何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

無情の愛

 

 

 

2021.7.24 田子 透視度8-20m 水温24℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の動画を、よーく見てみると、

 

数秒後、手前左側の女性がバランスを崩します。

 

 

 

 

 

 

それを見ていた、後ろの男性。

 

その動きを見るなり、すぐ後ろから飛んでくる。

 

 

 

 

 

 

 

その人は、女性の彼氏。

 

 

 

 

 

 

 

こんな行動、みんなは取れますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前には、どこまでも見えそうな透き通った、

 

気持ちよさそうに漂う魚たち。

 

 

 

 

 

 

その前にいる時は、みんな自然とそれに見入ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

それでも彼は、しっかりと彼女ことを視野の中に入れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男の中の、模範ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎度毎度、ボクも彼らには楽しませてもらってますが、

 

これからも僕は、見守りたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィンに海藻が絡まったり、

 

安全停止でブイにしがみついたり、

 

思い出に残ることは、たくさんありますが、

 

この日のヒーローは、正しく彼。

 

 

 

 

 

僕も見習わないといけないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

長旅ともに。

7月23~25日 妻良・田子・伊東 透明度:10~25m 水温:19~24℃

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
W100本記念 in IZU!!

 

急遽決まった伊豆周遊ツアー。

 

海況よく、黒潮も入ってきているらしい。

 

 

せっかくだから、伊豆中を走り回ろうと、決めました。

 

せっかくだから、夏休みを全身で感じたいと、思いました。

 

 

 

 

1日目:南伊豆・妻良(めら)

 

妻良ダイビングツアー

 

 

青かった。

水中地形ポイント@妻良ダイビングツアー

 

 

 

顔つけて、思わず笑顔。
ここ、沖縄?

 

 

 

2日目:西伊豆・田子

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

朝食に最高のパン屋さん発見しました。

 

清水屋パンや@松崎町朝食

 

 

田子島ハンマーのミラクルは、起きなかった・・・

 

モンツキベラ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

けど、色々面白いことは、起こっていた。

 

ドリフトスペシャリティ@PADIダイビングスクール
ゆ、指がぬけない・・・!!

 

 

3日目:東伊豆・伊東

 

タカベ群れ@伊東ダイビングツアー

 

 

〆は億千万のタカベで。

 

タカベ群@伊東ダイビングツアー

 

今、一番熱い海・・・かも。

 

トサヤッコ@伊東ダイビングツアー オキノスミエビ@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

伊豆半島の海を縦横無尽に駆け巡り、
語りつくせない(ここでは語れない?)様々なエピソードがあり、
心と胃袋が満たされる美味しい出会いがあり。

 

 

スイカ@伊豆周遊ダイビングツアー

 

 

花火@伊豆周遊ダイビングツアー

 

 

誰に感謝したらいいのか、
何に感謝したらいいのか、
わからないくらい恵まれた3日間。

 

 

長旅を共にして頂いた皆さま、ありがとうございました。

 

 

そして最後になりましたが、100本の記念をIZUで迎えた2人へ。

 

おめでとう、ありがとう。
そして、これからも末永くよろしくおねがいします。

 

 

みか

OKなのか?

7/24  田子  透明度:15~20m  水温:25℃

 

 

 

 

その日どんな潜り方をしたいかは、人それぞれ違うもので、

 

 

う~~ん、どうしますか、

 

 

 

私は魚の群れが見たい、

 

 

 

私はダイナミックな地形が見たい、

 

 

 

私は泳ぎたい、

 

 

 

僕は、小さい生物を見て写真練習がしたい、

 

 

 

それでいて、やっぱり綺麗な海がいい。

 

 

 

 

そんなみなさんのご希望を一つ一つ考えながら、行く海を決めるのです。

 

 

 

 

本日のみなさんの全てのご希望に添えるポイント・・・それは、田子でしょう。

 

 

 

 

 

透明度は15m~

 

 

群れ◎

 

 

地形◎

 

 

マクロ生物〇

 

 

 

いやぁ、、田子で大正解!!

 

 

 

となったのはよかったのですが、

 

 

 

 

水中のエピソードがありましてね、

 

 

 

潜降して水中でみんなが集まるのですが、

 

 

 

Sパパがなかなか潜降してこないんですよ、

 

 

 

下からSパパに向かってOK?のサインを送る、

 

 

 

するとOK!OK!と帰ってくる、

 

 

 

そうですか、良かった!潜降してきてください。

 

 

 

ですが、なかなか降りてこない、、

 

 

 

SパパはOK!OK!ってしてるし、、

 

 

 

どうしたんだろう?

 

 

 

気になって迎えに行って、よーく見ると、お腹を指さしてOK!OK!としてる、

 

 

 

ここでピン!

 

 

 

ここでのOK!はOKではなく、0(ゼロ)だったのです(笑)。

 

 

 

Sパパはお腹を指してウエイト0(ゼロ)です、、(し忘れました・・・)と伝えたかったのです(笑)。

 

 

 

すぐに僕のウエイトを渡して、事なきを得たんですがね(笑)。

 

 

 

OKと0を間違えちゃいけない・・・

 

 

 

というか、0の時OK!としないほうがいい・・・(笑)

 

 

 

 

とは言ったものの、ウエイト忘れのサインはどうしたらいいんだろう?

 

 

 

トラブル(手のひらフリフリ)・・・ですかね・・・・・

 

 

 

それか・・・インストラクターが察すればいい・・ですかね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

そして、もう一つ、今回の女子、

 

 

 

 

僕が一生懸命探して、やっと見つけて、

 

 

 

 

熱ーく説明したテヅルモヅルエビ(上の写真の茶色いエビ)を

 

 

 

 

「うわっ~キモっ!」っとか言わないでもらっていーですか?(笑)

 

 

 

デヅルモヅルエビだって一生懸命生きているんだ(笑)。

 

 

 

まさし

今夏は海どうですか

7/23 福浦  透明度:5m~10m  水温:23.7℃

 

 

 

 

 

青い海に入道雲、

 

 

 

 

 

じりじりと照り付ける太陽、、、

 

 

 

 

夏っていいですねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

4連休の二日目、

 

 

 

ガッツリ渋滞している高速道路、、

 

 

 

だけど、みなさまに少し出発時間を早めさせて頂いたおかげで、

 

 

僕ら海までNO渋滞♪

 

 

 

さーて、本日初心者ツアーの僕らは、

 

 

 

真鶴半島の根本の南側に位置する福浦の海です、

 

 

 

東京から近いです、そのおかげで水中も陸上もゆっくり、のんびりできます♪

 

 

 

たくさん練習してダイビングも上達して、たくさん遊びましょうか(笑)。

 

 

 

 

 

ここ最近、定期的に潜ってるEちゃんとMちゃん、

 

 

 

 

中性浮力も大分とれるようになってきたからね、今日はちょっとハードルをあげて、

 

 

 

 

今日は常に水底から1m上キープを目標に、呼吸からしっかりとやっていきましょう。

 

 

 

 

なんだかんだ、呼吸も、浮力も、そして浮力からの水平姿勢、

 

 

 

そして水中フラフープくぐりも、

 

 

 

良い感じなんですよね♪

 

 

 

 

みんなが良い感じなのを良いことに、

 

 

 

ちょっと遠出して、イソギンチャクが広がるエリアまで、

 

 

 

 

たくさん泳ぐと、その分、色んな群れに、色んな生物に会える、

 

 

 

 

 

生物観察して、ゆっくり泳いで、

 

 

 

止まって浮力練習しているといい感じだったんだけど、

 

 

 

泳いで深度が変わっていくと、だんだん浮いて行ったりという事も分かって、そのリカバリーもいい練習になったね。

 

 

 

 

次回はAOWのEちゃん、AOW射程圏内のMちゃん、さらに中性浮力に磨きをかけていきましょう!

 

 

 

 

それはそうと、今日はたくさん泳いで疲れていませんかね?

 

 

 

 

ぼくときたら、教えるのに熱が入っちゃって、暑苦しいヤツになってたらホントごめんさい(笑)

 

 

 

ですけど、

 

 

 

今夏はちょっと海で頑張ってみるなんて、、どうでしょう。

 

 

 

 

まさし

幼魚と犬の絵

7/22  井田  透明度8~12m  水温:25℃

 

 

 

 

 

井田の浅場の海藻エリア、

 

 

 

 

 

 

海の青と海藻の緑が良い感じなのは、今までも知っていました、

 

 

 

 

 

 

だけど、、こんなにも心地よく感じたことあったでしょうか、

 

 

 

 

 

 

今、伊豆の海の中は「幼魚」のシーズンです、

 

 

 

 

 

色んな種類の魚の幼魚が、あっちこっちにいます、

 

 

 

 

 

その中でも、浅場の海藻は小魚にとっては絶好の隠れ家、

 

 

 

 

 

よーく見ると海藻に紛れて物凄い数の、幼魚たち、

 

 

 

 

 

もう、ここまでくると隠れてないですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

ゆらゆらと光る太陽光が海藻と幼魚を照らして、

 

 

 

本当に癒されます。。。

 

 

 

ゆっくり写真を撮って、

 

 

ボーっとして、

 

 

 

群れの中にお邪魔して、

 

 

 

 

尚且つ、窒素も抜けます(笑)、

 

 

 

 

ずっとここに居れます、飽きません・・(笑)

 

 

 

 

 

 

そんな癒しともう一つ、

 

 

 

yhくん100本おめでとう

 

 

 

記念ダイブの時に、うちからプレゼントしている、ぼくのイラスト入り祈念旗、

 

 

 

イラストのリクエストを聞いたらさ、柴犬、、、って言うからさ・・・

 

 

 

普通、こういった場合さ、海の生き物をリクエストするでしょ、、カメ、とか、サメ、とかさ、

 

 

 

柴犬って、海と関係ないじゃん・・・(笑)。

 

 

 

と、言いつつも、ちゃんと頑張って書きましたよ、、

 

 

 

 

結構、犬を書くのって難しくて、、、やり直した下書きのあとだらけ、、、

 

 

 

海の中に犬の絵ってどうです?

 

 

 

合います?(笑)

 

 

 

 

 

 

まさし