何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ダブルでおめでとう

7/20-21  田子 透明度:12~15m 水温:26℃

 

日帰りツアーチームにも見送られて

頑張ってね~~~!!

 

 

後ろでのんびりしてる日帰りツアーチームからの激励が飛びます

 

 

 

真夏の太陽がサンサンと照り付ける中、2日間のAOW講習は始まりました。

 

 

ここまで間を空けずに頑張ってきて、この日に望んだカネウチさんも「わたしがんばるです!!」

 

海良し!天気良し!AOW gogo

 

 

今回さらに楽しいのは、、っていうか心強いのは、、

 

 

 

ダイブマスターのレナちゃん、今回500本記念のデザキさん、さらには1000本越えのナカネさんも一緒で

 

 

セッティングやらなんやら、講習生に優しく教えてくれていて

 

 

新旧っていうのか、先輩、後輩、って言うのか、朝からそんな和気あいあいとした雰囲気でした。

 

海草の上を!中性浮力練習

 

さぁ、遊びも練習も楽しんでいきましょう!

 

 

 

ところが、、、あれ?カネウチさん、、、タナカさん、、サチノさん、、、

 

 

みんなぜーんぜん潜降できないの(笑)

 

 

潜降できないと、焦って、どんどん呼吸が上がって、、もっと潜降できなくなる、、

 

 

ロープを手繰ってなんとか潜降完了

 

 

その横でベテランズは一瞬で水中に消えていく(笑)

 

浮力がとれれば中層のクラゲも観察できるよ

 

どうすれば、、どういう状態でいれば、正解なのか、、

 

 

それはきっとわかり易かったでしょう

 

 

すぐ横を見れば、、リラックスして中層に漂っている先輩方達がいつもいたからね(笑)

 

 

 

 

メジナの群れにも会えたね

 

方角チェック!!
4回ターンで4角形完成!
水中で本番!コンパスナビゲーション

 

夕暮れ時の田子
夜の海ってどんなだろう

 

夕暮れ時、、ナイトまでの時間は長かった、、、(笑)

 

 

 

まぁ、、そのお陰でのんびりおしゃべりもできたんですけどね

 

 

 

コンパスの練習をして、お昼寝して、買い出しして、1回宿にも行って

 

 

何度、ビール飲んじゃおうかと思った事か、、(笑)

 

夜の海はいかがでしょうか

 

 

今回のナイトね

 

 

夜の水中でカネウチさんがバランス崩す、、

 

 

どーどしちゃったんですかぁ!!

 

 

ボクがカネウチさんの体勢を直しつつ砂地に手をつくと、、「ぱふっ」

 

 

なんと砂地が柔らかい、、この感触は、、知っているぞ、、

 

 

砂地を仰いで、砂を払うと、、、出てきたのは!

 

つ、つ、ツバクロエイじゃん!!

 

 

結構嬉しかったです

 

 

海から上がって、その感動をみんなに説明しようと思ったら、、

 

 

ナカネさんがぼくの気持ちを代弁

 

 

一番喜んで、興奮していたのはナカネさんでした(笑)。

 

 

豪華刺身♪

 

夕飯の時間

 

 

豪勢なお刺身を見た時のみんなのリアクションを見るのもボクの楽しみの一つ(笑)

 

 

カネウチさん、体力的に心配していましたど、

 

 

無事に一日3本潜れた事、、その喜びみんなで共有できて良かったですね。

 

 

先輩後輩集まれば、、今日の失敗も酒のつまみになります。

 

 

そして、、AOW講習生が主役、、と思いきや

 

 

もう1人主役が

 

 

はい、デザキさん500本おめでとうございます!!

 

 

西表からの逆輸入(笑)

 

 

そのお話も沢山聞かせてくれました。

 

 

そして今回色々とサポートまでありがとうございました!

 

 

でざきさん500本旗のイラストは

 

 

 

 

部屋に戻ってからは、、もういつも通りグダグダです(笑)

 

 

 

タナカさんからスパークリングワインの差入♪ありがとうございます!!

 

 

今話題の選挙結果を見ながらね(笑)。

 

 

みんなであーだこーだ言いながら(笑)

 

 

ボク、タナカさんと初めてちゃんとお話しましたけど、

 

 

なんか少し仲良くなれた気がした夜でした(笑)

 

たなかさんシュワシュワごちそー様です!

 

 

2日目の海も良好

 

 

ウエイトが足りていないわけじゃない、、けど潜降はなかなかうまくいかない講習生(笑)

 

 

練習の成果は確実に出てきてまして

 

 

日帰りで間を空けずに中性浮力や姿勢を頑張っていただけの事はあるんですよ、カネウチさん(笑)

 

 

そして、、こんなに細かいダイビング技術であーだこーだ言われたことなかったタナカさん(笑)

 

 

 

どうですか、、意外とダイビングって奥深いでしょう(笑)

 

 

 

流れを経験したり、中層を流してみたり

 

 

2日間、本数を重ねる度に技術に磨きがかかって

 

 

ただ浮力がとれるようになっただけじゃなく、

 

 

リラックスして浮力がとれるようになったってすごいですよ、ほんと

 

 

現にタナカさんのエアは潜るたびに延びる!

 

 

 

外海の中層だって魚の群れを見る余裕が出てきましたし♪

 

 

潜り終わった後の「今までで一番すごかった♪」と言ったカネウチさんの笑顔が一番の成長の証拠かも(笑)

 

AOWの世界は地形も凄い♪

 

凄い!浮力も取れてる~~
キンギョハナダイも凄いでしょ~

 

 

外海も良かったんですがね

 

 

僕的に一番思い出に残っているが

 

 

潜降の話

 

 

最初からダメダメだったみなさんの潜降(笑)

 

 

海の中に入ってしまえば中性浮力は上手くなったけど

 

 

潜降だけが、、どーもねぇ、、

 

 

毎ダイブカッコいい潜降を目指してはいたものの、、なかなか決まらない、、

 

 

最終ダイブでの潜降

 

 

1っ本目からウエイトの量は変えておりません。

 

 

そうなんです!バッチリ!フリー潜降決まりました!!

 

 

みんなやった!できた!決まった!!って思ってましたかね?(笑)

 

 

何気に結構嬉しかったですよ、ボクは(笑)

 

 

そんなこんなで

 

 

AOW取得!!

 

 

デザキさん500本!

 

 

これからも美味いビールを楽しみに海に潜ってください!

 

 

AOW講習大変おつかれさまでした!

 

サポートしてくれた先輩ダイバーのみなさまもありがとうございました!

 

 

ダブルでおめでとうございます!!

 

 

 

 

ダブルでおめでとうございます!!

まるで夏祭り

7/19  富戸  透明度15ⅿ 水温25℃

 

 

みんなでセッティング

 

いやぁ~~夏らしい光景がなんだか楽しいな(笑)

 

 

 

道路も、富戸のセッティング場も込々、、なんだけどね(笑)

 

 

 

でもまぁ、なんだか気合も入るしワイワイガヤガヤ夏祭りのようで、こういうのがいいんですよ夏は(笑)

 

コジマさんと

 

コジマさんの甥っ子のハルトに

 

 

コジマさんの親友のセキヤマさん

 

 

コジマさんの幼馴染の息子さんのリキ

 

 

 

って!!コジマさんファミリーツアーか!!ってなりそうですけど(笑)

 

 

3年ぶり?のワタクもいるし

 

 

心強い元気な女子ダイブマスターのユイちゃんとマコ

 

 

なんとも賑やかなメンバーです(笑)

 

 

行きの車の中から、、「えっ?歳?わかっ!」

 

 

とか、、今回来た経緯を根掘り葉掘り聞かれて話して(笑)

 

 

185㎝100キロの巨漢のリキ(笑)

 

 

「今日めっちゃ楽しみにしてました!!」

 

 

元気いっぱいに笑った笑顔が可愛い(笑)

 

 

みーんな一緒にセッティング

 

 

覚えてんの?大丈夫??

 

 

ダイブマスターの女子、ユイちゃんとマコにみんな厳しく指導され、、見守られ、、(笑)  、、叱られ(笑)

 

 

 

でもなんだろう、、男子の皆、、なんでそんなに嬉しそうなの?(笑)

 

 

そうそういいかんじー

 

今日富戸の海まで来た甲斐ありましたね

 

 

海はめちゃ綺麗♪

 

 

オマケに天気もチョーいい♪

 

 

水中のおさらいと、のんびり思い出し時間はありましたけど

 

 

若いからですか、ボクの心配をよそに、みんな問題なく潜れちゃうんですね(笑)

 

 

おまけにみんな身体が大きいのにエア持ちもいいし(笑)

 

 

 

そんなら今日はホールへ行っちゃいましょうか

 

差し込む光が神秘的ぃ~~~

 

透明度も、太陽の光も、今日はバッチリですね

 

 

水中のグッチャリ感は否めませんがね(笑)

 

みんなで富戸ホールへ

 

浅場のソラスズメダイも綺麗だね

 

綺麗な水面にアオリイカの幼体

 

奥のテトラまでのんびり泳いで群れ狙い。

 

 

コジマさんがカメラを構えると

 

 

リキはいちいちふざけたて色んなポーズ撮ったり変に泳いだり(笑)

 

 

子供のようにはしゃいで、、それを見て回りのおじさん達は笑顔に(笑)

 

 

 

ボクがワタクに向けてカメラを構えると、こっちでもフザケタポーズ(笑)

 

 

 

そんなこんなしながらも

 

 

マアジとタカベとハタンポとネンブツダイ♪なかなかいい感じの群れで

 

 

群を眺めたり、突っ込んだり♪

 

 

テトラの周りにマアジの群れ♪

 

ワタクも調子上々

 

群れに紛れてデカイシルエットが二つ、、は、早い、、、

 

 

コジマさんとリキが水中ダッシュ対決、、(笑)

 

 

 

男同士ってやっぱりそうなるんですね(笑)。

ねーみてーークマノミが卵を守っているよー

 

 

昼はやっぱり海鮮が良いな―――

 

 

 

 

最年少がそう言えば、親戚のお兄ちゃんお姉ちゃん、、叔父さん達は「おーいいぞーー」ってなるわね(笑)

 

 

海鮮丼が運ばれてくると

 

 

「やったーーーーーー!!うまそーーーー!!」

 

 

ってめちゃ嬉しそう(笑)

 

海鮮丼やったぁ~♪

 

 

なんでしょう

 

 

ほんと、親戚の弟、、お兄さん、お姉さん、、おじさん達、、、(笑)

 

 

 

ワイワイガヤガヤ、、、ボケツッコミ、、(笑)

 

 

笑いが絶えませんでしたわ(笑)

 

 

 

ほんと朝から込々、ごみごみ、、賑やかな夏祭りのような楽しい1日

 

 

コジマさんパインの差入れありがとうございました!

 

 

これまた夏祭りっぽい!

 

 

みなさまおつかれさまでした!

 

 

ダイブマスターのユイちゃん、マコ、いいお姉さんでした(笑)

 

 

ありがとうございました!

 

夏って楽しいな!

 

 

まさし

何回潜っても好きな海♪

7/17 雲見  透明度:12m 水温:26℃

 

サクッと雲見に来ました

 

 

道路の空いている平日の少人数

 

 

毎回とはいかないかもしれませんが、、今日は(笑)

 

 

ボクが候補に挙げた瞬間、笑顔がこぼれてきました(笑)。

 

 

 

 

ファンの多い雲見の海

 

 

アサコさんもその一人、

 

 

もう何回潜ってもやっぱり雲見が好き♪

 

 

 

青い♪二人のシルエット

 

 

道もサービスも空き空き

 

 

 

海は青くて透き通っていて暖かい♪

 

 

 

おまけにラダーを上るのが難儀なアサコさんにとっては、昇降機搭載のボートは正に願ってもないダイビングスタイル♪

 

 

 

H穴のキンメモドキは相変わらず凄いね

 

潜って早々大きなクエがお出迎え!

 

 

「わーーーーーーー!!!」

 

 

 

アサコさんの喜びの声(笑)

 

 

 

横にいたボクがびっくりしました(笑)。

 

 

もう何度も潜っているから知ってるでしょ、でもその度に

 

 

 

洞窟内のキンメモドキの群れを見て「わーーーーーー!!!」

 

 

 

子どものような声が水中から聞こえてくる(笑)。

 

牛着岩水路

 

洞窟以内に照明が差し込む

 

メインの水路も、、洞窟奥からこぼれてくる太陽のスポットライトも

 

 

他のチームが来ないから、、のんびりと癒しの時間はいつもより多めに♪

 

 

 

 

 

メインからちょっと思考を変えて、久し振りに「黒崎」の洞窟へも行ってみる事に。

 

 

ポイントにはぼくらしかいない

 

 

貸切洞窟♪

 

 

先端と言われるエリアから置く先へ続く洞窟に

 

 

 

ここにもイセエビや、サクラテンジクダイを発見!

 

 

迷路のようなメインの洞窟をぐるぐる何周も周って、色んな方向からその景色を楽しむ。

 

隙間を通って
黒崎洞窟
黒崎のハタンポ

 

入る前に話していたボクたちの大好きだった根頭のテーブルサンゴエリアは、、

 

 

なんてこった、、壊滅的な景色に、、、

 

 

また前のような状態に戻るのに一体どれだけの時間がかかるのかね?

 

 

 

そもそも、前のように戻るのかね?

 

 

 

そんなサンゴ死滅問題もなんだか考えさせられてしまうのでした。

 

 

ぼくの大好きな場所のサンゴも残念、、、、
エラブウミヘビじゃん!?

 

 

今回の大物、クエとテングダイのペア♪

 

 

 

テングダイのペア

 

冬の間お休みしてたのもあり、アサコさん、ちょっと体力も筋力も落ち気味?

 

 

トキワさんから「筋トレしなさい、、スクワットしなさい」と言われ(笑)

 

 

つまらない筋トレも一人じゃなかなか続かないらしいですけど、、

 

 

大好きなダイビングなら

 

 

疲れるのは嫌いだけど、、大好きな海なら、泳ぐ事も苦じゃないみたい(笑)

 

 

 

大好きな海で、楽しみながら体力、筋力、健康、元気向上!

 

 

それがいい、そうしましょ(笑)

 

 

 

蓮花とマダムズ

 

 

まさし

違いがわかる?

7/13  安良里 透明度:10~12m 水温:26℃

 

今日はマクロもワイドも♪

 

ナイスロケーション♪

 

 

今日も相変わらず熱ちぃー

 

 

ボク今日で安良里3連チャン(笑)

 

 

色んなおすすめの西伊豆の海はあったけどね

 

 

みんな気になるのはやっぱり「ハナイカの赤ちゃん」みたいです。

 

 

 

前回は断られてしまったタツさんのリクエスト「あじのまご茶」も朝一に予約とれたし!

 

 

全て順調♪

 

 

 

 

海に入った瞬間「気持ちぃ~~~♪」子供みたいにいい笑顔のユリちゃん

 

思わずパシャリ(笑)

気持ちぃ~~~♪

 

 

なかなか潜降できないチアキさんと

 

どこかにウエイトを落としてくるマコは ダイブマスター(笑)

 

あれれぇっちょっとぉ!ってのはありましたけど(笑)

 

 

 

みんなで仲良くハナイカ観察&撮影会

 

本日も無事発見

 

砂地をちょこちょこ歩くハナイカの赤ちゃん

 

 

脅かすと体色を変化させて

 

 

小っちゃい身体なのにいっちょ前に墨吐いて

 

 

ほんと可愛くて

 

 

みんなで囲んでしばらく見てましたよね(笑)

 

 

みんなで囲んで♪

 

ハナイカ以外にも結構楽しい安良里ビーチのマクロ生物♪

 

 

そんれにしても、、チアキさんはメモリーカードの不調で写真撮れないし、、

 

 

マコはあんなに教えたのに取り方全然なってないし(笑)

 

 

ちょっとぉまた2人ともぉ(笑)

 

ヒメイカってこの時季にもいるんだぁ by mako
海草と全く同じ色だね by mako
ヒレナガネジリンボウ引っ込みそう、、by mako
見て!ガラスハゼの赤ちゃんも産まれたんだね by tatsu

 

アップ!  by tatsu

 

なんか割とお目当ての生物は見れちゃったし

 

 

どーする?どーする?

 

 

海は穏やか波一つない♪

 

 

浅場の水がキレイ♪

 

 

晴れて太陽光が降りそそぐ♪

 

 

洞窟日和じゃない?

 

 

ちょっと泳ぐけどね(笑)

 

最近やたら増えたホウライヒメジ

 

降りそそぐ太陽光とタカベの群れ

 

 

浅場に光が降りそそいで

 

 

メジナの群れやタカベの群れとすれ違って♪

 

 

そしてはい、洞窟日和♪

 

 

期待を持たせなかっただけあって喜びは大きめ(笑)

本日は洞窟日和だよ♪

 

水面に顔を出して

 

 

「わーーー結構すごいーー」

 

 

どうだい!水中からしか来れないドーム♪

洞窟内で顔出そう

 

そして定番の(笑)

 

 

下を見てほら入口が青く光って「青の洞窟、伊豆版だよ(笑)」

 

洞窟半水面

 

みんな笑顔になってくれた!?

 

 

と思っていたんだけど、、

 

 

実はユリちゃんは笑顔の裏で足がつっていたらしい、、

 

 

ちょっと泳ぎすぎちゃったかな、、ごめんね。。

 

中性浮力で水深キープ さぁフロートを
できてる!ようであと一歩

最後は安全停止を中層で

 

 

そしてコーヘイ君のフロート打ち上げ練習

 

 

なんとなーく出来てる!!ようで、、、細かいところがもう一歩!

 

 

次回もう一回やりましょう!

 

 

 

朝から話題になっていたご飯屋さんに期待値高め

 

 

 

まご茶を頼んだみんなはもちろんのこと

 

 

 

金目鯛の煮つけを頼んだユリちゃんがこれまたいい顔で思わず写真撮っちゃいました(笑)。

 

こらまた良い笑顔♪

 

「水中でハゼの穴に一緒にカニがいましたよね!」

 

 

テンション高めのマコに

 

 

テンション低めのタツさんが笑いながら突っ込む(笑)

 

 

「あれ、エビね。」

 

 

「っていうか形的にどう見たってエビでしょ。」

 

 

そのやり取りにみんな笑いが止まらなかった笑

 

 

じゃあイカとタコは?

 

 

カレーとハヤシライスの違いは?

 

 

 

違いが分かる女を目指そうかマコ(笑)

 

 

 

ちなみに今日見た可愛いのは「ハナイカ」

 

イカだからね。

 

そこんとこよろしく!

 

夏っぽいね!

 

まさし

ボクのお薦め♬

7/12 安良里  透明度:15m 水温:26度

 

 

青いっす♪綺麗っす♬ 安良里ビーチ

 

また来てしまった安良里ビーチ(笑)。

 

 

 

決してボク、推したわけではないんです(笑)

 

 

 

ただ前回みた「ハナイカの赤ちゃん」が可愛かったとただそう自分の素直な気持ちを朝一話しただけなんですよ(笑)。

 

 

 

そうしたらね、みんな見たいっていうもんですからね(笑)

 

 

 

いやぁ、、何はともあれ安良里で正解だと思いませんか?

 

 

海は穏やか透明度は良好♬

 

 

おまけに水温も上から下まで25~26度と暖かい♪

 

 

つい先日見ることができた「ハナイカの赤ちゃん」

 

 

えぇ、前回のブログでは書きませんでしたけど、、

 

 

 

人差し指の爪よりも小さいうえに、、砂と全く同じ色してるし、、

 

 

 

砂地に目印はあるものの、、そこからちょろちょろ移動しちゃうもんだから、、、見つけられるかな、、なんてちょっと不安も、、、

 

 

誰か先に見ている人がいたらいいのに、、、と思う反面、、

 

 

人気のハナイカ、、大勢の先客いたらちょっと、、生物の順番待ちは御免だな、、(笑)。

 

 

都合のいい事ばっか言ってんな、、って話ですけどね(笑)

 

 

 

早くに着いた僕らは潜るの一番乗り!だったもので自力で捜索です(笑)

 

 

 

はい!無事発見!!

 

綺麗でしょ、可愛いでしょ、小さいでしょ、、ベイビーby naho

 

どうです?ほんまに可愛いでしょう♬

 

 

写真じゃ伝わりづらいですが、、全長1㎝ぐらいです♪

 

 

 

 

しかも親ハナイカも♪まだご健在

 

 

もうご出産も無事終えられて、、さぞご自由なお時間をお過ごしになられているのでしょう

 

 

もう居るところが毎日てんでバラバラ、、なもんでね

 

 

 

実は赤ちゃんよりも見つける難易度が高しっ。。

 

 

いたぜぇ~~~

 

ご出産お疲れ様でございました。

 

 

先日見たクマノミの卵はなくなっていて、

 

 

どうやら産まれたようだな、、、♪と思ってあたりを見ると

 

 

1㎝にも満たないクマノミの赤ちゃん♬

 

クマノミベイビー♬ by naho

 

カミソリウオペア♬ by ryuichi

 

ネジリンボウを引っ込ます天才ナホの作品

 

 

休憩時間にあらかじめ定食屋さんにメニューを決めて注文

 

 

「ボク海鮮丼で!」そう言ったタクヤに

 

 

「大盛り?」ってボク聞いたら、、、

 

 

「あぁ、、、はい、、じゃ、じゃあ大盛りで」って(笑)

 

 

あれ?強要しちゃった(笑)  とちょっと申し訳なく思っていたんですけど(笑)

 

 

 

一本目に大体お目当ての生物は見れちゃったもんだから

 

 

 

何か情報のない何かが見つかればいいなぁ、、なんて思いながら

 

 

ダイビングエリアの一番奥の方までのんびり泳いだんですよね、、

 

 

 

青ぬき!!ガラスハゼ!by ryuichi

 

なんだかんだ結構な距離泳いじゃいましたよね、、(笑)

 

 

海から上がった瞬間タクヤ言ったんですよ

 

 

「大盛りにしてよかったぁ~~~!!」って(笑)

※(たくさん泳いで非常にお腹が空いたということ)

 

その言葉が切実すぎて、

 

 

ボク思わず笑っちゃいました。

 

 

 

そして「あぁ、大盛りをお薦めしといてよかったなぁ」と(笑)

 

 

タクヤの大盛り海鮮づけ丼

 

 

リクエストのまご茶にご満悦のナホとりゅーいっちゃんも

 

 

鰺のまごちゃ♬

 

運動したら大盛りのタクヤも

 

 

お疲れさまでした!ありがとうございました!

 

なんだかんだ結構泳いだ安良里

 

 

まさし