何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ガイドのヒナコ誕生

 

 

 

2023.6.8 富戸 透視度5−10m 水温19−20℃

 

 

 

 

 

 

本日はレディースデイでございます。

 

 

 

水面休息@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

しかもヒナちゃんが2本目で100本を迎えるそうです。

 

 

 

彼女はダイビングを始めたのが去年の4月。

 

 

 

まだ1年ちょっとしか経ってないのですが、

 

もう100本潜っちゃっているみたいです。

 

 

 

 

その内の70本くらいが僕らしいです・・・。

 

 

 

「100本目だから良いの見せてあげよう!」

 

 

 

なーんて思っていたんだけどね・・・。

 

 

 

 

 

1本目写真ほぼなし。

 

 

 

狙っていた生物全て大ハズシ。

 

 

 

とにかくとにかく泳ぎ続けました・・・。

 

 

 

 

 

「疲れたー。」

 

 

 

 

ドライスーツの中は皆汗びっちゃり。

 

 

 

 

これが100本目じゃなくて本当に良かったよ。

 

 

 

 

 

 

でも99本目生き物を見ることのなかったおかげか、

 

100本目はかなーり楽しかったね。

 

 

 

 

クダゴンベ@富戸ダイビングツアー スジハナダイ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

今の時季は深海に生息するオキノスジエビが浅場に来る時季。

 

と言っても30mらへん。

 

 

 

皆オキノスジエビ見に行って、巣穴を覗くと・・・。

 

 

 

 

フォト派@富戸ダイビングツアー

 

 

 

え?どこ??

 

サキさん、違う違う。上見て。

 

 

 

 

「・・・キャーーーーーー!!!!」

 

 

 

 

オキノスジエビ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

この写真はほんの一部。

 

 

実際は10倍以上のエビが穴の上部を埋め尽くす。

 

 

 

 

一人一人教えたけど、何度も耳元で悲鳴が・・・。

 

 

 

 

 

 

でもこれが100本目で良かった。

 

 

 

 

 

安全停止には柱状節理もあるし。

 

 

 

 

柱状節理@富戸ダイビングツアー

 

柱状節理@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ここで記念撮影もできちゃうし。

 

 

 

 

記念ダイブ@富戸ダイビングツアー

 

記念ダイブ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

なぜかヒナちゃん、

 

 

100本目でバスガイドみたいになっちゃうし。

 

 

 

 

記念ダイブ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

これからはバスガイドとして活躍しますので、

 

ヒナちゃんについていってください。

 

 

 

きっと何かしら教えてくれます。

 

 

 

 

 

記念ダイブ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

今日はお祝いだから、これだけじゃ終われない。

 

 

たっくさん泳いで、筋肉を使った後はやっぱりお肉。

 

 

 

 

カルビ@富戸ダイビングツアー

 

牛タン@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

これが旨いのよ。

 

 

ビールとも合うのよね。

 

 

 

 

 

乾杯@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

きっと1本目、泳ぎまくったおかげだ。うん。

 

 

 

 

豚@富戸ダイビングツアー

 

記念撮影@富戸ダイビングツアー

 

アヒル@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

幸せなひと時。

 

 

 

アヒル@富戸ダイビングツアー

 

 

記念ダイブ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

リクエスター不在の祝杯

5/31 IOP   透明度:10~15m 水温:19℃

 

 

 

この日、カメが見たいってリクエストが入っていたんだけど

 

 

 

その言い出しっぺの2人がキャンセルになっちゃったもんだから(笑)。

 

 

 

どーする?言い出しっぺがいないから、、

 

 

 

もしあれなら、二人の違うリクエストでもいいですよ、

 

 

 

なんて言ってたけど

 

 

 

サキちゃんもヨーコさんも「カメ!見たーい」って言うからさ

 

 

 

よーし!ほんじゃ予定通りカメ狙いますか~

 

 

 

久しぶりにIOPでカメ狙いです

 

 

 

東風予報だけど、海もさほど波が無くてよかった(笑)。

 

 

 

心配だった透明度も、全然いいかんじ♪

 

 

 

でも、、カメ狙うってちょっと自分、、プレッシャー、、、(笑)。

(過去には何度か外してるもんで、、(笑))

 

 

 

さて、本気でカメ探ししましょ、、、

 

 

 

でも、、

 

 

これは僕だけの力ではダメです・・・(笑)。

 

 

 

みんなの力かしてください、よろしくおねがいしますっ(笑)。

 

 

 

カメのよくいると言われているエリアに行くけど、、

 

 

 

たいてい岩の隙間に挟まって寝ていることが多いす、、

 

 

 

泳ぎながら岩の隙間や、くぼみをみんなで探しましょ。

 

 

 

 

 

 

のんびり泳いでいると、、、

 

 

ライトを振るヨーコさん、、

 

 

まっ、まさか、、こんなに早く!

 

 

そっ、それは!

 

 

 

 

ほっホシエイ!!でかい!

 

 

いやぁ、、ヨーコさん、ありがとうございますっ!

 

 

ぼくも負けてらんないぞ(笑)

 

 

おーし、ここらでカメをみんなにっ

 

 

 

 

ヨーコさんがまたライトを振ってる、、

 

 

ど、どーしましたっ?ヨーコさん?

 

 

 

なっ!

 

カ、カメじゃないっすかーーー!

 

 

 

 

3人でその愛くるしい表情をしばらく眺めていました。

 

 

 

するとカメはくるりと向きを変えてゆっくり泳ぎだし、、

 

 

 

しばらく僕らも一緒に泳いで、

 

 

カメはそのまま水面に向かっていきました♪

 

 

 

 

それにしても、

 

 

ヨーコさん!持ってますねー!!

 

 

ほんと、ヨーコさんあって、本日勝ちを頂きました(笑)

 

 

 

みんなでガッツポーズ(笑)

 

 

 

 

 

本日は祝杯です

 

伊豆のカメ狙いの確率は100%ってわけじゃないんでね、、(笑)

 

 

なんか狙ったものが見れるって気分いいですね(笑)。

 

 

みんなで一緒に探してもらえるってほんと心強いです。

 

現にねぇ、、ヨーコさん(笑)

 

 

ありがとうございましたっっ♪

 

 

 

リクエスター不在の日って

 

 

リクエスト通りうまくいっちゃうんですよねぇ、、これが、、なんででしょう(笑)。

 

 

 

それにしても、、

 

 

ログ付けの時にヨーコさんが言いました、

 

 

「私、ミツボシクロスズメダイが一番好き♡、今日も可愛かったぁ~」

 

 

あぁ、そこはカメじゃぁないんだね、、(笑)。

 

 

まさし

のんびりうっかり

2023/06/06 神子元 透明度:10m 水温:21℃

 

 

強い潮流が発生することあり。
アップやダウンカレントも当たり前。
ひとたびサメが出れば、全力ダッシュ!

 

 

伊豆の中でもっとも難易度が高いダイブサイト、
神子元のハードルは高い。

 

 

でも、そんな神子元に潜ってみたい。潜ってほしい。
だから、今日は『のんびり』神子元ツアー。

 

 

神子元海遊社ダイビング@平日少人数ツアー
神子元デビュー♪

 

 

 

慣らしの1本目。

 

 

流れのないとこで着底してのんびりいきましょう。
って、思ったのに、ブン流れていましたね・・・
着底・・・ロッククライミング力、UPしましたね。

 

 

でもそんな外洋ならではの、
分厚くって巨大なウミガメとか
メーター級のカンパチやブリとか盛り沢山。

 

 

 

 

 

慣れてきた2本目。

 

 

いよいよ狙えハンマーヘッドシャーク!
二枚潮に翻弄されつつも、出た・・・!!

 

 

 

 

う、うっすら。(再生画質上げないと…)

 

 

いや、いや、ここからきっと本隊がどーんと・・・

 

 

さてと、上がりましょうか、ね。

 

 

 

『のんびり』3本目?

 

 

だって、海は凪だし・・・
2本目ニアミスしてるっぽいし・・・
水中はのんびり、のんびりね。

 

 

イサキ群れ@神子元ダイビングツアー
イサキの壁の向こうに・・・

 

 

来ないねぇ。

 

 

目と鼻の先にサメの群れがいたはずなのに。
隣のチームは見えてるってのに。
どーして見えないかな・・・。

 

 

 

しょんぼり片付け、撤収。
気晴らしに下田でビールでも飲みましょ。

 

 

記念ダイビング@下田バーガー

 

 

ほら、めでたーい!

 

 

・・・え?

 

 

キムさん、100本?!

 

 

次回の沖縄ツアーで迎えるはずが、
『のんびり』3本潜ってうっかり100本。

 

 

お、おめでとうございます!!

 

 

祝勝ハンマーのはずが、ごめんなさい。
沖縄でいいもの会えますよーに!
あ・・・引率はマサさんですか・・・笑

 

 

記念ダイビング@神子元海遊社ダイビングツアー
うっかり100本!with Corona

みか

記念ダイブ!?

 

 

 

2023.06.04 富戸 透視度5-13.5m 水温19-20℃ 

 

 

 

前日の土曜日は台風の影響で泣く泣く日帰りツアーが中止に。

 

 

 

ですが本日、日曜日は道路も海も大丈夫~

リベンジ初島はかなわなかったけど、富戸でワイド攻めしましょう!!

 

 

 

さかのぼること数日前、こんなことがありました。

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/74498/

 

透明度が残念だけど、もう迷うことはありません。

 

 

ノゾムさん本日もお付き合いください(笑)

 

 

 

アオリイカは台風後も健在です!!

 

 

 

ミカさん、私チームで貸し切り状態、最高です~。

 

 

前回、ワイド好きだということに気づいたミクさん。

アオリイカの迫力はいかがですかー?

 

ワイドレンズ仕様になったイクタさん。

初おろし、初撮りはいかがでしょうかー?

 

 

 

ミカさんどこにいるかわからないけど

とりあえずリンリン鳴らしてみましょ。

 

 

ここですーここにネコザメがー。

ネコザメ@富戸ダイビング
よこバージョン

 

 

どこからともなくやってきた、ミカさん。

 

 

ネコザメ@富戸ダイビング
しょうめんバージョン

 

 

テレパシー成功です。

 

 

 

チアキさんが見つけてくれたもエイだって~。

 

 

みんな一緒に漏れなく見れるなんて、チームワーク抜群です。

 

 

そして1本目上がり、ウエットチーム。

 

神子元前の練習できてたヨウくん。

 

「全然ドライがいいです。普通に寒いです。」

 

先輩を見るんだ、まだまだ修行が必要だね(笑)

 

 

2本目、ボートポイントに。

 

 

時間過ぎても船が来ず、この日は最高気温27℃。

 

 

待ちきれず、この状態に(笑)

 

水面休息@富戸ダイビング
みんな続々飛び込みに行っておりました(笑)

 

待ったかいはありましたね。

深場に行けば、透明度いい~、魚影もいい~。

 

びっしりいる深海の「オキノスジエビ」だって。

 

オキノスジエビ@富戸ダイビング

 

エグチさん→リューイチさん→私の伝言ゲームも大成功。

いつもありがとうございますのクダゴンベ♪

 

クダゴンベ@富戸ダイビング

 

 

 

最後にはアヤミさんからのパスを受け取って、

遅れて私たちもカメを見れちゃいましたね~。

 

 

 

 

 

 

そして、ログ付けコメント回しちゅう。。。

 

 

リューイチさん:

「えっノゾムさん、今日100本だったんですか?!」

 

みんな:

「えぇーーーーーーー」

 

とにもかくにも100本おめでとうございます!!

 

記念ダイブ@富戸ダイビング
そくせき記念箸袋で「㊗100本!!」

 

 

今日はそくせき記念箸袋でお祝いですっ。

次回、水中でお祝いしましょう~。

 

 

記念ダイブ@富戸ダイビング

 

 

ありがとうございましたー!!

 

すずか

先輩から後輩へ

 

 

 

2023.6.4 富戸 透視度5ー10m 水温19ー20℃

 

 

 

 

 

 

さて問題です。

 

 

どっちがダイブマスターでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ダイブマスター@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

片方がOW講習中(初級)、経験本数4本目。

 

 

片方がDM講習中(プロ)、経験本数200本くらい・・・たぶん。

 

 

 

 

 

 

パッと写真を見た感じだと、

 

 

浮いている方がDM講習、着底している方がOW講習。

 

 

 

 

 

 

正解は逆で、

 

浮いている方がOW講習、着底している方がDM講習。

 

 

 

 

写真はOW講習最後の試練、ミニダイブでの一幕。

 

 

 

 

 

 

 

ダイブマスター@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

せっかくヤヒさんがダイブマスター講習に入ったというのに

 

 

 

ケントくんと言ったら、上手すぎてアシストすることなし・・・。

 

 

 

 

 

最初からこんな上手な人は、かなり稀。

 

 

 

 

 

 

ミノカサゴ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

ミニダイブだって完璧、

 

 

途中トラブルを出しても彼は冷静に対処してしまう。

 

 

 

 

 

 

キンメモドキ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

彼はチューサの旦那さん。

 

 

こんなに頼もしいダイバーなのだから、

 

 

 

きっと彼は

 

いつかダイブマスターまできてくれるでしょう・・・きっと。

 

 

 

 

 

ネコザメ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

その時はきっとヤヒさんがダイブマスターの先輩として

 

 

教えるんでしょうね。

 

 

 

 

 

それもまた楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

花季@富戸ダイビングツアー

 

石舟屋@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

チューサ、良い旦那をもったね。

 

 

 

 

 

 

たま