何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ニワトリが先か タマゴが先か・・・

 

 

2023/9/2・田子    透明度10-13m  水温27-28℃

 

 

 

 

 

「ウミが先か、ウマいメシが先か」

 

 

 

ここオーシャントライブではね

そこに集まる人たちの間でこんな難しい

問題提議について時々議論します(笑)

 

 

 

 

 

 

修善寺の魚屋さん

 

の、息子さんがその脇にご飯屋さんを営み、

価格、品質、店の雰囲気、そのどれをとっても

東京で舌を鍛える大人たちを満足させてくれるのです

 

 

 

 

 

 

「すぎ屋に行きたい」

必然、リピーターになります

 

 

 

 

 

 

と、そこまではいいのです

何の違和感もなくスーッと入ってくるのです

 

が、

 

そのリクエストを受けてるのが

スキューバダイビング屋、というところ・・・

 

 

 

 

 

冒頭の写真を見てほしいのです

看板を前に、満面笑みのオータニさんを

 

 

つぎの写真を見てほしいのです

海鮮丼を前に、輝くセーワンのヒゲ面を

 

 

 

味噌汁が美味しい 酢飯が美味しい ネタ勿論 笑顔も素敵

 

 

 

 

少なくとも今日のこの人たちにとって

潜る海は

「良い海に越したことはない」程度・・・

 

 

 

 

 

要はウマいメシが先なのです・・・

 

 

 

 

 

海のプロフェッショナルとして、

ひとこと言わせてもらいます

 

 

 

 

 

ナイスリクエストっ

「ぼくも豪華海鮮丼っ」(一番高いやつ)

とね。

 

 

 

 

 

 

海は青く、魚影濃く

 

モンハナシャコだー

 

アカホシカクレエビの幼体

 

でででっ、出ましたーサフランイロウミウシっ

 

 

 

 

 

 

おまけかっ!!

 

 

 

 

 

 

ツッコみたくなるような

素晴らしい海と、素晴らしい生き物たちの、

写真を添えて・・・

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS:

この日の海でちょっとした怖い事・・・

 

水深30mから少し深度を上げてきたところで

水中景観を楽しんでいると、1人のダイバー

が近寄ってきました。

 

あたりを見ても、

その人のバディらしき人影がありません。

 

そこはメインの「根」からは離れていて、

誰もが来れる場所ではないのです。

 

1人でいさせるには、浮力調整も得意そうじゃないし

結局その人を連れてのダイビングになりました。

 

その人のバディを探しながら行き交うダイバーに

いちいち確認しますが、遂に浮上するまで

5人グループだったらしいバディは見つからず、

水面に浮上しても、我々以外に人はおらず、

その人が乗ってきた船を大声で呼び拾わせました。

 

 

 

 

①自分のバディを見失わない事、

②見失ったら、ゆっくり浮上し船に拾ってもらう、

③一緒に潜ってるグループも

一分待っても迷子が現れない場合は浮上し水面で落ち合う、

 

これが基本です(例外もあります)。

 

 

 

 

迷子にならない事、

万一、1人になっても安全に浮上できる浮力調整スキル、

 

 

 

 

この2点、覚えておきましょう

 

 

 

 

 

警鐘として・・・

結構怖かったから・・・

 

 

 

 

 

まさ

 

 

ごめんよジェントル

 

2023/8/22・初島    透明度8-13m  水温20-28℃

 

 

 

 

地中海に浮かぶマルタ島ですか?

 

 

 

青と白のストライプのテントの下

 

ビールが似合うジェントル2人

 

まるで地中海

 

 

 

 

でもね、この数分前

左のジェントル鳥肌ブルブル

震えながら海から上がってきたのよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルタ改め、

ここは相模湾に浮かぶ初島

 

 

 

 

日曜に引き続き好調キープどころか

さらに厚みを増した海のなか

 

 

 

 

あったかいし、魚の密度っ

こっちに ぐわーっ

あっちに ぐちゃぐちゃ―

そっちいったら わしゃーっ!

 

 

 

 

ふぉーっほほほーっ

笑い止まりません

 

 

 

 

 

 

 

しーかーもー

どでかい影が現れて・・・

「サメだぁーっサメサメーっ!」

叫んじゃいましたね思わずね

 

 

 

おタマに、

「いいか?こうやってサメは見つけるんだぞ」

と教えてやりましたよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸に上がったらすぐ暑い・・・

 

海の中でも体が冷えないんだもん

 

 

 

 

 

2本目行こうとしたら、

ジェントルがこう言うわけ

 

「ウェットスーツのファスナー

開けっ放しで潜っていいすか?」

 

とね。

 

 

 

「おーナイスー、むしろ名案だよー」

 

なんて僕言いましたよね

 

 

 

 

 

 

口は災いの下・・・

ガッツリ冷水塊流れ込んできましてね・・・

 

 

 

 

 

あ、僕はちゃーんと

ファスナー閉めてたんで平気だったすけど

ジェントルは腕組みして

身をかがめてそれは寒そうに海の中・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

だから冒頭の写真のように

美味しそうにビールを楽しんでる姿見てね、

僕はほっと胸を撫でおろしたのです。

 

 

 

 

 

更にその後

真剣な眼差しでアイスを選ぶ姿をみて・・・

こうして笑い話にするのです。

 

 

 

右のジェントル

 

 

 

 

 

かとうさんもこの日から復帰っ

そしてすぐ抹消・・・?(笑)

 

 

 

 

 

あやかも忙しい中やっと海の中

人生大変な時期ってあるよね

またお話ししましょ

 

 

 

 

 

ブランクダイバー多し

インストラクター2人体制にしたけどね、

 

 

 

 

 

タマテおまえ・・・仕事しろっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せめてサメの見つけ方

覚えとくんだぞ

 

 

 

 

 

まさ

猛暑バグ先輩

 

2023/8/20・初島      透明度8-12m  水温23-28℃

 

 

 

 

 

おっ、綺麗になってるよ水

 

 

 

 

昨日に続いて初島に上陸してます。

 

ええ、今日は不純な動機などではなくて、

もともと夏真っ盛りの船旅&初島ご希望の

ツアーです。

 

あ、でもビールは

絶対やらなきゃいけない事には入ってます

ええ、はい。

 

 

めんつがめんつなだけに

 

 

 

どどーん

 

 

日曜日の下り道路は空いていて

昨日のドタバタウソみたい。

 

 

出船を待つターミナルじゃユミが

セブンティーンアイス片手に嬉しそう。

 

 

心穏やかに船に乗る・・・

船旅って元来こういうものでしょうねぇー

 

 

 

 

ぐるぐるーっ

 

 

ぐるぐるぐるー

カンパチとヒレナガカンパチ連合に

取り囲まれるオータニさん。

 

 

 

このあと

袋叩きに会うのかとワクワクしてたけど

どうやら彼らの狙いはキビナゴだったみたい

 

 

 

背びれが長くて、

目にかかる斜めのラインが濃いの分かるかな?

それがヒレナガカンパチね。

 

 

 

 

オータニビジョン  右下手前2匹がヒレナガカンパチ

 

 

 

タニオーさんの写真

ヒレナガ分かりやすいっすねっ。

 

 

 

おっ、

ウチの綺麗どこが海眺めてていい感じ♪

 

 

パイ先が邪魔だなぁ・・・

 

 

 

サイト―先輩(同業他社オーナー)、

すっごい邪魔なんでどいてもらっていいっすか?

 

 

 

「んん?」
あっちょっと!?

こ、コバヤシパイセン(初島現地スタッフ)まで??

こらこら
こらこらこらこら
どけーおやじどもーっ
なんでみんなノリノリ?

 

 

 

暑さでみーんな頭やられちゃったんすね

いや、このおっさん2人はいっつもかっ!

 

 

 

 

 

 

 

ほら、今日のこのメンツ

 

 

 

ビール持ってる画が

こんなにも簡単に想像できちゃう

人たちもそう居ないでしょう?

 

 

 

 

 

おっさん借景にして・・・

初島夏真っ盛り♪

 

 

 

 

 

まさ

滝汗ナガシテル

 

 

2023/8/19・初島    透明度8-12  水温24-27℃

 

 

 

 

 

今日もマジであちーぜ・・・

昔聴いてたラップのフレーズが浮かぶ

 

 

 

フェリー乗り場から離れた駐車場は

1日¥500と周辺駐車場に比べて破格

 

 

 

熱海発ー初島行きの出船まで時間がないっ

500m位走る・・・AM8:30・・・45歳・・・

汗が凄い

 

 

 

 

 

 

この日は朝からドタバタで、

エグチ(仮名)が集合時間になっても現れず

初島行きの船に遅れたくない僕はソワソワモード。

 

 

 

後から寝坊が判明したそのえぐち(仮名)も

おそらく・・・

跳び起きて背筋に嫌な汗をかいたのち、

滝のような汗をかきながら自由が丘駅まで走り

新幹線乗り継いでの、今ここにいる。(笑)

 

 

 

 

 

 

たどり着いた初島

 

 

 

 

 

 

楽園だった

楽園で良かった・・・(笑)

ね、EGUCHI(仮名)。

 

 

 

 

GoProの前に整列テングダイ

 

あついーっ!ムリに笑顔なんてムリムリー

 

 

暑さになんか負けないっ

 

 

 

 

 

でも後からそもそもを考えてみれば・・・

 

 

 

デザキ(仮名)さんが

「初島でビール呑みたい」

って言ったことに端を発するこのツアー

 

 

 

 

 

なにも初島に固執することなかったんじゃない??説・・・。

ありますね。

 

 

 

 

 

今になってぼくそう思ってます

ね、でざき(仮名)さん?

 

 

 

という事で、主犯の男の身柄確保です

 

 

 

悔しいので僕も

ノンアルで手を打ちましょう・・・

 

 

 

ボクの三種丼にエビプレゼント

 

 

 

 

 

みんなそろったし

船も間に合ったし

初島の海が凄いことになってたし

ビールも飲めたし

 

 

 

 

 

道草にも趣向を凝らし

最後まで涼を求めた夏真っ盛り。

 

 

 

 

ちめたくておいひーね

 

 

 

 

 

DEZAKI(仮名)さんの

不純な動機に賛同してくれた

カオリさん、フルイさん、イシザキ君、

 

 

 

 

 

そのコーヒーフロートは

買ってもらうべきだったかもしれません

 

 

 

 

 

今になってぼくそう思ってます

ね、ねー。

 

 

 

 

そのコーヒーフロート

 

 

 

 

まさ

警戒◎ 1泊2日の結末

 

 

2023/8/15-16・平沢-田子    透明度5-20m 水温24-28℃

 

 

 

 

 

 

 

 

台風6,7号の影におびえながら・・・

ぼくたちの旅行行程は蓋を開けてみれば、

 

 

 

平沢2ダイブ

 

修善寺の山の上の蕎麦屋でお外ランチ

 

旭滝と大平神社でマイナスイオンシャワー

 

クラフトビールブルワリー試飲会

 

修善寺の宿で温泉浸かって

 

修善寺駅近くの料理屋で酒盛り

 

翌日、田子2ダイブ

 

 

 

 

 

 

道路ガラガラ

海ベタベタ

 

 

ほーら見てごらん伊豆はこんなにも行楽日和

だーれもいないのどかなビーチで

大人も海に跳びこむ。

 

 

 

もちろん急変する天候も念頭におきながら

警戒密のまま

 

 

 

 

 

 

 

 

平沢の海は予想以上の面白さ。

 

気がつくと61分のロングダイブ

 

 

ヒレナガネジリンボウのペア

ハチマキダテハゼのペア

ウミテングのペア

マダコ2個体

アナゴ2個体

メジナ凄い群れ

カマスも群れ

スズメダイ群れ

ムレハタタテダイとチョウチョウウオの混合群れ

ビゼンクラゲ2個体に

コロダイとアジアコショウダイの幼魚

アカエイだのアカオビハナダイだの

 

 

 

つい長くなるわね

 

 

 

 

季節野菜の・・・メガ盛りでした・・・

 

 

 

 

潜った後は・・・

 

①涼が欲しい

②晩餐に備えて軽く腹ごしらえ

③遠路は避けたい

 

で、答えとしては

修善寺の山の上にあるお蕎麦屋さん

 

 

 

青々とした田園風景借景にして

天ぷら・蕎麦でジャブ代わりの乾杯ね。

 

天ぷら一人前を全部食っちゃったカワイさんは

強烈なボリュームに一発KOね。(笑)

 

自分の車で合流したテッシーはここじゃ呑めず

レフリーストップ悔しいTKO負けね。

 

 

 

 

でもこの陽気と景色があれば

気分上々ね

 

 

 

 

 

滝壺にカエル。見えた?

 

 

 

さてまだ時間にゆとりたっくさんある

 

 

①ジャブを打ったら調子あがってきた。

②テッシーは不完全燃焼の塊

③涼がもっと欲しい

 

 

で、僕らの選択は

 

 

まず宿にテッシーの車を置きに行く

そして、旭滝と大平神社で納涼散歩

 

からのぉー

クラフトビールの醸造所で試飲会♪

 

 

 

 

旭滝と大平神社

落差100mの滝つぼにカエルが一匹

僕らも並んでマイナスイオンシャワーあびる

 

 

 

 

涼しい・・・静か・・・

社が木漏れ日に神々しい

 

 

 

からのぉ~ですよ・・・

クラフトビールの醸造所で試飲会は・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の修善寺へとつづく・・・

 

 

 

すぎ屋のマスターが手配してくれた

修善寺駅近くの料理屋さん、良かったなぁ

 

さらにマスターが差し入れてくれた

マグロのお造りが半端なかったなぁーっ

 

 

 

せっかくの素晴らしい夜なのに、

あイターっ、写真がないよほほほー。

 

 

 

 

サフラン出てきたよーっ

 

テヅルモズルエビ。どっからどう見てもかわいいじゃないかーっ

 

かわいいからアンコール♪

 

水もカメもきれいだったよねーぇ

 

ニラミギンポいたぞー

 

ちかいちかい

 

 

 

 

翌朝、各方面電話してみると、

田子行けそうっ行けそうだよっ!!

 

 

 

 

 

完全に勝ちました

この2日間、台風躱して

パーフェクトゲームっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとり、

気持ち悪そうなテッシーを除いては・・・。

 

 

 

 

まぁでもこれも仕方ない。

 

 

 

 

昨晩ぼくをあれだけ

老眼の仲間に仕立て上げて嬉んでたから

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴマちゃんの王冠芸と

カメを見つけたときの泳ぐ速さと・・・

 

 

トキワさんが買ってくれた

シャインマスカットの甘さ

 

 

クラフトビールやっと飲めた部屋呑み

 

 

 

 

パーフェクトゲームの余興も相当ハイレベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また次回、

 

 

 

 

平日だけど、

すぎ屋でマグロを食べつくそうツアーで

お会いしましょっ。

 

 

 

そんじゃまたねー

 

スイスイの東名高速を

スースー寝息のハイエースは

あっという間に自由が丘終点です

 

 

 

 

 

まさ