何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

またお泊りで。

12月18~19日(土・日) 大瀬崎 透明度:15m 水温:17度

 

 

本日潜った大瀬崎をバックに。

 

 

伊豆の富士山@PADIダイビングライセンス講習

 

 

夕暮れ時の富士山が綺麗。

 

 

 

・・・そう、本日は、お泊りツアー。
しかも、オール女子。

 

 

 

今季最強の寒波と言われた週末、
どれだけキャーキャー(ギャーギャー?)言ってたかは、
想像に難くないでしょう。笑

 

 

でも若さは素晴らしい。
そんな寒さにめげずに特訓に打ち込みました。

 

 

コンパスナビゲーション@PADIダイビングライセンス講習

 

エア切れオクトパス練習@PADIダイビングライセンス講習

 

フィンの履き方@PADIダイビングライセンス講習

 

 

ライセンス講習のキムさん、
レギュレータースキルが苦手なノノカちゃん、
ベテラン初心者ダイバーのゲンちゃん。

 

 

よく頑張りました。

 

 

講習以来のアヤカちゃん、
月一練習の成果、驚きでした。

 

 

中性浮力スキル@PADIダイビングライセンス講習

 

 

時に友達を助け、見守り、協力して。
いつも後方支援のエレンちゃんには、感謝。
写真練習の成果もばっちりUPさせて頂きます。

 

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー

 

アカオビハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ピカチュウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

講習、練習、アシスト?
各々の課題に向き合ったみんなへ。

 

 

ご褒美。

 

 

水中クリスマスツリー@PADIダイビングライセンス講習
先取りクリスマス♪

 

ミニダイブ@PADIダイビングライセンス講習
狛犬・・・?

 

水中神社@大瀬崎ダイビングツアー
願い事、叶えましょう・・・?

 

何を祈っているのかはわかりませんが、
ノノカちゃん、それは・・・鳥居(笑)
お社はこっちだよー。

 

 

水中クリスマスツリーの大きさに驚き、
水神様(たまに鳥居)に手を合わせて・・・
でも一番のご褒美は、やっぱりこれでした。

 

 

戸田民宿いおり@伊豆

 

 

いや~よく食べました、よく飲みました。
女子胃袋、半端ないです。笑

 

 

そして食後は女子トーク・・・とは、
無縁の真面目な話でしたが、よく話しました。
瞼が重くなるまで・・・ごめんっ(汗)

 

 

自分よりも10以上若いみんなから学ぶこと多々あり、
先輩陣の話に耳を傾ける真剣なみんなの横顔あり。

 

 

 

アヤカちゃんのログのコメントが印象的でした。

 

 

『いつも色々な方のお話が聞けるのが楽しい!』

 

 

高校生の頃、一人で潜りに行っては、
沢山の先輩方のお話に触れることができたのを、
一人そっと思い出していました。。。

 

 

アドバンスという、次なる目標を胸に。
またお泊り一緒に行けるといいな。
そん時は、また沢山勉強させてくださいね。

 

 

みか

 

 

オーシャンさんは次の船

12/18(土) 伊東 透明度12~15m

 

 

1本目に向かう船上での1枚。

普通の写真に見えますが、ここに至るまで長~~~い道のり。

 

渋滞軽微ですいすいで着いた伊東の海。

配船の都合で10時出船のため、暖かい休憩所にてまさしさんから各自に配られた白湯を片手に、まさしさんのブリーフィングを傾聴。

10時を過ぎ帰港してくる船を見つけ意気揚々と器材を背負い込んだ後、オーシャンさん次の船でーす!と言われ、新喜劇ばりにずっこけたこと。

そんなこんなを経て、待ちに待った出港は11時前。

 

ようやく潜れることに満面の笑顔の人 と 遠くを見つめお昼ご飯何時になるだろうなぁと考える人

ただの船上写真ではなく、様々な想いが交錯した1枚です。笑

 

 

そんな陸上の流れを引きずったか、水中も流れが皆無で伊東名物の群れも寂し気。

じゃあマクロでと狙いに行ったクマドリも2個体とも姿なく、ひしひしと感じる撃沈の匂い・・・。

 

ちらりとまさしさんの方を見ると、スレートに「別のカエルアンコウいた」の文字。

おこぼれ頂戴で近寄ってみると・・・

 

 

7mmくらいの美白イロカエル!

その小さな魚体に14人の想いを一身に受けていただきました(笑)

 

りゅう

 

せっせこつこつ。

12月17日(金) 田子 透明度:15m 水温:18℃

 

 

 

うちのホームページを最後まで見たことありますか?

 

 

 

カタコト走るハイエースには秘密があります。

 

 

せっせこつこつ海の図鑑が日々更新されています。

 

 

せつこの海図鑑には、
せっちゃんの撮りためた1000種以上の魚たちが、
日々更新アップ、されています。

 

 

そんなせっちゃんの海図鑑に新種を加えるべく、
逆リクエストをした本日。
あいにく海は荒れ、お目当ての子を狙えそうにはない。

 

 

代替え案で狙った田子湾内の泥地。
怪しいハゼたちにカメラを向ける。
季節来遊漁たちにカメラを向ける。

 

 

 

ん?せっちゃん、何ですかー??

 

 

 

ハダカハオコゼ@田子写真練習ツアー
え?ええーーーっ!?

 

ま、まさかの・・・ハダカハオコゼ。

 

 

南の島でもそこそこレア。
伊豆で出たらアイドル級の優遇を受ける激レアな子。

 

 

現地のガイドも私も大喜び。
でも、せっちゃんの海図鑑には既に登録済み。
見つけた当の本人の感動は・・・そこそこ(笑)

 

 

いや~本当に、ありがとうございました!

 

 

すっかり他の生物の影が薄れましたが(笑)
いつもはいかない泥地のハゼ、
秋ならではの季節来遊漁の数々。

 

 

謎ハゼ@田子写真練習ツアー

 

ニシキフウライウオ@田子ダイビングツアー

 

カイカムリ@田子写真練習ツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@田子写真練習ツアー

 

ゼブラガニ@田子写真練習ツアー

 

クラサキウミウシ@田子写真練習ツアー

 

 

前回はカメラを忘れて手持無沙汰だったヤナイ君も、
楽しんでくれたはず。

 

 

・・・え?ライト忘れたの??

 

 

せっちゃんの一緒に潜った人図鑑(非公開)に、
きっと『忘れ物のヤナイ君』も載ったはず。

 

 

みか

 

 

たなぼた。

12月14日(火) 熱海 透明度:15m 水温:17℃

 

 

ウマヅラハギのお刺身は肝和えで。

 

きゃー。

 

 

海鮮鍋の白子は火を通しすぎないように。

 

わぁーおっ。

 

 

女将さんの素敵なブリーフィング。
目の前に置かれる料理の一品ずつに、
いちいち驚嘆せずにはいられません。

 

 

熱海アフターダイブ@食事処駒
わぁーーーおっ!!って、なるでしょ。

 

大物好き、ダイビング好きなショーちゃんが、
年に一回唯一、海以外のリクエストをする。

 

 

それが、旨飯ツアー。

 

 

毎年恒例の金目しゃぶしゃぶ・・・をやむなく変更。
初めて突撃した熱海のお店が名店でしたっ。

 

 

リクエスターはショーちゃんです。
リサーチャーはマサシさんです。
たまたまご一緒したのが、自分です。

 

 

たなぼたとはこのこと。

 

 

ショーちゃん、マサシさん。
心より感謝申し上げます。

 

 

そして、ご紹介いただいた熱海のトヨシマさん。
海のことそっちのけでゴメンナサイ。
素敵なお店を、ありがとうございますっ

 

 

 

ちゃんと、潜っていますからね(笑)

 

 

 

クロヘリアメフライ幼体@熱海ダイビングツアー

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

ミナミハコフグ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

タカベ群れ@熱海ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

イワアナコケギンポ?@熱海ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

 

久々のミラーレスを手に、相変わらず素敵な写真。
ショーダイさん、さすがです。
お写真使わせて頂きました。

 

 

 

冷えた体を抱えてお店に飛び込むと、
目の前に続々と並ぶお料理。

 

 

熱海アフターダイブ食事@駒

 

 

熱々の海鮮鍋が胃袋に染み渡る。
新鮮な地魚に馬刺しまで。
まこもだけの肉巻きなる一品・・・これ、最強。

 

 

ショーちゃんも、ニイツマさんも、
普段は飲まないビールを思わず注文。

 

 

えっと、これも追加しよっかーなんて相談していたのに、
あまりのボリュームに願いかなわず。

 

 

また、お邪魔します。

 

 

無理言って開けて頂き、ありがとうございました。
そして、素敵なお料理ごちそうさまでした。

 

 

みか

 

 

2021忘れじの旨い酒

 

2021/12/13-14・北川‐熱海   透明度15-20m  水温18℃

 

 

 

 

 

 

この子は何をそんなにはしゃいでいるのでしょう。

 

 

そう。

 

 

夏海なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この中年はなにをはしゃいでいるのでしょう。

 

 

そう。

 

 

インストラクターなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この人たちは何をそんなに

セリに出されたマグロのようなのでしょう。

 

 

そう。

 

 

風呂上りなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラオケスナック「夏海」の前で

テンション上がる夏海のように。

 

 

 

世界中のインストラクターが

すぐ海に飛び込むように。

 

 

 

風呂上がりには昼寝をするように。

 

 

 

 

 

 

 

年の瀬にゃ、それはそれは必然的に

旨い飯といい酒を囲んで

なかまと楽しく過ごすのです。

 

 

 

 

 

 

そう、

おれたちゃ、

大洋を駆ける種族なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イシムラさんから、

「北川」でゆっくりダイビングがしたい旨

ナイスリクエストを頂戴しました。

 

 

 

 

 

カメが悠然と泳いでました。

 

しかも2匹いたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アオリイカが編隊を組んで泳いでいきました。

 

どーいうわけか、メジナが1匹くっついてますね。

(動画byなつみ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「北川」3本からの、

 

2日目の「熱海」1本。

 

 

 

 

 

ボロカサゴもいましたっ。

 

オオモンカエルアンコウの7mmほどのチビに、

イロカエルアンコウのでっかいの。

 

ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)に、

ムラサキウミコチョウやら、名前わからんミノウミウシの仲間、

ウミウシも出てきてるね♪

 

少しづつ冬の装いの海の中。

かすかな気配も感じながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

 

夜にも素敵なひと時が待っている。

 

最高の幸せタイムがながれ、笑い、語り、

うとうとうと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁー。

 

今宵は格別な仕上がり。

 

 

 

 

 

 

 

あくる朝、

ゆっくり目覚めて美味しい朝食をだらだら頂いて、

熱海まで北上し濃厚1dive。

 

 

 

渋滞回避のために早めに東京に戻ってね。

 

 

 

等々力渓谷にお手頃なイタリアンランチ。

 

 

 

ランチセットと一人一杯の軽めのワインで

おなかちょうどいい。

 

 

 

そのまま

東京は等々力渓谷をお散歩。

紅葉が残る東京の清流はひんやりしてて

はい、ととのいましたーっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この川も海にたどり着く。

 

また僕らも海に流れ着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉残る等々力渓谷を歩くみんなの背中に、

「1年間ありがとうございました。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年もあと少し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ