何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

おまけの海。

2月11~12日 田子 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

ベストコンディションの海でした。
透明度よし、ベタ凪、天気よし。

 

 

抜群の安定感でした。
ノートラブル、難なく課題をクリア。

 

 

楽しい海の思い出ばかり。

 

 

 

なのに、なぜか、記憶に残るは・・・

 

 

『感謝します。』

 

『幸せになれます。』

 

 

この二言に尽きます。

 

 

 

素敵な言葉です。
はたまた、まるで怪しい団体です。

 

 

原因は、この御方。

 

 

PADIライセンス取得講習@田子ボートダイビング
教祖様、外海にご機嫌です。

 

 

ライセンス講習とアドバンス講習の合同お泊り。

 

 

真面目な海の話して、
夜は驚きの恋バナで盛り上がって、
でもすべての話題をさらったのは・・・

 

 

 

『感謝します』

 

 

 

楽しい時間を、ありがとうございました。
いい歌ですね、心に沁みます。
感謝、感謝。幸せになれそうです。笑

 

 

 

 

匿名アイ様のせいですっかり、
『おまけ』に格下げされてしまった海ですが、

 

 

初めての外洋にナイトダイブ、
初心者ツアーとはひと味違う海に、
わくわくしてくれたなら、嬉しいです。

 

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング

 

中性浮力スキル@PADIアドバンス講習

 

水中地形@田子アドバンス講習

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習

 

ナイトダイビング@PADIアドバンス講習

 

コンシボリ@田子ダイビングツアー

 

 

 

ライセンス講習チームも、
真冬の海、初っ端からボート。
難易度高めの海、お疲れさまでした。

 

 

ダイビングスキル@PADIライセンス取得コース

 

セルフダイビング練習@PADIライセンス取得コース
『あっち!』なのですね(笑)

 

 

ご褒美の水中洞窟・・・
インストラクターが身体を張って、
波の力の厳しさを教えてくれたそうですね。笑

 

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

 

おかげさまで、
玉ちゃん以外はみんな、
安全無事に、水中洞窟を楽しめました。

 

 

 

 

 

ライセンス取得&ランクアップ、
おめでとうございます。
あっという間の2日間、ありがとうございました。

 

 

みか

 

 

厳しさのり越え?

2月8日(火) 北川 透明度:15~20m 水温:16℃

 

 

1月、14℃まで下がった水温。
2月、黒潮接近のおかげか水温16℃に復活。

 

 

ホッと一息。

 

 

でも、季節来遊魚の南方種にとっては、
厳しい寒さだったことでしょう。

 

 

サンゴの隙間に隠れていた子たちは姿を消し、
チョウチョウウオの仲間たちも見当たらない。

 

 

そんな中、見つけた南の子はちょっと嬉しい。

 

 

フリソデエビ@北川ダイビングツアー
じぃーーーーー。

 

冬の風物詩的なフリソデエビ。
ペアで三つ指ついて(?)並んでいる。
大体・・・ヒトデをぶちぶち食べながら。

 

本日は、ちょっと飢えた目で・・・
こちらをじっと見ていました(汗)

 

 

 

 

そんなフリソデエビに冬を感じ、

 

消えた南方種に自然の厳しさを感じ、

 

 

なにより、目指した赤沢が、
信じがたい理由により(詳細省く)臨時休業。

 

 

・・・人生の厳しさを感じた一日。

 

 

 

急遽ふりかえた北川。

 

 

豪勢なソフトコーラルに、目を見張る。

 

 

ソフトコーラル@北川ダイビングツアー

 

 

 

伊豆の見慣れた顔ぶれを、
絶妙な角度で絶妙な表情に、
切り撮る腕に、目を見張る。

 

 

キンギョハナダイ@北川ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@北川ダイビングツアー

 

タキベラ幼魚@北川ダイビングツアー

 

コケギンポ@北川ダイビングツアー

 

クダゴンベ@北川ダイビングツアー

 

 

いつものキンギョハナダイが、
背景一つでこんなに素敵に。

 

 

数年前までアイドル。
でもいつの間にか伊豆の普通種?クダゴンベが、
表情一つでこんなに可愛く。

 

 

厳しい人生も、楽しい。
ん?ってことは、厳しくないのか?笑
また次回、赤沢リベンジしましょう!

 

 

みか

 

 

海に冷やされ、食に温められ

 

 

 

2022.2.5 富戸 透視度25m 水温15‐16℃

 

 

 

 

 

 

冬は伊豆の中で最も水が綺麗になるシーズン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもこの日は、そんな良いシーズンの中でも特に良い日。

 

 

 

 

スコーンっと抜けて見えるその景色を見つめると

 

 

 

どこまでもどこまでも進み続けたくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生き物なんて目に入らない。

 

 

 

そう思いたかったけれど・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただただ生き物がいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

探せど探せど、見つからない。

 

 

 

 

 

 

時間が経てば経つほど、ボクらの身体と心を冷やしていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

生き物がいない海は、時間が倍以上に感じる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうにか現れてくれたネコザメには、頭が上がらない。

 

 

 

窒素に侵されたボクらは、時間が許す限り拝ませて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とも言えない特徴のある口さえも愛おしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生物がいないせいなのか、

 

僕に見つける眼がないのか、

 

はたまた、ただ寒いせいなのか・・・。

 

 

 

 

 

普段寒さを感じにくいボクもこの日はひと際冷えました。

 

 

 

 

 

自然ってむずかしいですね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りにフラッと寄って食べた蕎麦。

 

 

これがどれほどボクらの身体と心を温めてくれたことか。

 

 

 

 

 

 

ゴマダレに絡み合う蕎麦。

 

沁みてる揚げ出し豆腐。

 

ふわっふわっの桜エビの出汁巻き玉子。

 

 

 

 

 

 

おいしい食べ物のおかげで、

また海へと繰り出せそうです・・・。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

今年が本番?

2月5~6日(土・日) 赤沢・富戸ボート 透明度:15m 水温:15℃

 

 

昨年の私は、『荒れる女』でした。
でも、年明けは快調な海が続き、厄も払えたようです。

 

 

なんて、意気揚々と臨んだ冬の神子元お泊りツアー。

 

 

もう、噂は広まっているようですね。

 

 

 

・・・クローズ。

 

 

 

透明度20mオーバー、
ハンマーヘッドシャークの群れが群れに群れているそうです。

 

 

あれ、ですよー。

 

 

神子元ダイビングツアー
近くて遠いよ、神子元島。

 

でも、上手くいきすぎないのが自然のいいところ。
そして、想定外に楽しいのも自然のいいところ。

 

 

作戦変更で向かった富戸では、
大好きなウミガメが1、2、3・・・いっぱい。

 

 

 

 

 

 

メジナの群れも、なんだかいっぱい。

 

 

 

 

 

 

宿だけとっちゃった神子元まで車を走らせれば、
菜の花がどこまでも、いっぱい。

 

 

菜の花畑@弓ヶ浜

 

 

だから、いいんです。
別に厄とかじゃないんで。

 

 

アカボシハナゴイ@赤沢ダイビングツアー

 

フチドリハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

クロヘリアメフラシ@富戸ダイビングツアー

 

オキゴンベ@富戸ダイビングツアー

 

バサラカクレエビ@富戸ダイビングツアー

 

ピカチュー@富戸ダイビングツアー

 

ノンアルコール@アフターダイブ 伊豆ランチ@多賀蕎麦

 

 

 

この日以降、私を見るとみんなが、
『神子元行けなかったんだってー?』って言うのも、
別に気になりませんから。

 

 

 

え?

 

私ですか?31歳です。

 

 

え?

 

今年本厄?昨年前厄??

 

 

別に・・・気になんてなりませんから・・・。

 

 

 

みなさん、今年と言わず来年も、
お付き合いください。ね?

 

 

温泉丸@富戸ダイビングツアー

 

 

みか

 

 

一体どこからくるのか

1/29-30   八幡野 IOP   透明度:20m 水温:15℃

 

 

 

朝のポイント相談、

 

 

 

 

今日の泊りは東伊豆、

 

 

 

 

よって今日は東伊豆のポイントで潜りましょう、

 

 

 

 

 

 

今の東伊豆は透明度が抜群に良いす!

 

 

 

 

 

 

正直、その中でも、魚の多さで言ったら伊東か熱海ですかね、

 

 

 

 

 

 

どうでしょう??

 

 

 

 

えっ、

 

 

 

 

ボートの時間が長いから伊東はやだって?

 

 

 

 

えぇっ?

 

 

 

 

少し前によく行ったから熱海はやだって?

 

 

 

 

えぇっ?

 

 

 

 

 

泊まりだからIOPは2日目がいいって?

 

 

 

 

 

いやぁ~みなさん言いたい事言いますよね~(笑)

 

 

 

 

 

じゃぁみなさんが、、

 

 

 

 

行ったことなーい!って少しテンションのあがった?

 

 

 

 

 

八幡野のビーチ&ボート、行ってみましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、海が綺麗でうれし♪・・・

 

 

 

 

 

っすけど、、

 

 

 

 

 

ウミウシを探そう!なんて言って、

 

 

 

 

 

 

意外と見つからなかった事?

 

 

 

 

 

なんだかんだ言ってメインの根まで遠い~じゃん?

 

 

 

 

つかれた~って事?

 

 

 

 

 

 

 

極めつけはね、

 

 

 

先頭のボク、、遠くにカメを見つけたんですよね、

 

 

 

 

カメを刺激しないように、その場に止まって、

 

 

 

 

みんなを呼んだんですよ、

 

 

 

振り返るとそこにはもうカメの姿はなし・・

 

 

 

 

 

 

僕だけ見ちゃった・・・事?

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな事の記憶が強く残ったでしょうか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は、

 

 

 

 

そんな僕への不満も、

 

 

 

 

 

いつものマスターに全部かぶってもらって(笑)

 

 

 

 

 

 

最近私生活が乱れているマスターはみんなからあれこれ言われ(笑)、

 

 

 

 

 

そんなマスターと境遇が少し似ているカト〇さんは意気投合(笑)

 

 

 

 

 

やっぱり夜も、

 

 

 

 

言いたい事を言っていたみんなは、

 

 

 

 

なんだか満足そうで・・(笑)。

 

 

 

 

 

マスターごちそうさまでした♪(笑)

 

 

 

 

 

満足そうな笑顔は、

 

 

 

一体どこからくるのでしょう?

 

 

 

 

綺麗な海ですか?

 

 

 

 

良い生物ですか?

 

 

 

良い温泉?

 

 

 

美味しい料理?

 

 

 

 

それとも(笑)

 

 

 

 

なんでしょうか?(笑)

 

 

 

 

簡単なような、、、ムズカシイような、、、(笑)。

 

 

 

 

 

まさし