何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

公園の遊び方

4/30  波左間  透明度10~12m 水温17℃

 

 

晴れてる~海岸線が気持ちいいなぁ。

 

 

ここ、ホームの伊豆、、、ではなく

 

 

千葉の波左間

 

 

 

前にイルカが見れることでちょっと話題になって、うちもそのイルカ狙いで何度か行ったことがあったけど。

 

 

 

今日もそのイルカ狙い!、、、ではあったんだけどね、、

 

 

 

どうやらここ最近はイルカがどこかへ行ってしまったようで、その情報はなし。

 

 

今まで海況不良でこの波左間で潜る事が叶わなかったナツコさん

 

 

 

イルカの可能性は薄くとも、、今日は海況、天気、万全の波左間を楽しみましょう♪

 

 

 

いつもの伊豆の海とはやっぱり違う。

 

 

いつもと違う千葉の海を見ながら

 

 

「やっと来られましたよね、波左間♪」

 

 

「お出かけしていたイルカ、今日いきなり戻ってきたリしないかなぁ」

 

 

「海の中は綺麗かなぁ、どんな生物がいるかなぁ」

 

 

 

海への期待が膨らみます。

 

 

 

当初、透明度はあまり良くない、、、と聞いていたんですが

 

 

青い、、綺麗♪

 

 

 

 

 

知ってました「波左間海中公園」っていうんですよ(笑)

 

 

 

もと潜水士のここのサービスの先代が作ったポイントですが

 

 

水中に配置される

 

 

鳥居をくぐって(笑)

 

 

お社に一例、拝んでみる、、(笑)

 

 

 

エアドームの中に顔を入れてレギュとマスクを取ってみる(換気してからやってね)(笑)

 

 

 

 

あれっタニちゃんがいない、、

 

 

と思ってあたりを見回すと、、遠くの方で群れを追いかけまわしてる(笑)

 

 

ナツコさんも、ミタッチもみんなもれなく群れにつっこんで遊んでましたよ(笑)

 

 

そう、住処になりそうな人工物が多いからか、結構群れが多くて驚きました。

 

 

ホウライヒメジも結構多い、しかも密集。

 

 

あとぼく、ミギマキが群れてるの初めて見ました!

 

 

イサキにコロダイにカンパチね♪

 

 

おまけに名物のコブダイはずっとぼくらの周りをぐるぐる

 

 

すかさずタニちゃんはコブダイと追いかけっこ(笑)。

 

 

 

遊具で遊んで、全力で泳いで、追いかけっこして、

 

みんなの遊びっぷりを見てると(特にタニちゃんね)まるで子供が公園で遊んでるかのよう(笑)

 

 

「海中公園」の意味が分かる気がする(笑)

 

 

そしてここの遊び方がなんとなくわかったきがする(笑)

 

 

ええ、イルカは見れなかったんですけどね(笑)。

 

クダゴンベ by mitacchi

 

アカホシカクレエビ by mitacchi

 

 

 

 

 

 

あの有名な大型旅客船、日本丸が停泊する港はまるで海の上の散歩道

 

 

雲一つない空と青い海を眺めながら

 

 

そして海風を感じながら

 

 

ほんとに気持ちが良かった♪

 

 

お昼に寄った海の見えるお寿司屋さん

 

 

その味も良かったんだけどね

 

 

お寿司と別にアジフライを注文

 

 

アジフライなら当然、ご飯で食べたい。

 

 

ご飯を注文、、しようと思ったら

 

 

店員さんから「すいません、、普通の白米の提供ができませんので、、酢飯でよろしいでしょうか」

 

いいですよ

 

「すいません、、お茶碗での提供ができませんのでこちらでよろしいでしょうか」

 

 

できたのがこれ↓(笑)

 

 

 

散々食べてもう喉が渇くもんだから、、

 

 

大きな入れ物でお水一つください。と注文したら

 

 

「すいません、ピッチャーでの提供がないものでこちらでよろしいでしょうか」って

 

 

ボクの前にお冷四杯おかれました(笑)(写真はなし)

 

 

その節は無理言ってすいませんでした(笑)。

 

 

 

帰りに道の駅でお野菜買って、ソフトクリーム食べて、、

 

 

とんでもない事故渋滞してました、、、(笑)(笑)

 

 

普段行き慣れない千葉だから?

 

 

なんだか新鮮で旅行気分だったのはボクの方かも(笑)

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

わかりやすい海希望の2日間

4/28-29  富戸 熱海  透明度10~12m

 

 

ウッドデッキでまったり

 

 

いやぁ~~それにしても道路も海もすっきすきでのんびりすぎるでしょ(笑)

 

 

GWの間の平日とはいえね、、この空きっぷり、普段以上じゃない?♪僕ら的には嬉しい限りだね

 

 

朝からシエンタ号でコンパクトな車内に5人、

 

 

 

お互いの近況報告もお酒好きな事も仕事の事も(笑)

 

 

寝てるふりして全て丸聞こえさ(笑)

 

 

紹介しなくてもお互いの事がもうなんとなくわかる(笑)

 

 

 

まったりとウッドデッキでご飯食べて、ストレッチして、筋トレして昼寝して

 

 

普段さ、アベちゃんもミズキちゃんもダイビング意外まーったく動いてないんだってね

 

 

マラソンやってるっていうマナちゃんと筋トレ頑張ってるハルキ君を少し見習った方がいいかもよ(笑)

 

 

ダイビングが唯一の健康的運動な二人の為にも(笑)

 

 

おーしそんじゃ夜のご飯の為にも消費カロリー増やしていきますか!

 

港で

 

小さくて可愛いの好きです!

 

 

でも、別に小さいのだけが好きってわけじゃないんですよ私

 

 

魚いっぱい見たいですね!でもそれだけってのも、、

 

 

まだカメ見たことないんですよ、、

 

 

そこでミズキちゃんが一言

 

 

「わかりやすいダイビングがいいです!」

 

 

この言葉にみんな納得したんです(笑)

 

 

要はみんなそういう事なんでしょうか(笑)

 

 

わ、わかりやすいで、ですねぇ(笑)

 

 

 

じゃぁちょっとみんなで探してみるぅ??

 

 

あっ!ウミガメ~~♪
出てきたー
一緒に泳ごう

 

 

こんなにわかりやすいダイビングある?ウミガメと泳ぐこと(笑)

 

 

 

「ボク、伊豆でウミガメ初めて見ました!」と目をキラキラさせて喜んでくれたハルキ君だったり

 

 

 

実は一生懸命に探してくれてウミガメを発見してくれたマナちゃんだったり(笑)

 

 

実は私、ウミガメ、過去にめちゃくちゃ見てるんですよっていうミズキちゃんとアベちゃん、、二人でウミガメ館行ったんですよ。

 

 

ってウミガメ館かーい!!

 

 

そんなくだりがいくつあったことか(笑)

 

クダゴンベby abe
オオモンカエルアンコウby abe
ビシャモンエビ by abe

 

 

次はね、小さい生物と以前ボクが見つけた「ピンクのオオモンカエルアンコウ」

 

 

 

あわよくばネコザメって言っていたけど、、ゴメンそれはいなかった。。

 

 

 

以前から一緒に写真練習をしていたアベちゃん

 

 

ほんと撮るの上手くなったと思うよ

 

 

でもね、、カエルアンコウの撮り方が全然なってない、

 

 

ちょっと貸してみ「こう!(笑)」

 

 

 

上がってから

 

あの角度、、じゃだめだよ、、全然カエルアンコウの可愛さが伝わらないよって言ったらね

 

 

「私そもそもカエルアンコウ可愛いと思わないし別にすきじゃないんですよ(笑)」だって(笑)

 

 

「へぇ~~~そうなんだ、、、じゃ、、、、おっけぃ、、、」(笑)

 

 

 

水中鯉のぼり(笑)
ツノザヤウミウシby abe

 

 

今が旬な「ツノザヤウミウシ」がなんだかんだ今回の一番人気だったのかもしれない(笑)。

 

 

アベちゃんの言う通り、、愛のある生物は良く撮れている(笑)。

 

 

そんなこんなちょっと楽しくて色々周っていたら結構な潜水時間、、、

 

 

決められたエキジット時間を知らず知らずのうちに過ぎていて、、

 

 

注意される僕をみんなは横目で見ていたね(笑)

 

 

 

 

アベちゃん100本おめでと!

 

何を隠そう今日はアベちゃんの100本記念なり!

 

 

いやぁ、、5年前だっけか、ミズキちゃんと一緒にライセンスを取りに来たのは、、

 

 

よーく覚えてるよ(笑)。

 

 

いつも辛そうで、、疲労困憊でさ、寒いとか、首苦しいとか、体力ないから、、とか、、ネガティブな発言しか出てこなかったよね、当時はさ(笑)

 

 

ダイビングやめちゃうんじゃないかと思っていたよ(笑)

 

 

色々説明するボクの話も全然聞いてなかったよね(笑)。

 

 

そこから、間はあいたりしていたけど、潜るたびに、

 

 

今日初めてダイビングを楽しいと思いましたとか、

 

 

雲見、楽しいですね♪とか

 

 

そのうちカメラまで揃えてさ

 

 

ウミウシ見たいとか群れ見たいとか楽しい話が増えてきて。

 

 

いつだったかボクが誰かのために描いた記念旗を見て

 

 

「マサシさんの書いた旗、凄いですね!!ほんと尊敬します!!」

 

って、、やたらとほめてくれて、、「100本になったらアベちゃんにも描くよ」って言ったのを覚えてるな(笑)

 

 

 

あのころぐらいからだろうかボクの話、少しきいてくれるようになったの(笑)いや、、そんな事ないか(笑)。

 

 

 

そんなアベちゃんに記念旗を書けるのがちょっと嬉しい。

 

 

 

そんな事をつまみに夜の宴は盛り上がる

 

 

魚やだいちゃん

 

夜は東伊豆の名店「さかなやだいちゃん」で♪

 

 

西伊豆でお泊りが多かった、、っていうか東伊豆で泊まるのも食べに来るのも初めて。

 

 

お店の外観から気に入ってる(笑)

 

 

予め頼んでおいた刺し盛り(特にサワラが最高に旨かった)

 

 

魚だけじゃなくて伊豆牛のステーキでしょ、麻婆豆腐でしょ

 

 

あれも旨いこれも旨い、、なんだけど

 

 

何気に今回新発見、炙りチャーシュー旨い(笑)

 

 

早々に日本酒も頼んじゃってさ、、

 

 

壁のメニューの銘柄、辛口順に左端から順番に頼んじゃう(笑)

 

 

日本酒好きなアベちゃんとお酒を飲まないミズキちゃんのやりとりが漫才すぎて(笑)他ツッコミです(笑)

 

 

ミズキちゃんがお酒飲まない理由が飲めないからじゃなく「舌を大切にしたいから」(笑)

 

 

だから辛い物も食べないらしいし、、、苦いビールが旨いと思ったら舌の劣化らしい(笑)。

 

 

お、おれの舌はもう劣化が進んでるな・・・

 

突っ込み役の二人
今日は飲むぞー

 

日本酒好き(笑)
魚や大ちゃん 刺身も絶品
新発見!炙りチャーシューが旨い!

 

 

部屋に帰ってからも当然終わることはなく、、

 

 

なんでそんな話になったのかは覚えてないけど、

 

 

現代の救急医療のあり方、、今の社会のあり方、、、私が政治家になったら変えられるかもしれないって、うん一票いれる!!

 

 

普段見ないみんなの一面を見た気がする(笑)

 

 

けっこう楽しかった(笑)。

 

 

 

 

2日目ももちろんわかりやすい潜り希望。

 

 

2日前にスズカが潜って透明度5mの熱海(笑)。

 

 

透明度回復の情報は一応あり。。

 

 

知ってます、、ぼくは、、ここ二日間の西風のおかげで東伊豆の透明度が回復傾向にある事を、、

 

 

あくまで予想ですがね、、ちょっと心配、、(笑)

 

 

いつものうちの得意技、当日のねじ込み配船すいません、、

 

 

「まさしさん魚いっぱい見れるんですよね?濁ってないんですよね?」

 

 

は、はいその予定です(笑)

 

 

熱海の沈船からのソーダイ根のロング一本勝負。

 

本日もわかりやすくいきましょう!
沈船内の魚の量がヤバい

 

 

はい、透明度良し、群れよし、沈船よし、ソフトコーラルよし♪

 

 

沈船側面のソフトコーラルもすげーんです

 

群れも光も綺麗です
沈船周りもすごいです

 

ちょっと泳いで、こないだ見たあいつはまだいるかな??

 

 

いたーーーー!

 

 

全体像がわかっていないのか、写真の撮り方がどーもおかしいアベちゃん、、、ちゃう、、ちゃう、、こう、、また、ボクからの指導入ります(笑)。

 

ボロカサゴby abe

 

今日の熱海、間違いなくベストポイントってかわかりやすいベストだったでしょ(笑)

 

 

一本で切り上げて、やれご飯どーする問題

 

 

そんなにお腹空いてない、、でも食べれるなぁ、、

 

 

東京まで行っちゃうと時間かかってお腹すきすぎちゃうなぁ、、

 

 

わかりやすい希望のみんなはわかりづらい(笑)

 

 

結局湯河原のおそば屋さんに駆け込んで

 

 

メニュー見たら急にお腹空いてきて、結局みんな美味しくお蕎麦頂きました(笑)。

 

 

 

若手揃いの新旧が楽しいメンバーの2日間でした。

 

 

ハルキ君と男同士、本気のサウナで語らったことも

 

 

まなちゃんのおもちゃ話も

 

 

芯の通っていて真面目なミズキちゃんと意外に根性が備わってる気ぃ使いのアベちゃんの漫才(笑)

 

 

今回でみんなのわかんなかった一面も少しだけわかった気がする(笑)

 

 

わかりやすいダイビングねぇ、、

 

 

ぼくのチョイス、、、合ってましたか??(笑)

 

 

「わかりやすい」についてちょっともっと深ーく考えときますね。

 

 

アベちゃん100本おめでとうございます!

 

 

青と緑が映えるお宿で

 

まさし

海も飯も色々各々

4/20  富戸ボート 透視度10~12m 水温16℃

 

天気は曇りだけどこれで良いんです。

 

朝一ボートの手配ができて

 

 

 

他のチームとの間にねじ込んでもらって(笑)

 

 

 

 

なもんで、、出船時間は厳守です!潜水時間も厳守です!と厳しく言われまして、、ちょっと慌てましたけど

 

 

 

テキパキと器材、タンク運びとセッティング、朝からみなさまご協力ありがとうございました!

 

 

そのおかげで余裕の時間(笑)。

 

 

 

なんか気温が丁度いいね

 

テキパキから打って変わって船着き場でのんびりタイム(笑)

 

この時季になると、必ず出る話題

 

水中まだ寒いですか?

フード要りますか?

 

寒がりのボクはハイ。と答えます(笑)

 

 

今日はあいにくの曇り空

 

 

でもね、、実はそれが丁度いいんですよ

 

 

この時季、、晴れると、、陸は暑いじゃないですか、、、ウエットスーツで潜りたいなぁ、、、と思うんですがね

 

 

水温はまだ16℃、、、海の中はまだ冷たい、、全然ドライですよ(笑)(僕の場合)

 

 

そーなるとですね、、そう、、曇りの方がドライスーツの人は過ごしやすくていいってことなんですよ(笑)

 

 

 

 

みんなでいつものどーしたい?こーしたい?

 

 

富戸のボートポイント「ツナキリ」でまとまった(笑)

 

 

ハナダイの群れを狙うならやっぱりここでしょ。

 

 

綺麗な綺麗なスジハナダイも見れますよ♪

 

と、言った矢先に

 

 

オータニさんから「オレ、ハナダイ興味ないし」と言われ

 

 

えっ?そーなんですか?初耳でした(笑)

 

 

シバ君たちには相変わらず「小さい物はいいんで」って笑顔で言われるしね(笑)「ボクも知っとるわ!」って返します(笑)

 

 

そんじゃあどうだ、何を隠そう、よくウミガメが見れるポイントでもあるんですよ♪

 

 

って言うと、やっぱりみんな、見れるもんなら見たい「ウミガメ」なのである(笑)

 

 

 

「よし、スズカチームとボクチームどっちがウミガメ見れるか勝負だ(笑)」

 

 

 

キンギョハナダイの群れはいつも通り良い感じ♪

 

 

 

テンション上がってるユウジョンさん♪写真を撮るアサミちゃん

 

 

 

 

 

深場のサクラダイとスジハナダイも綺麗♪なんだけど、、、なかなか粘れる深度では無いね

 

 

 

 

さーてシバ君たちの為にもやっぱりウミガメをゲットしなくては(笑)

 

 

よーく、目を凝らして、、、

 

 

あっ!あそこ!!

 

 

で、、、でかい!!

 

あの先に見えますか?

 

 

スズカに勝ったかな(笑)

 

 

あんなにでかいカメはなかなか見れない、、絶対見せたいな、、

 

 

スズカチームを激しく呼んで2チーム合体(笑)

 

スズカチームとみんなで
この人数に囲まれたら
そりゃカメだって
ビックリするわ

 

 

 

この人数に囲まれたらそりゃカメもびっくりして逃げますわよね(笑)。

 

 

それがね、、話はこれで終わりじゃないんですよ、、

 

 

なんと、この後立て続けにウミガメ4匹見ました(笑)。

 

 

伊豆ダイビングでこんなにウミガメ見たの初めてかも(笑)。

 

 

 

 

なんだか勝った気がしたのはボクだけでしょうか(笑)。

 

 

 

ちなみに水中でボクがスズカチームを呼ぶより前に、

 

 

 

スズカチームはすでにウミガメを見ていたんだとか(笑)

 

 

 

まぁ、、なにはともあれ、、カメは皆の事を笑顔にする力を持っている事は確かですね(笑)。

 

 

ちなみにカメだけじゃないですよ(笑)。

 

マクロ生物探しにも奮闘したんですから(笑)

 

 

みなさまのお写真載せさせていただきますね。

 

 

手がかわいいby otani
黄色に赤が映えるby otani
前足と髭が白い by sayumi
カラフル♪by asami

 

お昼の候補はステーキか海鮮

 

 

多数決で真っ二つに分かれる(笑)。

 

 

ステーキチームと海鮮チームでジャンケン大会

 

肉派vs魚派ジャンケン勝負

 

 

結果は

本日のランチは肉!

 

ステーキの勝ち

 

 

とは言っても

 

 

ステーキチームのほとんどがハンバーグとチキン頼んでて

 

 

ステーキ希望してたくせに、みんなステーキ食べてないじゃん!!ってツッコミ入れられていましたね(笑)。

 

 

そうなんですよ(笑)

 

 

海も飯も色々と各々、、あります(笑)そういうもんですよね(笑)

 

おーたにさんが帰ってきたところを

 

ありがとうございました!

 

まさし

意外に疲れる?意外に楽しい?

4/12  安良里  透明度:13m 水温:16℃

 

 

天気最高♪ロケーションも最高♪

 

春濁りシーズンにあって、どこも透明度が低下気味な中

 

 

 

ここ安良里ビーチだけはずば抜けた透明度情報♪

 

 

 

 

窒素もエアも気にしないでいい、遠浅な真っ白な砂地でのんびりっていうのもいいかも♪

 

 

 

 

 

浅場の水面から降りそそぐ太陽光が良いんだな♪

 

 

 

実は、、、ちょっと生物情報は少な目だったんだ、、(笑)

 

 

 

前日までいたオオウミウマいなくなっちゃったって言うし、、

 

 

 

ずずかと一緒に行った前回、外したハナイカ、、もあれから情報薄い、、

 

 

 

でもね、、、みんなで探せばそりゃ何かしらいるもんだね(笑)

 

 

 

ウミウシ各種に

 

 

 

地味だけど、、珍しいイボオコゼ♪

 

イボオコゼ♪by taro
コトヒメウミウシby usami
ミツイラメリウミウシby taro
目が可愛い♪ コシオリエビ by usami

 

 

 

水中はね、、のんびりではあるんだけど、、ここ安良里のビーチはね

 

 

 

生物を探しに行くと意外と距離泳いだり・・・

 

 

 

それ故に、意外と潜水時間も長くなったりね・・・

 

 

結果、、疲れました、、、って言われることも、、シバシバ・・(笑)

 

 

コロダイでかいよ

 

だけど、、思い切って提案してみました(笑)。

 

 

「ここのダイビングエリアの一番終わりにね、、

実は、ちょっとした洞窟があるんですよ」

 

「まぁ、、結構泳がなきゃいけないんですけどね、、

みなさん、あまり泳ぎたくはないですよね、、、?(笑)」

 

 

水面、、焼けそうだね

 

ところが、、「えここにそんな洞窟あるんですか?」

「泳いでも全然いい!行ってみたい!」

 

 

やりました!提案成功(笑)意外にもみんなの好反応(笑)

 

 

じゃぁ行きましょう!でもね、、洞窟にあんまり大きな期待はしないでね(笑)

 

 

っていうのも、、そんなに規模の大きなどうくつじゃあないからね(笑)

 

 

期待していくとちょっと期待ハズレ・・

 

 

 

期待しないで行くと意外と感動(笑)

 

 

これが安良里の洞窟である(笑)

 

 

 

 

やっぱり透明度の良い日、、&晴れの日の洞窟はいいすね♪

 

 

 

みんな「あそこの洞窟よかった♪結構すごいじゃん♪」

 

 

 

って喜んでくれたのも僕的には嬉しかったんですがね

 

 

今回もご一緒させていただいたイトウさんご夫婦ね

 

 

ダイビングを始めた昨年からご一緒させてもらう事も多かったけど

 

 

ヨシアキさんは、もう何から何まで、全部自分でチャチャっとやれちゃうし

 

 

ユカリさんも気がついたら上手に中性浮力取れるようになって、しかもあんなに長い距離を泳いでもピンピンしてる(笑)。

 

 

始めた頃では想像もできない姿(笑)

 

 

そんなお2人を見ながらちょっと嬉しく思っていた自分でありました(笑)。

 

 

 

 

ぼくからのお昼のご提案

 

 

ちょっと長くなるからここで多くは書かないけど

 

 

実はね、、ボク、、発見したんですよ

 

 

ええ。あの幻のまご茶が食べれるお店を♪

 

 

意外にもみんなボク話を今日一、真剣に聞いてる(笑)。

 

こ、これは、、幻の、、

 

これはこれは、好反応、高評価頂きました あざます(笑)。

 

 

 

 

意外に泳ぐ、、意外に疲れる、、、

安良里じゃない(笑)

 

 

生物も洞靴も意外と楽しい

 

それが安良里ビーチなんですよ♪

 

 

 

本日もありがとうございました!

 

爽やかな一日♪

 

まさし

緩~い1日

4/10   田子  透明度 5~15m  水温16℃

 

 

 

 

春濁りがやってきたっぽい。

 

 

昨日の情報だと西伊豆全域、透明度が3~5mとガタ落ち

 

 

風向き的には問題ないけど、これは東伊豆に向かった方がいいのではなかろうか、、、

 

 

でもそんな事、この日のメンバーにはとってはどうでもよかったみたい、、

 

 

 

何はともあれ田子の鰹節屋さんで鰹節を買いたいウエムラさんと

 

 

 

田子であればなんだっていいという田子ファンのカタクラさんと

 

 

 

私はどこでも、というユウちゃん(笑)。

 

 

 

ということで田子いきましょ(笑)

 

 

 

 

 

おぉ晴れてる♪

 

 

青空だ♪

 

 

とは言ってるけど本日雨予報・・

 

 

桜もまだいい感じに咲いてるし、、

 

 

晴れてるうちに桜と青空の写真撮りたいな。

 

 

 

もうドライスーツはやらない、、と言っていたユウちゃん、

 

 

イイ感じに潜れた前回から間を空けずに潜りに来てくれのが正直嬉しい。

 

 

自分が足を引っ張ってしまうんじゃないかと心配していたけど、

 

 

朝一の自由っぷりを見てたらその心配もすぐに吹き飛んだでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいなぁ、、ダイビングを始めてもう20年?

 

 

ダイビング歴だけいえば、僕よりも先輩のカタクラさん

 

 

でもカタクラさんの凄いところは

 

 

まるでベテラン感がないところ(笑)。

 

 

何がとは書かないけど、、

 

 

カタクラさんの面白エピソードは今まで数知れず(笑)

 

 

この日だってセッティングが、、あれ?ってかんじで、、、

 

 

ボクがそれを指摘したら「まだ慣れてないんで・・・」

 

 

って、、ダイビング歴20年でしょ?って思ったけど

 

 

いつだって変わらないカタクラさん(笑)

 

 

そう、いつだって確認しますよ(笑)カタクラさん(笑)

 

 

ボクがどうこう言うまでもない

 

 

ベテランさんと一緒に潜れるかな??と緊張していたユウちゃんは

 

 

ボクとカタクラさんのやりとりと

 

 

カタクラさんが作り出す、いい意味でベテラン感のない緩い空気感のおかげで

 

 

すぐにその緊張はほぐれたみたい(笑)。

 

 

 

 

 

 

海は、、浅場が確かに透明度悪い、、、、けど

 

 

深場に落としたら15m♪

 

 

上と下の色が明らかに違う、、、

 

 

思っていたよりも大分よかった透明度にそれだけで嬉しかったけど、

 

 

イシガキフグが見れた♪って喜んでいるウエムラさんと

 

 

ウミウシが見れてよかったです♪と嬉しそうなカタクラさん

 

 

満足気なお二人に加えて

 

 

ユウちゃんもあんなに苦手意識があったドライスーツでのダイビングが問題なくできた、っていうか、むしろ上手くなった♪

 

 

アカホシカクレエビby katakura
フジイロウミウシby katakura

 

 

 

思ったより海がきれいだったこと

 

 

葉桜になった田子桜でお花見できたこと

 

 

鰹節買えたこと

 

 

再発見のごはん屋さんが大当たりだったこと

 

本日のリクエスト

 

いっぱいお買い上げ♪

 

色々と言いたいこと言ってみんな自由でしょ(笑)

 

 

 

 

自分なりの楽しみ方で、、

 

 

ベテランなのにベテランに見えない人も(笑)

 

 

みんなそう、自由に自分のペースで、、楽しんでいけばいいんだな(笑)

 

 

って、

 

 

本日の緩~い空気を伝って

 

 

緊張していたユウちゃんもわかったくれたことでしょう(笑)。

 

 

ウエムラさんが今までで一番!!と絶賛

 

 

 

この緩い空気はこの方達じゃないとなかなか出せませんよ(笑)

 

 

本日もありがとうございました!

 

 

まさし

 

曇り空だけどお花見♪