何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

正月明けは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.09 井田 透視度20m 水温17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年になりもう9日、、、

 

 

ご挨拶遅れてしまいましたが

 

 

 

 

 

昨年は大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年も数々のおかしな行動をしてるかと思いますが

精一杯頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末年始は一足お先に冬休みを頂いておりましたー。

 

 

 

 

 

美味しいものを食べて、食べて、食べて、、、

 

 

 

 

そのおかげで久々に袖を通したドライスーツは。。。

 

 

 

 

はい、引き締めていきたいと思いますっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今年、最初に皆さんとご一緒したのは井田〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良くて、空気も澄んでいて富士山もばっちり。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビング日和です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

エントリー前に笑顔で記念撮影っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして本日、3連休最終日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ながーい冬休みが終わり

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から仕事なんです、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

現実に戻る前に最後の悪あがきを、

 

 

 

 

 

 

 

 

休みの締めくくりは思いっきり楽しみましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ツアーチームはカエルアンコウ目指していざっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

3匹ほどいたんです、情報では、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

ごめんなさい、見事に全て見つけられませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目こそはっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は場所を変えて、探します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1cmくらいの可愛い子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に会えましたー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報になかった、オオモンカエルアンコウもっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エグチさんありがとうございます〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっきい〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃、マサシさんたちは〜

 

 

 

 

器材をせっかく揃えたのに

忙しくてなかなか潜りに来れなかったお二人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々の海~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい楽しいとご機嫌で帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気有り余って、井田のエンドまで泳いできたみたいです笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力もありますが食欲もすごいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は油が食べたいですね〜

 

 

元気なお二人のリクエストで「弥次喜多」へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弥次喜多てんこ盛りランチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、この笑顔。

 

 

 

 

 

 

 

キリュウさん、駿河丼に竹定食。

 

 

 

 

 

 

 

こんなに弥次喜多で食べる方初めて見ましたが、、、

 

 

 

 

 

綺麗に平らげてました笑

 

 

 

 

 

目の前で見てたシノさんも

 

 

 

 

 

「こんなに最後まで美味しそうに食べれるなんて」

 

 

 

 

 

あまりの食べっぷりと喜びように感激しておりましたっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また行きましょう~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山バックに集合写真っ。

 

 

 

 

マサシさん、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い子は真似しないでください〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉落ちたそうですっ。

一緒に筋トレする方、募集中です〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残すところ356。

 

 

 

2023.1.8‐9 田子 透視度15ー20m 水温16℃

 

 

 

 

 

2023年が始まって、早くも一週間・・・。

 

時間が過ぎるのは早い・・・。

 

噂では年々早くなって行くらしいですし。

 

今年もあっという間に終わるのでしょう・・・。

 

 

 

 

 

 

2023年1週間経った、

 

この日1月8日は毎年恒例お年玉ツアーへ。

 

 

 

 

 

2022年忘年会でもそうでしたが、

 

今年もお酒には酔わされるのでしょうね・・・。

 

 

 

 

 

乾杯@お年玉ツアー

 

 

 

 

美味しい海鮮料理と共に飲む、

 

ビール、焼酎・・・、リモンチェッロ・・・。

 

 

 

 

 

毎度毎度頂くマスター手作りのリモンチェッロ、

 

度数50度弱ほどだそうで・・・。

 

2023年はリモンチェッロからスタート致しました。

 

 

 

 

 

 

リモンチェッロ@お年玉ツアー

 

リモンチェッロ@お年玉ツアー

 

 

 

 

 

何をそんな笑っているのか分からないですが、

 

なんだか非常に楽しそう。

 

 

 

 

 

ビール@お年玉ツアー

 

 

 

 

 

 

きっとあのお酒のせいなのでしょう・・・。

 

 

 

 

次第に皆んなの瞼は下がり始め・・・。

 

 

 

 

 

 

睡魔@お年玉ツアー

 

 

 

 

 

 

気がつけば、

 

 

 

 

 

睡魔@お年玉ツアー

 

 

夜食@お年玉ツアー

 

 

 

 

 

 

寝ているの人の横で、

 

カマンベールチーズinトマトカップラーメンを食べる若者たち。

 

 

 

 

 

 

2023年も若者は元気です。

 

 

 

ちなみに、この組み合わせ最高です。お試しあれ。

 

 

 

 

 

アミメハギ@お年玉ツアー

 

オトヒメウミウシ@お年玉ツアー イソコンペイトウガニ@お年玉ツアー

 

謎@お年玉ツアー アオサハギ@お年玉ツアー

 

キカモヨウウミウシ@お年玉ツアー クダゴンベ@お年玉ツアー

 

ウデフリツノザヤウミウシ@お年玉ツアー アカタチ@お年玉ツアー

 

アオサハギ@お年玉ツアー

 

ウミウシ探し@お年玉ツアー

 

夕焼け@お年玉ツアー

 

 

 

 

 

今の伊豆の海は非常に良い。

 

透視度は毎日20m近く見えているし、

 

ウミウシも割とざっくざく。

 

 

 

 

 

探しがい、撮りがいがある。

 

 

 

 

お年玉でみんなに

 

「1ボートダイビング」プレゼントしているけど、

 

 

 

 

 

むしろ貰ったのは僕らの方。

 

 

 

 

こんな良い海に潜れるのは本当ありがたい。

 

 

 

 

 

しかもまたミサコさんなんて、

 

 

 

セトリュウグウウミウシ@お年玉ツアー

 

 

 

 

 

セトリュウグウ見つけちゃっているし・・・。

 

 

今年もあの目は健在のようです。

 

 

 

 

 

サザエさん@お年玉ツアー

 

 

 

 

今年も残すところ356日。

 

 

 

一体どんな発見と出会いがあるのでしょう。

 

 

 

 

夕焼け@お年玉ツアー

 

 

 

 

 

今年1年宜しくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

 

 

マダラにカンパーイ

1/8 赤沢 透明度:15m~ 水温:17℃

 

 

 

 

赤沢の水深35mに「マダラハナダイ」の幼魚がいるという。

 

 

 

マダラハナダイはとってもとっても珍しい、、、

 

 

というか、、普段生息する深度が40m以深~と、とっても深い、

 

 

 

そんな珍しいマダラハナダイを35mに狙っちゃう、、、

 

 

 

けど、-35mを甘く見ちゃいけないよ

 

 

激しく窒素が溜まるから浮力コントロールミスは許されないし、

 

 

 

居られる時間だって、普通のタンクで10分ほど、

 

 

 

 

だけど、、その深度の生物を狙うなら、、

 

 

 

 

身体の事を考えて、減圧症のリスクを少しでも減らしたいし、

 

 

 

もちろん、少しでも水中に長くいたいから

 

 

 

酸素が多め、窒素が少なめの空気、、エンリッチドエアの使用は必須。

 

 

だけどそれでもいられる時間は14分ほど。

 

 

ってことはだよ

 

 

14分の間に見つけなきゃいけないってコト、、

 

 

いやぁ・・・プレッシャー・・・(笑)。

 

 

 

でも、、写真を撮るせっちゃんも、アサミちゃんも14分の間に

 

 

被写体をばっちり切り取らないといけないからね、、

 

 

その深度でゆっくり練習なんてしていられないからね、、

 

 

そこは本番(笑)。

 

 

プレッシャーはお互い様だね。

 

 

精神統一、、集中、集中、、、

 

 

居られる時間が短いのに、、

 

 

正直、、、見つけるのに、、てこずりました、、、

 

 

外したかと、、、焦りました、、自分。

 

 

そんな短い時間でしたが、、

 

 

 

せっちゃんも、アサミちゃん、、決めてくれましたね!

 

Photo by Asami

 

 

 

Photo by Setsuko

 

はい、素晴らしい写真です♪

 

 

何を隠そう、実はこのマダラハナダイ見たの、ボク2回目でした。

 

 

それにしてもこの魚、

 

 

ピンク地に金色のまだら模様、、ってすごくないっすか?

 

 

綺麗すぎですよ。

 

 

 

この赤沢の深場には他にも多種多様のハナダイが、、

 

 

 

ほかのポイントでは同じ深度に行ってもなかなかいないんですけどねぇ、、

 

 

どうなってるんでしょうこの赤沢。

 

 

 

 

 

 

おまけに何の情報もないフリソデエビまで見つけちゃったし(ボクガ(笑))

 

 

いやぁ、、赤沢、、正直楽しかったです、ボク。

 

 

でも、、珍しいハナダイはやっぱ深いっす・・

 

 

そんな珍しいハナダイを赤沢で狙いたいなら

 

 

当然ディープSPは必須だし、、

 

 

さっき説明したエンリッチタンクも使いたいからエンリッチSPも。

 

 

しかも、潮が流れる事も多々あるから、ドリフトSPもないとね。

 

 

あとね、カメラやる人はここで写真練習、、なんてしてる暇もないから、、

 

十分撮れる腕前になってから望んだ方がいいかもね。

 

 

ちょっとレアキャラを見るにはそれなりのハードルがあるけどね。

 

 

 

 

 

当然この日はバッチリ撮れたマダラ(ハナダイ)にかんぱーい♪

 

 

写真もありがとうございましたー!

 

まさし

ふぉーまるトライブ 

1/17  店より

 

どうも、まさしです!

 

ふぉーまるとらいぶ一同

 

 

昨年から延期になっていたタマテの結婚式がやっとできました。

 

 

 

 

ですけど、

 

 

ぼくらスーツなんて慣れないもんで、、

 

 

どしたらっ、、何着ていけば、、、まるでわからんすっ

 

 

ドライすか?ウエットじゃ寒いすか?

 

 

ふぉ、、ふぉ、、ふぉーまる?フォーマル??

 

フォーマル??

 

えっ、喪服ってこと?

 

 

わからんチンのボクは前日リューに聞いて、、

 

心配になったリューはユウトに聞いて・・(笑)

 

 

うちの女子達も同じだったみたいで

 

 

マイさんとミカもすずかも、、

 

当日何着よう??何履こう?化粧は?髪は?どうする?どうする?

 

右往左往して、、、当日お互いの見慣れないカッコと化粧顔、、、そんななりを見て大笑い(笑)。

 

 

 

主賓の挨拶を控えたマサさんは、キンチョーで・・えぇ、、顔ひきつってましたよね(笑)。

 

今までどんなに荒れた海でもこんな顔したマサさん見たことなかったです・・(笑)。

 

 

そんなマサさんを見て僕らはもうおかしくて、おかしくてたまらない、、(笑)

 

 

「くっくっくっ、、笑笑」

 

 

シーンとした会場で僕らのテーブルからだけ、どうしても笑いがこぼれてしまうのです(笑)

 

 

 

ですけどね、、ボクはキンチョーしてるまささんを見てキンチョーが伝染、、手汗が凄かった(笑)。

 

 

 

マサさん無事、大役を果たしました!(笑)。

 

 

 

 

非常勤スタッフも一緒に、

 

みんなでこんなカッコで歩きづらそうに、、

居心地悪そうに、、

こんな綺麗な場所にいるのがまたいいですね、、、(笑)

 

 

こんな機会を作ってくれたタマ、ユイちゃんありがとう。

 

 

主役のタマもですね、

 

冒頭挨拶で「ごしゅくふく」が言えなくて5回連続言い直してましたが、

 

その全てが、ゴシュ、、ゴシュフク・・になってしまい、最終的にはユイちゃんに聞いていました(笑)

 

 

 

今頃この二人はパラオで楽しんでいる事でしょう。

 

 

 

 

ちょっとお恥ずかしいのですが、、

僕らのふぉーまるが見たいという声を聞いたので、、

 

 

おまけ

 

 

 

 

 

 

 

まさし

元気いっぱい、若者・・・?

2023/01/07 熱海 透明度:20m 水温:15℃

 

 

冬の熱海は大人気。

 

 

透明度バッチリで、青い。
期間限定の洞窟や沈船が、
光と影のコントラストで映える。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

 

そんな人気の熱海、
今日は賑やかに2チーム態勢。

 

 

元気いっぱい若者チーム!

 

 

若い人@自由が丘ダイビングショップ

 

 

友人と潜ると楽しいよね。

 

 

熱海ダイビングツアー@一人参加

 

 

気合バッチリ出航~!!
・・・の、20秒後。

 

 

一人参加@熱海ダイビングツアー
若者ってのは、睡眠欲がね。笑

 

でも海に顔をつければ目もパッチリ!

 

 

思うように動けずあらゆる方向へ散る皆と奮闘する、
タマテインストラクターの目が、覚める、冴える(笑)

 

 

初心者@熱海ダイビングツアー
てんやわんや・・・

 

沈船@熱海ダイビングツアー
2本目は、無事・・・

 

 

まだ慣れない水中もフルパワーの若者たち、
海から上がって1分後には、こうなる。笑

 

 

潜った後の睡魔@熱海ダイビングツアー
やっぱり睡眠欲が(笑)

 

この後新幹線に乗ってお仕事に向かうとは・・・
やはり若者すごいです。

 

 

 

 

なんて若者たちに関心してみたけど、
大人チームだって、負けていませんよ。

 

 

元気いっぱい!
・・・イントラ追い抜いてズンズン。

 

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー
おおーい、おーい・・・

 

ウミウシ見つけてはライトぶんぶん。

 

 

ちょっと珍しい泳げるウミウシ。

 

キイロウミコチョウ@熱海ダイビングツアー

 

 

小さい頃は綺麗なウミウシ。

 

ミヤコウミウシ幼体@熱海ダイビングツアー

 

 

定番のウミウシ。

 

サラサウミウシ@熱海ダイビングツアー

 

 

これは・・・!!

 

 

ウミウシっぽい形の海綿ですね、キムさん。

 

海綿@海の中の変ないきもの

 

 

大人ってのは目がね・・・笑

 

 

 

少しずつ最低水温に近づいてきた水中。
あったかいインナーも大切だけど、
アフターダイブのお昼ご飯も大切。

 

 

『寒いから暖かい蕎麦食べたいなー』

 

 

なんて言ってたのに、

 

 

あれ?キーンと冷えたビール(笑)

 

 

アフターダイブ@熱海ダイビングツアー

 

 

え?蕎麦もざる??
蕎麦はやっぱり冷たいのが・・・

 

 

日本酒に合いますからねぇ。笑

 

 

日本酒@アフターダイブ

 

 

大人の元気に感心。。。

 

 

みか