれない、、、とも言われていましたけど。。

 

 

はい、、よかったです(笑)

 

 

フグは残念でしたけど

 

 

サークルは!

 

ミステリーサークル♪

 

 

やった!!

 

みんなも入れてもういっちょ!!

 

 

真ん中に模様が入れば100%完成でした

 

 

いつも行くボートポイント以外にも

 

 

今回初めて行った外洋ポイント♪

 

 

これもなかなか良かったですね。

 

 

洞窟、、ダイナミックな根、、真っ白い砂地、、

 

 

根から根へ
群れも♪
洞窟ポイント「ウキウキラブラブ」(笑)
降臨(笑)
隙間を通って
ハナミノカサゴって群れるの?
気持ちよさそうに泳ぎまわるヤマさん(笑)

 

地形もダイナミックな外海

 

 

巨大、大仏サンゴ

 

砂地のハゼも狙います

 

 

 

ダイナミック!!とはいいつつも、、砂地でハゼも狙って、、

 

 

ウミウシ結構見つかる、、(笑)。

 

 

お、オールマイティ♪

 

 

ラストダイブでタイマイを追い掛け回すヤマさん(笑)

 

つぼっち800本 マキさん500本 おめでとうございます!

 

 

ビーチに戻ってからも

 

 

時間を余すことなく潜りました(笑)

 

 

はい、そうです、、忘れちゃあいけない(笑)

 

 

今回この奄美で

 

 

つぼっち800本!

 

 

マキさん500本!

 

 

ボクが旗に描いた水中サークルとフグ・・・

 

 

両方見れていたらなお最高でしたけど、、

 

 

もうかれこれ、、お二人とも結構長いお付き合いになりますね、、思い出を語れば、、長くなるので割愛御免(笑)。

 

 

 

 

あと、、お祝いのケーキは最終夜の宴で♪

 

 

ここでサプラーイズ♪
おめでとうございます!

 

つぼっちおめでとうございます!

 

マキさんおめでとうございます!

 

 

おめでたい!!のもそうなんですけどね

 

 

スズカが見つけたこのご飯屋さんが最高!

 

 

特別に用意してくれた個室♪

 

 

魚旨い、、肉旨い、、野菜旨い、、ピザもパスタも最高。

 

 

 

もうお腹いっぱい、、、食べられないです

 

 

 

って言っていたの誰??

 

 

〆のクエパスタがテーブルに置かれた瞬間からバクバクたべだしたよね(笑)

 

 

 

 

 

僕らだけの安らぎ空間

 

アマミラスナイ!カンパーイ!
いやぁ、、ここ好きだわ、、

 

わ、ワイングラスの中にぃ~
ピザもうまいんだわこれが
前菜盛り合わせの量がヤバシ、、
奄美産の豚肉♪
やっぱり肉だね、いい笑顔♪
お腹いっぱいでも食べちゃうクエのパスタ

 

頼んだものが全て美味しかったからかな、、

 

 

みんなが嬉しそうで楽しそうだったからかな、、

 

 

この3日間の海が良かったからかな、、

 

 

全部かな、、(笑)

 

 

ワイン、、飲みすぎちゃったね、、(笑)

 

 

楽しかったラスナイ

 

 

 

 

最終日も早起きして

 

 

車で南のマングローブ地帯まで

 

 

雨予報は当日には曇り&晴れ予報に変わっていた。

 

 

最高のカヤック日和♪

 

 

蒼と緑に包まれて

 

ご機嫌のヤマさん
マングローブ森林浴

 

マングローブ林を抜けて
話を聞かない男子(笑)

 

カヤックインストラクターの話を真剣に聞く人たち

 

 

聞かないで暴走する男子&シノちゃん(笑)

 

 

は、早すぎるでしょ、、追いつけませんよ、、シノちゃん

 

 

な、なんだって?元ボート部?

 

 

ど、どーりで、、顔つきがいつもと違うもん(笑)

 

 

めっちゃ早い、、
速すぎるよシノさん(笑)

 

 

 

いやぁ、、カヤック最高に楽しかった

 

 

 

そのあともお土産屋に回り、、

 

 

 

鹿児島グルメ「鶏飯」の有名店へ

 

 

 

岬で海を眺めながらコーヒー&スイーツタイム

 

 

帰りの飛行機まで余すことなく駆け回って遊びつくしたね

 

 

試飲ですよ、、試飲、、ヤマさん(笑)
ちょっとぉ、、木がヤバいって!
名物♪鳥刺しうまし!
鶏飯♪米と出し汁はお代わりし放題♪
フードバトル?今何杯?オレ5杯

 

これかわいいーね!
今回1の笑顔じゃね?(笑)
見晴らし台から
岬のカフェでコーシータイム♪

 

 

 

時間をフルに使って潜って、遊んで食べて飲んで寝て、、

 

 

全てが楽しかった、、

 

 

狙いの生物、、マクロ、、、ワイド、、、写真

 

 

冒険に練習に癒しに非日常に、、

 

 

みんな各々の奄美があったでしょう。

 

 

こうして4日間一緒に居れば、あだ名も勝手につけられるし(笑)

 

 

みんなの人柄あっての掛け合いもやっぱり面白い、、

 

 

全部書ききれないのがあれだけど、、

 

 

ブログを書いてると、あの時のいろんなエピソードを次々に思い出します(笑)

 

 

 

 

 

 

帰りの飛行機の中でコウヘイくんがボソっと言ったんですよ

 

 

たった四日なのに、、

 

最高すぎて、こんなに日常に戻るのが難しいと思ったことは初めてですよ。。

 

 

って(笑)

 

 

 

四日間ありがとうございました!

 

 

 

最後にマキさんとカオリさんの生物アルバムを!

 

アカネサスウミウシby maki
ダニエライロウミウシby maki
キイロウミウシby maki
バブルコーラルシュリンプby maki

 

ハナヒゲウツボby kaori
キンチャクガニby kaori
キスジカンテンウミウシ by kaori
ヒトスジギンポby maki
ほんわかクマノミby kaori
ヒオドシウミウシby kaori
キイボキヌハダウミウシby kaori
ゾウゲイロウミウシby kaori

 

 

アカテンイロウミウシbykaori
ハナヒゲウツボ幼魚by kaori
パンダダルマハゼ&卵 by kaori

 

 

 

まさし