何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ハッピーエンドが良い

 

 

 

2025/4/20.初島    透明度15-20m  水温15.5-16℃

 

 

 

 

 

 

 

ご覧くださいっ

この澄み渡る海の中

 

 

これが一昨日までずーっと濁ってたなんて

信じられないよ

 

 

なんってツイてるのでしょうっ

 

 

 

 

行き先を一か月前に初島に絞り

初島目当てに集ったこの日のメンバー達

 

この2日前まで透視度2-3m

それが今日は15-20mだって

 

 

 

 

 

ばんざーいっ

 

 

 

 

 

そして刮目してもう一度ご覧ください

 

この動画に映る小魚たちを

 

 

 

じつは

 

 

シマアジの幼魚

クロムツの幼魚

アジの幼魚

サバの幼魚

クロホシイシモチに交じってるんだよー

動画なの

 

 

 

 

 

後ろのメンバーには

伝えきれないと判断し

 

 

 

この新しい命の、活気溢れる春の光景を

後から説明しようと撮ったものなのです

 

 

 

 

 

サバやシマアジはこの後外洋に出て、

クロムツはもっと深いところに潜るから

 

我々ダイバーとは接点がなくなるのよね

 

食卓では会えるけどね・・・

 

 

 

 

目の前のちっちゃい島

 

 

 

 

この中に今日の幸運を呼んだ者がいる

 

 

ぱっと見

奔放な方しか見当たらず

徳を積んでるような該当者・・・?笑

 

 

イクタ氏は立候補してきたけど

とりあえず投票者はゼロね

 

 

みんな自分だと思っているのかも

 

 

 

タ壁(タカベ)

 

 

 

 

初島は

水底が白い砂に覆われていて

熱海の沖合に浮かぶ島とあって潮通しが良い

 

 

 

白い砂が反射する陸からの光に

海の中は明るくて

そこにタカベの大群が通りかかった

 

 

 

白い砂地に点在する大小の岩々は

ソフトコーラルのプランターみたいで

その上をピカチューやらミアミラウミウシ

ヒカリウミウシetcが彩りを添えていた

 

 

 

その他ハナタツが2匹

朽ちた枝に尻尾を巻き付けていたし

 

ミズヒキガニが武器のシロガヤを振り回し

我々を威嚇してきて可愛かった・・・(笑)

 

 

 

 

あと可愛いカモが2羽

くわっくわっ

 

 

 

 

 

初島の由来は

その昔、島に住む”お初”という娘の

悲しい恋物語にあるらしい

 

 

 

 

「恋が進むと窮屈に思える場合もあるのだ」

 

そんな話にも及んだ初島デイトリップ

 

 

 

 

初めて初島来島メンバーも

出会った生き物、美しい海の中、島の風景

 

それに加えて窮屈に思える恋のあることを

どうか覚えておいてほしい

 

 

 

 

 

 

最後のくだりは

この日の内輪ネタで申し訳ない

 

 

 

ゆっくりゆっくり島の時間

 

 

 

 

 

 

 

どうか、すべてのストーリーが

今日の初島のように

ハッピーエンドであります様にっ

 

 

 

 

 

 

まさ

 

海も飯も色々各々

4/20  富戸ボート 透視度10~12m 水温16℃

 

天気は曇りだけどこれで良いんです。

 

朝一ボートの手配ができて

 

 

 

他のチームとの間にねじ込んでもらって(笑)

 

 

 

 

なもんで、、出船時間は厳守です!潜水時間も厳守です!と厳しく言われまして、、ちょっと慌てましたけど

 

 

 

テキパキと器材、タンク運びとセッティング、朝からみなさまご協力ありがとうございました!

 

 

そのおかげで余裕の時間(笑)。

 

 

 

なんか気温が丁度いいね

 

テキパキから打って変わって船着き場でのんびりタイム(笑)

 

この時季になると、必ず出る話題

 

水中まだ寒いですか?

フード要りますか?

 

寒がりのボクはハイ。と答えます(笑)

 

 

今日はあいにくの曇り空

 

 

でもね、、実はそれが丁度いいんですよ

 

 

この時季、、晴れると、、陸は暑いじゃないですか、、、ウエットスーツで潜りたいなぁ、、、と思うんですがね

 

 

水温はまだ16℃、、、海の中はまだ冷たい、、全然ドライですよ(笑)(僕の場合)

 

 

そーなるとですね、、そう、、曇りの方がドライスーツの人は過ごしやすくていいってことなんですよ(笑)

 

 

 

 

みんなでいつものどーしたい?こーしたい?

 

 

富戸のボートポイント「ツナキリ」でまとまった(笑)

 

 

ハナダイの群れを狙うならやっぱりここでしょ。

 

 

綺麗な綺麗なスジハナダイも見れますよ♪

 

と、言った矢先に

 

 

オータニさんから「オレ、ハナダイ興味ないし」と言われ

 

 

えっ?そーなんですか?初耳でした(笑)

 

 

シバ君たちには相変わらず「小さい物はいいんで」って笑顔で言われるしね(笑)「ボクも知っとるわ!」って返します(笑)

 

 

そんじゃあどうだ、何を隠そう、よくウミガメが見れるポイントでもあるんですよ♪

 

 

って言うと、やっぱりみんな、見れるもんなら見たい「ウミガメ」なのである(笑)

 

 

 

「よし、スズカチームとボクチームどっちがウミガメ見れるか勝負だ(笑)」

 

 

 

キンギョハナダイの群れはいつも通り良い感じ♪

 

 

 

テンション上がってるユウジョンさん♪写真を撮るアサミちゃん

 

 

 

 

 

深場のサクラダイとスジハナダイも綺麗♪なんだけど、、、なかなか粘れる深度では無いね

 

 

 

 

さーてシバ君たちの為にもやっぱりウミガメをゲットしなくては(笑)

 

 

よーく、目を凝らして、、、

 

 

あっ!あそこ!!

 

 

で、、、でかい!!

 

あの先に見えますか?

 

 

スズカに勝ったかな(笑)

 

 

あんなにでかいカメはなかなか見れない、、絶対見せたいな、、

 

 

スズカチームを激しく呼んで2チーム合体(笑)

 

スズカチームとみんなで
この人数に囲まれたら
そりゃカメだって
ビックリするわ

 

 

 

この人数に囲まれたらそりゃカメもびっくりして逃げますわよね(笑)。

 

 

それがね、、話はこれで終わりじゃないんですよ、、

 

 

なんと、この後立て続けにウミガメ4匹見ました(笑)。

 

 

伊豆ダイビングでこんなにウミガメ見たの初めてかも(笑)。

 

 

 

 

なんだか勝った気がしたのはボクだけでしょうか(笑)。

 

 

 

ちなみに水中でボクがスズカチームを呼ぶより前に、

 

 

 

スズカチームはすでにウミガメを見ていたんだとか(笑)

 

 

 

まぁ、、なにはともあれ、、カメは皆の事を笑顔にする力を持っている事は確かですね(笑)。

 

 

ちなみにカメだけじゃないですよ(笑)。

 

マクロ生物探しにも奮闘したんですから(笑)

 

 

みなさまのお写真載せさせていただきますね。

 

 

手がかわいいby otani
黄色に赤が映えるby otani
前足と髭が白い by sayumi
カラフル♪by asami

 

お昼の候補はステーキか海鮮

 

 

多数決で真っ二つに分かれる(笑)。

 

 

ステーキチームと海鮮チームでジャンケン大会

 

肉派vs魚派ジャンケン勝負

 

 

結果は

本日のランチは肉!

 

ステーキの勝ち

 

 

とは言っても

 

 

ステーキチームのほとんどがハンバーグとチキン頼んでて

 

 

ステーキ希望してたくせに、みんなステーキ食べてないじゃん!!ってツッコミ入れられていましたね(笑)。

 

 

そうなんですよ(笑)

 

 

海も飯も色々と各々、、あります(笑)そういうもんですよね(笑)

 

おーたにさんが帰ってきたところを

 

ありがとうございました!

 

まさし

ワイドもマクロも

 

 

 

2025.04.19 田子 透視度12m 水温16℃

 

 

 

よぉ~とっ

 

 

田子の一番でかいボートに乗り込み

 

 

 

皆で向かう「沖の浮島根」

 

 

ドーンと大きい根がそびえたっていて

あたりを見渡すと壮大な地形

 

そこに舞うキンギョハナダイたちが

海に彩を添えてくれる

 

さらにさらに

タイミングが良ければ

イサキやタカベ、ニザダイやシラコダイの群れが

これまた海の中をにぎやかにしてくれる

 

 

景色を見渡しつつ

視線を落とせば

岩の隙間に小さいウミウシ

ユニークなエビカニだって

 

 

いかがです?

初めて田子にきたマリンさん

沖の浮島根の魅力伝わりましたでしょうかっ

 

 

それよりも

ブリーフィングをしているときの

私のがに股が気になりますかサイトウさん(笑)?

 

 

どうやらエントリーする方法を説明するとき

おかしな体制とがに股と身振り手振りで。。。

ごめんなさい、通常運転なんです(笑)

 

 

みんなにどんな遊び方をしたいか伺うと

 

 

ワイドな感じで地形を堪能

クエを求め~

群れを求め~

時に水路に挟まり~

 

「沖の浮島根&沖ノ島」

 

壮大な地形
イサキがぐわ~っと
クエ:主のようなたたずまい
シノさんはさま、、、てる?

 

 

景色も楽しみつつ

やっぱりマクロも外せないよね~チームは

 

リクエストいただいたボブサンウミウシを

見つけて喜びの舞を披露させていただきました

 

 

ひかないでくださいね、マミさん(笑)

 

 

「沖の浮島根&白崎(サンゴ)」

 

 

ハナオトメウミウシ:触角のボンボンがおしゃれなの
ミヤミラウミウシ:アメリカのグミ見たいっ
オラウータンクラブ:オラウータンカニ確かにぃ
ボブサンウミウシ:ナイスゥ
オキナワベニハゼ:正面いただきました~
エダウミウシ属の1種2?

 

 

まご茶愛を語り始めたら、

マサシさんの右に出る者はいないですね

 

 

もうすっかり口の中は。。。

 

 

海産屋さんにてランチは決まりっ

 

 

少し並んでいるだけで、

素敵なお土産が目に飛び込んできてしまう。

誘惑が多すぎるぅ

 

 

お腹を空かせた自分たちは

おいしさのあまりもくもくと食べ続けました

 

ツグミさんからおすそ分けいただいた

金目の煮つけも絶品

 

リピート間違いなしです

 

 

ベタだけど、やっふぉー:サイトウさんのドーンでパシャリいただきました

 

 

 

最後は前泊神子元チーム一緒にっ、全員集合っ

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

ちょっと変だよ、たろー君。

2025/04/19 前泊神子元 透明度:8~12m 水温:17℃

 

 

夜8時。

 

 

続々と仕事帰りのみんなが集まり始める。

 

 

到着、ギリです。

 

会議しながらタクシーで向かってますっ。

 

 

平日、金曜日の夜、
どうにか仕事を片付けて来ていただいて、
ありがとうございます&お疲れさまでした・・・

 

 

ということで。

 

 

スーツと革靴を、ギョサンに履き替え。
(変だよ、それ。笑)

 

 

東京発前泊神子元ダイビングツアー
スーツ+蛍光緑のギョサン=たろー君

 

 

いざ、神子元へ~出発!!

 

 

東京発@前泊神子元ダイビングツアー
フライング乾杯~うらやましいっ。

 

 

フライングの乾杯は羨ましいけど、
激務のあとの金曜夜だから許しましょう。

 

 

夜のドライブ楽しんで、
弓ヶ浜温泉でリラックスして、
前夜祭の乾杯したらおやすみなさい!

 

 

 

目が覚めれば・・・

 

 

 

海遊社290@前泊神子元ダイビングツアー
凪!!

 

 

ぽかぽか陽気、海面をおおう濃霧。
まだ海水温が冷たくて温度差がある、
そんな春の風景ですね~

 

 

さぁて。

 

 

行きますか!

 

 

いざエントリー!!

 

 

海遊社290@神子元ダイビングツアー
左から2番目、肌色の面積が変です。

 

 

え・・・?

 

 

左から2人目、シーガル・・・?

 

 

その名も、たろー君(笑)

 

 

濃霧の出る春の海、只今の水温16℃。
やっぱり変だよ、陸でも海でも、格好が(笑)

 

 

え?それでいくの?!
多くの周囲の方々の心配を背負って、いざ!!

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

わーい♪出ましたぁ!

 

 

ハンマーリバーですっ。

 

 

 

 

 

 

水が冷たいなら、泳いで温まりましょう。

 

 

ハンマー追いかけがしがし。

 

オオニベの群れにぐいぐい。

 

カンパチの群れにぐるぐる。

 

 

 

楽しい!けど、苦しい!!

 

 

ドライスーツにはハードな海・・・
動きやすそうなタロー君が少しだけ羨ましい・・・
でも、2本目はしっかりジャケット着用のタロー君でした。笑

 

 

アオウミガメ@前泊神子元ダイビングツアー
ウミガメの甲羅も春ですね~コケコケ。Photo by Ryuichiさん

 

カンパチ群れ@前泊神子元ダイビングツアー
イナダトルネード!のはずが・・・小さい(笑)Photo by Ryuichiさん

 

カマストガリザメ@神子元ダイビングツアー
カマストガリザメが多い!!

 

 

夏のようなハンマーリバー、
でも春らしく立派なオオニベの群れも♪
大接近でした~

 

 

 

 

 

 

ドライの適温さとウエットの動きやすさ・・・
心が揺れた2ダイブ。
来月は、どうしよっかなぁ。。。

 

 

旧天城トンネル@前泊神子元ダイビングツアー
ちょいと(?)寄り道した旧天城トンネルにて。

 

 

みか

 

 

新緑、海草、山菜

2025/04/17 田子 透明度:8~12m 水温:16℃

 

 

新緑@田子ダイビングツアー
芽吹いてます♪

 

 

大好きな季節の一つが、新緑の時期。

 

 

海の中も、海草がすくすく成長する、
この時季が大好きです。

 

 

ホンダワラの森@平日田子ダイビングツアー
ホンダワラ、成長中♪

 

 

そして、田子の湾内が、
とーっても楽しい季節です。

 

 

ラベンダーイロウミウシ@田子ウミウシダイビングツアー
粘ったねぇ(笑) Photo by yoshie

 

 

 

マクロツアーリクエストのヨシエ。
なかなか人が集まらず開催が危うい・・・

 

 

そんなところに救世主のカタクラさんが、
先週のダイビング終わりにエントリー!

 

 

ありがたや・・・
しかもリクエストは、『ウミウシ』

 

 

もう気合入れてマクロにウミウシ探しますっ

 

 

 

ボンボリイロ@田子ウミウシダイビングツアー
粘りに粘ったねぇ(笑) Photo by Yoshie

 

ピカチュー@田子ウミウシダイビングツアー
腕、ピーンっ! Photo by Yoshie

 

ヒラミルミドリガイ@田子ウミウシダイビングツアー
君も新緑色。Photo by Katakuraさん

 

 

 

顔水面に出た瞬間楽しかった~って叫んじゃう。
素晴らしい白崎のウミウシラインナップでした。

 

 

全ては多すぎて載せきれないけど、
ヨシエ渾身のラベンダーとボンボリイロウミウシ、
使わせていただきましたっ。

 

 

カタクラさんのヒラミルミドリガイも、
新緑感満点!目がばっちり合っちゃってますっ

 

 

来月から、ヨシエはついにおNEWのカメラ。
それはそれは楽しみにっ。
またマクロ写真練習ツアーしましょうね~

 

 

しかも。

 

 

かなりの高確率で、何かが起こるカタクラさん(笑)
今日もしっかり目を光らせていたのですが。
なんと、本日は何事もなく無事!!でしたね。笑

 

 

 

さてと。

 

撤収しますかね。

 

 

 

どっぷりたっぷりマクロダイブのあとは、
新緑の気持ちいい山の上、
山菜天ぷらが名物のお蕎麦屋さんに行きましょ~

 

 

修善寺ランチ@蕎麦やまびこ
冷えたビールが美味しい季節♪

 

 

生ビール小(を、おかわり)

 

旬な山菜天ぷらもり(3~4人でシェア推奨)

 

山芋いり野菜のかき揚げ(2~3人でシェア推奨)

 

各自、野菜蕎麦、ざるそばなど(1人前)

 

 

 

『そんなに食えるー?』

 

馴染みの店員さんが、とめにかかる。

 

 

 

ボリューム満点なの、知ってます。
でも、うちには、すごい胃袋がいるんで、ご安心ください。

 

 

修善寺ランチ@蕎麦やまびこ
フキノトウ、ワラビ、原木しいたけ~♪と、すごい胃袋。笑

 

 

いやぁ~よく食べました、食べきりました!
新緑の季節は、海草の季節。
そして、山菜の季節、でした♪

 

 

新緑@平日田子ダイビングツアー
ヤンキー座りの写真採用しましたよー笑

 

 

 

その日の夜。

 

 

田子から届いたLINE。

 

 

『ダイコンが地面に落ちてたけど、違いますか?』

 

 

カタクラさん・・・裏切りませんね・・・。
にしたって、一応撤収前に確認はしたのです。
落ちてたって・・・面白すぎです(笑)

 

 

みか