何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2022.11.23 雲見 透視度5m~14 水温22℃
ワールドカップ開幕しましたね~。
心待ちにされてた方も多いはずっ。
観戦に熱が入り、
飲みすぎちゃって二日酔い。
試合時間は深夜、
寝不足になる方もこれまた多いはず。
待ちに待った、4年に1度だから仕方ないです。
でも、海の前の日はご注意くださいっ。
さて、本日向かったのは、雲見。
サービスツアーですっ‼
ということで、
初心者チームも便乗して一緒に~
巨大カレイ。
先日、
ライセンスを取ったばかりのアキラさん。
水中はとってもいい感じ。
浮力もしっかりとれてます。
でも、陸に上がってきたら気分が、、、
考えられる原因はいろいろあります。
船酔いだったり
水中での揺れ酔いだったり
空気を飲んでしまっていたり
二日酔いだったり?
寝不足だったり?
ツアーチームの先輩方も経験済み。
休憩中は、いろんなアドバイスをもらって。
今日は1本お預け、次回の課題にっ。
一歩先を行く、先輩方の写真は。
イガグリウミウシ。
ハダカハオコゼ
タテジマキンチャクダイ。
ノコギリヨウジ。
セダカギンポ。
イロカエルアンコウ。
クマドリカエルアンコウ。
キンメモドキ。
雲見の後はやっぱりここ。
キンキンに冷えた生ビール。
さくらのまご茶漬け。
ご飯はしっかり満喫できて、よかったです。
雲見の海は、リベンジしましょー。
すずか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2022/11/21(月) 安良里ボート 透明度:15m 水温:22度
昨年、フルキさんに言いました。
『須崎行きませんか?』
せっかく予定していた須崎ツアーは、
海況不良により欠航に。
それから一年、
今年、フルキさんは言いました。
『須崎行きませんか?』
昨年のリベンジで、
リクエストをくれたのでした。
ありがとうございます。
行きましょう、初須崎。
ワクワクワクワク・・・・・
『欠航です。』
須崎の船長さんは言いました。
恐ろしい一言を・・・。
ということで、ここです。
ここどーこだ?
久々の安良里ボートは、
期せずして透明度抜群。


季節来遊魚もたくさん流れてきて、



群れもわさわさ増えていて、

おまけにおまけに。
ノリコさんの熱いリクエストにもお応えできちゃう。
ちょっとだけ足を延ばして。
あ、フルキさんの熱いリクエストにもお応えしました。

蕎麦・・・
じゃないよ、
『美味しいビールが飲める所』です。笑
酔っぱらう前に(笑)
富山からでも、須崎のリクエスト、
首を長くしてお待ちしております。。。
みか
ーーーーーーーーーーーーーーー
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.11.19 井田 透視度12₋15m 水温22℃

ダイビングを始めたころは、
マスクを買ったり、フィンを買ったり、
スーツを買ったり、BCDを買ったり、
少しずつダイビンググッズが増えてきたはず。
新しい物を持つと、違うメーカーの物が気になったり、
さらに上位モデルが気になったり・・・。
特に男性がそうなっていたはず。

それがいつの間にかカメラに興味が移り、
皆気づけば、オリンパス「TG-6」やら、
ソニー「RX100Ⅴ」を片手に潜るように。
最初はそれで満足・・・でもね、
次第にもっと光量が欲しくてストロボが増えたり、
ストロボ1つじゃ足りないから、2つになったり、
コンデジでは画質等々足りないから、
ミラーレス一眼に進化したり。
さらに上の写真を望むようになる。
でも、それが人情。

つい最近マキさんも
オリンパスのミラーレス機にランクアップしちゃって。
それはそれは撮り心地が違うはず。

性能が良くなった分、
手間が増えたり、手数が増えたりするけれど、
それもまた楽しみの一つ。
今オリンパスのTGを使ってる、
カオルさんやゴマキさんもいつかね・・・。
きっと増えるでしょうね・・・ニヤッ。
そしてカメラを悩んでる、
ミヤコシさん、クドウさん、ツダちゃん。。。
楽しさが増しますよ。

カメラを持てば、カメラが変れば、
この日の井田もまた見える景色が変わる。
それを知る時が楽しみですね。

ねっ、ミヤコシさん。。。
たま
ーーーーーーーーーーーーーーー
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.11.20 平沢 透視度8‐10m 水温22℃
気がつけば、11月もあとわずか・・・。
今年はやり残したことはありませんか?
潜り残したことはありませんか??
食べ残したことはありませんか???
よーく考えてほしい。
色んな人の会話によーく耳を傾けてほしい。
この時期、ダイバーの間でいそいそと出ているあのワード。
沼津、弥次喜多の「カキフライ」。
美味しいアジフライ=弥次喜多
弥次喜多=絶品アジフライ
ダイバーに人気の弥次喜多に今年も遂に「カキフライ」が登場。
期間は、今から2月中旬頃まで。

早速この日、アンザイ先生リクエストで
マサシさん、ミカさん、ボクら総勢17名で行ってまいりまして・・・。
皆思い思いの食べ方で・・・、
タルタルにたっぷりつけたり、
ソースをかけたり、塩にしてみたり、
そのままいってみたり・・・。
相変わらずおいしぃぃぃ。
ただモトムラ店長曰く・・・、
「弥次喜多のカキフライはまだ本気を出してない。」
と言っています。

まだまだ牡蠣の旬は始まったばかり、
日を重ねるごとに次第に旨味も増幅するはずっ。
潜るポイントは、弥次喜多に行けるポイントと、
限られちゃうけど、あと3ヶ月しかないから、お早めに。
ちなみに今回行ったのは平沢でした。




食べ物が美味しいシーズンに突入ですっ。
たま
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
11/19 江の浦:8~10m 水温:21℃

カナさん、、髪がすんごいね(笑)
前回のOW講習でそう突っ込まれたんだって?
そっか、だから今日はヘアバンド持ってきたんだね。
でも、、、せっかく装備したヘアバンドだったけど
エントリーして直ぐに、取れていてさ
カナさんを見たときには上の写真のようになっていたよね(笑)。
そっからというもの、振り返る度にその髪に目がいっちゃうんだ(笑)。
初心者ツアーで、ドライスーツの練習もあったけど、
なんか面白生物も見れてさ、

でも、こん時も

こん時も、
やっぱりカナさんの髪がきになっちゃうんだ(笑)。
このカナさんのい相棒のユリカさんも、
生物を紹介するたびにホント良い顔するんだ(笑)。
カミソリウオもオオモンカエルアンコウも、
どれがそれなんだかわかりづらいんでしょう、、
そして、、触りたくて、触りたくて
しょうがないんでしょう
でも触っちゃいけないんだよ(笑)
それも学んだね(笑)
もうなにせ好奇心のオーラが凄いんだ(笑)。
そんな2人に癒されて、
そんな可愛い若者に囲まれて、
前回ドライスーツの扱いがうまくいかずに落ち込んでいたシバサキさんも今日は上手くいったみたいだし。
綺麗な流線型で泳ぐマルちゃん、
だけどドライスーツになると足に空気が行き過ぎちゃうって事がわかって一緒に姿勢の改善に励んだしね。

カナさん、なくしたヘアバンドを見つけてあげられなくてごめんね。
でも次は僕が教えたヘアバンドをしてみて、
きっと落とさないから。
でもあの髪もまたみたいけどね。
まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。