何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

夏らしさを感じたい

8/10  田子 透明度:12m 水温:28℃

 

 

 

 

せっかくの夏なんだから

 

 

 

夏らしいことしたいし

 

 

 

夏らしさをできるかぎりたくさん感じたいな。

 

 

 

田子に行くまでの道中でも、

 

 

 

この時季になると向日葵が植えられてとっても綺麗でほんと好きだな

 

 

 

でも、写真は次に通ったときでいいや、、、

 

なんてしてると、気が付いた時にはあっという間に枯れちゃうってるんだよね、、

 

 

 

だからさ、向日葵はさ、、今だ!って時に見ないとだめなんだ。

 

 

そんな事を言い僕(笑)

 

 

 

それに賛同してくれる皆さま(笑)

 

 

 

な~んだみんな撮りたいんじゃ~んなんつって(笑)

 

 

 

 

みんな夏らしい事したいすよね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな夏を感じる向日葵だけど、

 

 

 

 

 

海だって、

 

 

夏らしい強い日差しに

 

 

 

遠くに見える積乱雲

 

 

 

そして台風6号のうねりが残る田子、、

 

 

あぁ~これも夏らしさを体いっぱい感じてるってことにしちゃおうかな(笑)。

 

 

 

 

黒潮のおかげでバッチリ青いし水温は28℃、、

 

 

 

寒いのは嫌だけど、、ちょっと、、のぼせるぐらい暖かいす、、

 

 

 

そんな暖かい潮のおかげもあって群れが元気満点!

 

 

ウミウシはひっこんでるみたいで中々見つからないので、

 

 

幼魚を少々

 

 

 

 

アサコさんもトキワさんも

 

 

 

ゆーらゆーら揺られながらも、のんびり海を漂って、、たまに群に突っ込みます。

 

 

 

 

大抵の人ってうねりとか大嫌いじゃん、、

 

 

でもね、、アサコさんときたら、

 

 

ゆ~らゆ~ら揺られてるのが気持ちいい~って言うんだな、、(笑)

 

 

 

なるほどぉ!

 

 

 

ブランコや遊具だって

 

 

 

赤ちゃんだってユラユラあやすでしょ、、

 

 

 

そう思ったらなんだか海にあやしてもらっている様に思えてきた(笑)。

 

 

そんなおまじないがかかったら、

 

 

 

ほんと気持ちよくてたまんない(笑)。

 

 

 

 

そんなアサコさん

 

 

今日はゆらゆら揺られながら安全停止もロープ無しで練習

 

 

 

「最近1人で泳げるようになったでしょ!」っと自信もついてきて(笑)。

 

 

 

来月はレスキュー講習、

 

 

疲れた~泳ぎたくない~っとか行ってらんないからね~(笑)

 

 

頑張ってくださいよ~。

 

 

 

 

キンキンビール♪夏らしい、、

 

 

夏じゃなくても、、いつもの、、か(笑)。

 

 

 

 

夏ぅ~まだまだこれからぁ~

 

 

 

まさし

リュウの狼藉

 

 

2022/8/11・安良里ボート   透明度15m  水温24-28℃

 

 

ガードレール無けりゃいい景色なのになぁ

 

 

 

エアコン効いた車内は寝息に包まれています。

 

 

 

 

ベタ凪の海が見えた瞬間とか、

 

富士山と夏らしい雲のコントラストとか、

 

何千回と通る道でもテンション上がるというのに、

寝てる皆と感動を共有できないじゃないか・・・

 

 

 

 

起こしたら怒られるか煙たがられそうだしさ、

ひとりスマホのシャッター切るのでした。

 

 

 

 

ガードレールさえなけりゃなぁ

もっといい景色なのになぁ

 

いや待て待て・・・

 

ガードレール無けりゃ超絶怖い道路じゃんっ。

 

 

 

 

とか、独り言ちながら、

後方を着いてくるリュウの車を

ルームミラーに確認するのでした。

 

 

 

 

朝、皆がそろってお店出たときに、

「今日の熱海沈船ツアーは台風6、7号の影響で厳しいから他の候補のポイントにしようと思います」

そう告げたときから、

皆のトーンがすとーん下がった気がしてて、

皆、ふて寝なのかもしれません・・・

 

 

 

 

でも西伊豆の海況はすこぶる良くて、

田子か安良里のボートを提案したら、

 

田子2票・安良里2票・どっちでも大丈夫5票

 

 

夏らしいゆるーい多数決で、

最終的にはなんとなーく

安良里になったのでした。

 

 

 

 

 

 

助手席のソウダさんとは同い年が判明して、

おしゃべりしながら、

ボクの選曲を懐かしんでくれます。

 

 

 

 

「私、カメが見たいのっ」

「どこに行けばカメに会えるの??」

 

 

 

 

カメへの情熱がほとばしる熱気を帯びて

助手席から伝わってきます。

 

 

「今日じゃないから、とりあえず今日を楽しもう」

 

 

そうなだめすかして安良里の海へ向かいます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

写真がどいうわけかございませんが・・・

安良里の海は大正解でした。

 

 

 

 

 

 

 

メジナの大群がぐちゃーっと固まってて、

イサキの群れも僕らの想像をはるかに超えて

一面に広がってて。

 

 

 

しかもね

貸切りですから。

 

 

 

台風接近に伴い、

安パイポイントにダイバーが集中したため、

御覧の通り独り占め。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチゆっくり食べて、

2本目もゆるーくいきましょねぇ

 

 

 

 

 

 

 

きれいだったねー

イサキ凄かったねー

 

 

 

 

 

笑顔がこぼれます。

 

 

 

 

 

 

ん、1人バツの悪そうな顔した奴、

リュウ、どした??

 

 

 

 

 

 

「あ、いや・・・カメ、見ちゃいました・・・」

 

 

 

 

 

 

固まるおれ

その背後に嫌ーな気を感じます・・・

 

 

 

 

 

リュウ、ちょっとお前それはないだろう、、、

 

ソウダちゃんがあんなに見たいって言ってるカメを

カメに会ったことある経験者チームがなにを晒してくれとんじゃいっ!!そんな狼藉があるかーっ!!

 

と、なるワケです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ソウダちゃん、ま、また今度見せるから、ね、ね?

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの車もすぐ寝ちゃいそうな皆を揺り起こし、

道草のひまわり畑。

 

 

 

 

 

 

 

モニターで

ソウダちゃんが笑ってるかどうかだけ、

しっかりチェーックっ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

ふたをあけたら

 

 

 

2023.08.12-13 田子 透視度15-20m 水温27℃ 

 

 

 

まーたもや週末に登場!!!

 

惑わされる日々が続いていますねー。

 

ということで開催が危うい中、

ギリギリまでお時間いただきたいというご連絡をしたところ。

 

「全然気にしてなかったです~」

ですよね~、そんな反応予想してましたよリコちゃんっ。

行くとなったら行きますよね、行けることになりましたので行きましょー(笑)

 

こればっかりは蓋を開けてみないとわからないもの~。

 

朝、ケンローさんにお伺いすると外海も行けるくらい落ち着いている!!!

 

危機から一変、海日和に変更ですっ。

 

まったりしつつ、やること盛沢山。

いろいろ話過ぎて、

カホさんから「ちょっともうお腹いっぱいですっ。」って。

 

失礼しました、気合入りすぎちゃいました(笑)

 

とりあえずやってみないことには始まらない~。

 

お二人とも初のボートなのに落ち着いている~。

 

課題もサクサク進んじゃいます。

 

一本目の透明度から急変、

ナビゲーションやるときには透明度落ちまくってますー。

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
たどりつくかな~?

 

これはとってもいい練習っ。

ずるしようがなくなっちゃいましたもんね~。

 

難易度高めの四角形も、あれなんだか簡単に戻ってきちゃえましたね、、、大成功っ!!

 

 

今日は初体験日和でもありますよー。

 

お次は外海、田子のメインポイント「沖の浮島根」へ。

 

ここは潮の流れががつーんと当たるときがありまして

それはそれは激流になることが。。。

 

 

なんてブリーフィングしてたらしっかり流れに当たってしまった。

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
ひょえ~

 

一応ねお二人ともカメラに目線くださってるけど、

顔がこわばりすぎて、全然笑顔がないですっ。

 

ほんとはもっと楽しいところなんですけどね~なんて伝わりきらないこの思い。

 

払拭したいと企んでいた私、、、後ほど~。

 

 

やっとこさゆっくり休めるお時間。

 

 

日が落ちるのが遅ーい、日が長ーい、ナイトダイビングまで待ちぼうけ~。

 

ちょっと見ているドラマの共通点があり、盛り上がっちゃったりもしましたけど(笑)

 

ナイトダイビング前@田子ダイビング
後、2本分くらいでしょうか~?わかる人にはわかるはず(笑)
ナイトダイビング@田子ダイビング
エモイ写真?

 

ナイトダイビングは、、、

エグチさんヒメイカありがとうございましたっ。

 

また冬にリベンジしてみましょっ。

 

待ちに待った夜ご飯。

美味しいものをたらふく食べて

たらふく飲んで、やっぱり毎度のこと瞼がすーっと落ちていく(笑)

 

 

今回は私だけじゃないです、マサシさんだって(笑)

 

そのおかげでこの通りっ、朝からこんな笑顔発動します~。

 

 

エントリー前@田子ダイビング
目覚めがよいっ。

 

初日の沖の浮島根。

あのままの印象じゃ終われないんです。

素敵な所だってお見せしたいっ。

一か八か行っちゃいました~。

 

どーですかカホさん、良い所じゃないですか~?

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
やっほ~
マツバギンポ@田子ダイビング
BYヒカルさん

 

海は毎回良くも悪くも違う表情を見せてくれるのですっ。

 

 

AOWおめでとう!!@田子ダイビング

 

 

AOWおめでとうございます!!!

これからどんどん、ミサコさんやエグチさん、ヒカルさんのような動じないダイバーになっていくことでしょう~。

 

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ@田子ダイビング
おかあさんえび
ナンヨウハギ@田子ダイビング
ドリ~の登場。浅場のあの辺にいるらしいです。。。
ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビング
ピーピカチュー。
ひまわり畑@田子ダイビング
ずっと晴れてたな~♪

 

ツア~&AOWありがとうございました~

 

 

すずか

ついに僕にも・・・。 

 

 

 

2023.8.11‐12 大島ではなく、田子 透視度12ー20m 水温25ー28℃

 

 

 

 

 

 

 

台風の馬鹿野郎~!!!

 

 

 

 

サンドバック@大島崩れツアー

 

 

 

 

 

まるでそう言わんばかりの1枚。

 

 

 

 

でもね、アサミさん。

 

 

 

 

サンドバックの後ろにいるフルサワさんも

 

大島に行けなかった仲間なんですよ。。。(笑)

 

許してあげて。

 

 

 

 

 

沖縄を苦しめた台風6号に引き続いて、

 

 

台風7号が日本列島を襲いに来て、

 

 

早々に伊豆諸島行きのジェット船が欠航を決まり。

 

 

大島行きのジェット船も、

 

 

いつ欠航になるか分からない状態。。。

 

 

 

 

 

うちのBigツアーはなんでこうも台風がやってくるのでしょうね。

 

 

 

 

 

遂に僕もくらってしまいました。

 

 

 

 

 

黒い人@大島崩れツアー

 

 

 

 

 

そんなこんなで旨飯お泊りツアーに変更っ!!

 

 

 

田子へとやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風は何処へ・・・西伊豆はまだ無傷・・・。

 

 

水温28℃、透視度20m・・・。

 

 

 

 

ハッキリ言ってめちゃくちゃいい海。

 

 

 

 

 

降臨@大島崩れツアー

 

マツバギンポ@大島崩れツアー メガネゴンべ@大島崩れツアー

 

南国@大島崩れツアー

 

ヤリカタギ@大島崩れツアー

 

 

 

 

 

 

天候にも恵まれ、快晴・・・、いや暑すぎる。

 

 

ジリジリと肌を突き刺す日光。

 

 

 

 

向日葵@大島崩れツアー

 

 

 

 

今シーズンで一番いい日かも。

 

 

不幸中の幸いなのか、亀まで見ちゃってね。

 

 

 

 

アオウミガメ@大島崩れツアー
どこでしょう~。

 

 

 

 

 

蓋を開けてみれば、ちょー最高な1泊2日の旅・・・。

 

でもなぜでしょう・・・。

 

心の奥にあるこの寂しさ。

 

 

 

 

 

サワヤカ@大島崩れツアー ピース@大島崩れツアー

 

親友@大島崩れツアー

 

 

 

 

 

この無念、晴らさずにはいられない。

 

 

9月、10月は各々それぞれ大島ツアーへ。

 

 

きっとそっちは大丈夫なはず・・・!?

 

 

 

 

 

もしダメだったら、僕のせいに・・・。

 

 

 

いや、9月に関してはミカさんが担当なので、

 

ミカさんのせいにしてください。

 

 

 

 

 

10月のは僕で良いです。

 

 

 

 

 

良い海でありますように。

 

 

 

 

釜山@大島崩れツアー

 

 

 

急遽ツアー内容変更に対応してもらって、

 

ありがとうございました。

 

 

 

エキジット@大島崩れツアー

 

 

 

 

 

なんだかんだ良き2日間。

 

 

 

 

 

たま

夏になると

 

 

 

2023.08.11 大瀬崎  透視度10m 水温27℃ 

 

 

 

お久しぶりです~。

 

海におかえりなさいっ。

 

夏になると海に行きたくなりますよね。

ダイビングして水を感じたくなりますよねっ。

 

というの考えはダイバーだけではなく、世の中的にそんな気分の方が増える季節。

 

普段はダイバーだらけのの大瀬崎も、この時期は大勢の海水浴の方で賑わう~。

 

セッティングの場所は占領され、エントリー口は遠くへ追いやられ~。

 

ちょっと切ないけど、海に入りたい、海が好きな気持ちはみんな同じ~。

 

ということで、ちょっとだけダイバーが我慢します(笑)

 

 

 

 

台車をガラガラ、あつーいっ。

 

浅場の透明度0mですけど。

 

いんですいんです。

少し深場に行けばダイバーしか見られない景色が待っていますから(笑)

 

リフレッシュチームは皆さん1年ぶりくらい。

 

イトウさんはライセンスを取ったのは20年前!!!

いや~大先輩です。

 

石垣ぶりですね~

タニさんもヤマカワさんもお変わりなさそうでっ。

 

リフレッシュツアー@大瀬崎ダイビング

 

頑張ってちょっと珍しい生物だって紹介してみちゃいました。

(ほかのショップさんが見てた、

ハチジョウタツのおこぼれいただいたのはここだけの話。。。)

 

えっ、ばっちり見られてました?

いいもの見れたのには変わりなし、開き直っていきます~(笑)

 

 

はいっ、今度はタニさんなんですか?

 

。。。@大瀬崎ダイビング

 

なるほど、久しぶりだとありがちなやつですね~。

 

え、奥さんと一緒に充電してたのに自分だけ?!

謎が深まるばかりですがとりあえず充電してください(笑)

 

そうなんです、今回初めてタニさん奥さんのアヤミさんも来てくださいました!!

 

嬉しいですね~ご夫婦でのご参加ありがとうございます♪

 

リフレッシュツアー@大瀬崎ダイビング

 

笑顔でこの写真が取れたこと、ホッとしております!!!

みんなで一緒に潜れて本当に良かったです。

どうぞこれからオーシャントライブよろしくお願いします♪

 

 

マサシさんは初心者の皆さんと~

 

皆さん最近ライセンスを取ったばかりですがAOWへの意欲はばっちり。

 

 

カミソリウオ@田子ダイビング

 

 

 

前回マサシさんが、優しいインストラクターになるべく奮闘した

ヒサミさん・クミさんも今日はセッティングから順調でした~。

 

水中は?!

私がすれ違った限りは、良い感じでした(笑)

 

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング

 

ライセンス取りたてのイズタニさんが一番の安定感だったのでは~。

 

シミズさんも以前は緊張気味だった水中も、今日ので少し克服~?

 

ランクアップも器材も興味津々~

色々考え始めたら楽しみが止まらない~ですが

まずはゆっくり少しずつ行きましょっ!!

 

 

 

集合写真@大瀬崎ダイビング
元気よくっ。

 

 

久しぶりだったので、皆さんぐっすりかと思いきや。。。

 

帰りの車内は意外な事実に盛りあがり、疲れ知らずの賑やかさ~。

 

わいわい元気で楽しい一日っ。

 

本日もありがとうございました~!!

 

 

すずか