何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024/1/16・熱海 透明度15-20m 水温17℃
去年の2月、
カタクラさんよりエスキナンサスラストタを頂いたのですが、つい先日、とうとう枯らしてしまった・・・
せっかく頂いた植物を枯らしてしまう事は申し訳なくとても残念なこと・・・
本日、
ご一緒のご当人に謝意を伝えると
「わたしそんなのお譲りしたんでしたっけ?」
とかえってきた
思わず吹いてしまった
それくらいがありがたい
当の本人
カタクラさんってそういう人だ
これがいつものキャッチボール
3Girls
今日は若い女の子3人組に囲まれて
ボクとカタクラさんのアダルトコンビ
まこ、まお、さよ
少女3人も何かと気を使ってくれて
優しく接してくれて
おじさんおばさんまじサンキュー
海の中は
水が綺麗で沈船の全貌よく見える
おおぉっ
さよ、カッコいい!
いいの撮れたぞっ
「いつも撮って貰う側だから」
そううそぶいてたのもまんざらじゃねぇな(笑)
デルモだねぇ~
ほぉーっ、サヨかっこいーな
朽ちた沈船に差し込む光が美しい・・・
まお、さよ、まこ、
「冬は寒いからやんなーい」
って言ってたのによぉくきたね
2月にまおのドライスーツ造ったらね
次はお泊りで旨いもん食べて
美味しいお酒飲んで、良い海潜ろうね
温泉で釣り・・・
美味しいもので釣り・・・(笑)
ゆくゆくは
冬でも颯爽と海と都会を駆ける
そんな淑女になってもらいましょ
箱根に立ち寄って湯あみ1時間半♪
風呂上がりツルツル笑顔
物忘れも凄腕45歳
さっきまで持ってたものが
いつの間にか消えるイリュージョン
お見せ出来ます。
この日は2本目の洞窟で
ダイブコンピューターと水中カメラがイリュージョン
故に、
あの綺麗な洞窟風景の
記録がなにも無いのです・・・。
まさ
2024/1/14・北川 透明度15m 水温17℃
朝日に浮かぶ漁船
トコトコとシエンタは
昇ってきた朝日を浴びて
北川に向かって走ってます。
僕よりも遥かに頭が良くて
いつも冷静で
少ない口数はいつも正論で
おまけに酒も強い・・・
ぼくが勝手にライバルに指定する
リュウイチ(継承激しく略)が
「北川は行った事がないし良さそうですね」
って言うから
今日のベストポイントを絞り切れずにいた僕は
うっかりその言に従ってしまい・・・
その結果、
北川が予想してた以上に綺麗&楽しくて
ちょっと悔しくなった僕は
とんでもない角度から
「たまには良い仕事するよなっ」と
リュウイチを褒めてあげたのでした。
ずどーんっ
北川の海底に降り立つと、
皆にとっての2024初物は
まるまると太ったアオウミガメ
体長1.3mくらい
ガメラみたいっ
体高(厚み)50cmくらい
ゾウガメみたいっ
初物が亀なんて
何て縁起がいいのでしょう
みんな長生きすることでしょう
僕もそのリュウイチよりほんの少し
長生きすることでしょう
水玉模様のイロカエル幼魚っ
ボブサンの幼体っ
コウワンテグリの幼魚っ
イロカエルアンコウ幼魚っ
ウミウシカクレエビっ
フリソデエビですよー
うわーキレイっ
ハダカハオコゼPinkver
これまたきれいだー
亀を皮切りに
可愛い・綺麗な・美しい希少種たちが
出てくる出てくるっ
ミズタマのイロカエルアンコウに
極小のボブサンウミウシに
フリソデエビに
そして写真撮れなかったけど
オセミズタマウミウシにetc
北川にして本当に良かったねーっ!
まぁ、ちょっと悔しいけど・・・
写真は全部ヒロちゃんのっ
すっごいきれいだねっ
琥珀と紺碧の完璧セット
今日のお昼は絶景のお蕎麦屋さん♪
みんな初めてって言うから
おススメをいくつか教えたんだけどね、
おススメ海鮮丼セット
おススメ頼んだのぼく一人・・・
合鴨かぁーっ
キス天も良いなぁ
そうそうつくねも良いよね もはやうどんだし
いいさいいさ
みんなやりたいようにやりゃいいさ
思い残しの無いようにねっ
帰り道の夕暮れ
帰り道
うたた寝の車窓に
いちにち一緒だった太陽が沈む
まさ
2023/12/9-10・田子-田子 透明度10m 水温18℃
ハンマさんに描いて頂いた贈り物♪
しおつきさん!
おめでとうございますっ♪
2016年7月のとある土曜日の昼下がり
体躯のがっしりしたジェントル(風)が入ってきて
ダイビングを始めたいとのご相談を頂きました
(一見)優しそうで、紳士的で
とても好感を抱いたこと鮮明に覚えています
ぼくにとってひと回り上の午年大先輩、
知と情と正しさで
いつもオーシャントライブの行く末を案じ
進むべき先を照らしてくれる(ような)
僕らにとってかけがえのない大先輩、
それがシオツキさんでした
いつもは恥ずかしくって言えないけど・・・
会うとふざけてしまうボクですけど・・・
この場をお借りして
今まで感謝忘れたことありません
いつも頼りにしています
社会というものを、常識というものを
これからもどうかご教授ください
海のことしか知らなくて
海の事でしかお役に立てないぼくたちですが
ご恩返し精一杯頑張ります
熱狂的な虎キチであること
そしてその虎が38年ぶり日本一になった年に
ご自身の1000本のメモリアル
G党のボクですが
シオツキさんのおかげで虎勝利を心穏やかに
受け入れることができました
虎を応援し続けられる底なしの胆力
あばら骨を折っても潜り続ける気骨
敬意を表しますっ!
38年ぶり日本一と
7年半での1000本到達
はんま先生に、
優しそうだけど(ジェントル風の)虎キチが
黄色と黒のストライプの魚たちに囲まれて
お気に入りの「クダゴンベ」(赤い格子柄)
も加えて楽しい海中を過ごしている
そんな光景を描いて頂きました
まさし作記念旗とコテコテTシャツ・・・
これも虎カラー byしおつき
イソギンチャクエビ byしおつき
アカホシカクレエビ byしおつき
ボブサンウミウシ byしおつき
ガンガゼ byしおつき
トラを喰う勢いの耳無しジャビット
オトヒメウミウシ byしおつき
ソヨカゼイロウミウシ byしおつき
ユカが見つけてヒカルが撮ったコンシボリ
クチナシイロウミウシ byしおつき
ピカチュウ byしおつき
そしてもう1人
オーシャントライブに途中から移籍してきた
セキドちゃん
激務のお仕事の合間を縫ってもう200本!!
毎日の睡眠不足を、車内の睡眠で補って
いつも遊びに来てくれる
ふわふわしてていっつも心配なんだけど
海の中ではシャキッとするんだよねっ
いつもご苦労さま
まだ若いからいいけどね
体調崩さないようくれぐれも気を付けて
海じゃ決して無理せずに
キツイことはオーシャントライブに任せるんだよ
これからも影ながら応援してます
セキドちゃんもう200本っ
見どころたっくさんの大好きな田子の海で
気心知れたメンバーが集まって
1泊の記念旅行
駿河湾と富士
僕たちの海に通ういつもの生活に
張りと幸せをくれる
偉大な方々と大自然
転んだり、足止めを食ったり
沢山色々あるけどね、
こういう喜びに恵まれて
海で恩返しできるよう毎日コツコツ
努力しようと決意新たに富士を望む
おめでとう1000本 おめでとうっ!38年ぶり日本一
最後はお店にて
2024は
G日本一を望む
まさ
2023/11/20-21・伊東-北川 透明度8-12m 水温18℃
わたしたち貸切り、伊東の港にて
女子4人と
ワン雄(One♂)
待ちに待ったこの日は
修善寺にマグロを食べに行きます
あれは今年の8月・・・
中止になった花火ツアーの埋め合わせに
急遽、修善寺に宿をとったワタシ達一行
夜ご飯の場所だけ決まらず困っていると
お世話になっている「すぎ屋」の大将が
自分のところで受けられない代わりにと
お仲間のお店を手配してくれたのです。
しかも差し入れまでしてくれて♪
わたしたちはひとりのこらず
大将のファンになったのです
その時の差し入れがマグロのお造りで
これがまたすんごい絶っっ品💓
心も胃袋も
がっちり握られたワタシたち
この日を迎えた
「修善寺にマグロを食べに行こうツアー」が
発足した瞬間だったのです
ゴキュリ
旨いものはウマい
としか言いようがなく
合うものには合う
としか言いようがない
ビールから日本酒へ
運ばれてくる料理に歩調を合わせて
会話もトントン弾む
昼間に潜った伊東の海ばなし、
時々ヨシエの講演を挟み、
オーシャントライブの裏話し、
各々の身の上話しに及び・・・
含み笑い・大笑い・失笑あり・・・
時々真剣な眼差しで
お通しから秀逸
伊東で出会ったクエ 太ってておいしそう・・・
がははははーっ
僕の大好きなウミウシなんです。はい。
アカホシとイソギンチャクエビコラボ byよしえ
Thanks 4 colors
吞みながら
バレない様に横のノリコを観察してたらね、
一皿に、お気に入りのアテを盛り付けて
一箸つまんでは、おちょこの日本酒グビリ
笑っては頷き、頷いては笑い
またつまんでグビリ
おっさんかっ!!
こっちが噴出しちゃいました
日本酒ちびちびおっさんかっ ぴろぴろぴろぴろ
宿。
こんな楽しい夜はまだまだ寝るには惜しいから
呑んじゃ夜風に当たっちゃぁ星見上げちゃぁ
またもうひとっ風呂浴びちゃぁ
でも最後は
皆女子部屋に引き上げてしまうわけで・・・
ワンオス部屋で悪さを働く娘二人の影
ひとり男部屋
さっきまでの賑やかな余韻に浸ります・・・
ふいー、結構酔った
あっという間のあくる朝、
うーん、あたま痛い








「北川」も独り占め♪
海の中では
現地のガイドさんも一緒に潜って
色々教えてくれる♪
クマドリカエル・イロカエル・オオモンカエル
みんなちっっちゃくて今が旬って顔だったねー
ピカチューがたくさんいるっ!!
ちっちゃいのからおっきいのまで
ありゃ永ーく楽しませてくれそう
真っ白いニシキフウライウオのペア!
樹氷のような白さ!!
メスがタマゴ守ってた!
アオウミガメもゆっくり泳いでて、
ひとりのこらず北川の虜♪
自然薯蕎麦
マグロツアー帰り道
〆には優しい蕎麦が一番ね♪
箱根の名店「初花」蕎麦
修善寺の山々
箱根の河原に
見事な紅葉愛でながら。
でも一番の思い出はね、
すぎ屋さんの帰り道、
運転代行の車内で
ユージョンリクエストのスピッツのチェリーを
みんなで大合唱した事でしょうか
代行の運転手さんがね、謝る僕に
深くて優しそうな声で
「ほんとうに楽しそうでいいですね」
って
言ってくれました
Thanks 4 ladys!
アイムハッピーッ
まさ
2023/10/31・神子元 水温24℃ 透明度15-20m
で、でで出たーっ
タイもいるーっ、あ、ハマフエフキもいるーっ
ちょっとした有名人ワタシ
サメ見れない
マンボー大好きだけどマンボーと出会えない
業界じゃみんな知ってるちょと有名人
運悪くワタシしか居ない日に
海に行きたくなちゃった人いるよ
ワタシで良いなら行くよ
その人こう言ったよ
マサとサメ見れたら希少価値すごいあがるね
ヨシハルさん、サメ見せるよ。 ってイシムラサンが言ってるよ・・・
そうなんです
平日の何も予定が無かった日に
突然出番がやってまいりまして
神子元島ツアーをしっかり企画するならば
虎視眈々「ミカ」とか
準備万端「タマ」とか
ぼくに担当が回ってくることの希少な昨今
ヨシハルさんの電話をたまたま受けたの僕で
ヨシハルさんの休日にオンステージ僕だけで
何とかもう1人って募ったら
大物運ストロングストーンビレッジ
(イシムラ)さん来てくれて
その結果がこ・ち・ら♪
虎視眈眈ちゃんも
準備万端くんも
よぉーくごらんなさい
最近
ぼくの事なんか見えてない風だったけど
これほどの神子元はどう??経験あんの?
おおおおおー
ツムブリだーっ
&ハンマー うっひょえーっ!
2mまで接近っ!!
22秒過ぎに、海底に横たわる
ネムリブカ?ドチザメ?も
発っっ見ーっ↓
貴重な証拠
動画と静止画で
2人が撮ってくれたハンマー&ワタシ
証拠♪byいしむら
でもね、、、
安心してください
ぼくの威厳もしっかり示さねば
現地ガイドも驚く集中豪雨で
神子元島に幻の滝が出現・・・
ものすごい豪雨 幻の神子元滝出現
滝だ・・・
とかね・・・
不慣れなサメの群れに興奮し過ぎて
エアー無くなってイシムラサンに甘える
ぼく
とかね、
1本目は激流に飲まれて
正味15分くらいで終戦・・・
とか、
3本目の静寂ブルー・・・
とか。
ぼくらしさも随所でアピール
とどのつまり・・・
ヨシハルさんあってのツアーで
イシムラサンあってのハンマー
ってことですよね
と、
周囲がそう認識してるように感じる・・・
さぁーてそんなこたぁー気にせずに
どの写真・動画をブログに使おっかなぁー
甲乙つけがたい
スローモーションの大群
って
全部あげてもうてるやん
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。