何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

心の奥で狙おう

6/3   IOP  透明度:8~15m  水温:18.0℃

 

こんちわ!まさしです。

 

本日はマンボウリクエストという名目でしてね、

 

ですがね、どーもマンボウ情報は乏しいし、

 

おまけに前日の情報だと透明度は5m・・・

 

やっぱり、それでも行くべき?狙うべき?

 

朝一やっぱりみんなに相談するわけ、

 

そうしたら、まーなんと、

 

それでもマンボウを狙いたい!

 

という熱い意志をもった人が・・・

 

一人もいない(笑)。

 

全員同意の上、

 

「綺麗な海に潜ろう、そして心の奥底でマンボウを狙っていよう。」

 

そんな名目のもと、向かったのは透明度のいいIOP(笑)。

 

快晴のIOP

 

天気もいいし、海もいい感じ!

 

そして生物もね!

 

アラリウミウシ イロカエルアンコウ

 

オオウミウマ うわぁ、ベニシボリだぁ

 

ミアミラとムラサキウミコチョウ コブダイを狙う

 

おれも初めて見たベニシボリガイ(喜)

 

この日はマサさんチームと2チームで潜ったんだけど、

 

みんなでウミガメを探そう、っていうコーナーもあったんだけど、

 

それは残念・・・ってことで(笑)。

 

それでもたくさん泳いだし、かわいい生物もたくさん見たし写真も撮れたし、コブダイと戯れて朝べたし、なもんだから、イーかんじにお腹もすいてビールもごはんもうまさ倍増、

 

今が旬のアオリイカの刺身♪

 

IMG_0932

 

柔らかくて、甘くて、ほんとに旨い・・・。

 

そして帰りはやっぱりみんなでアイスタイム(笑)。

 

大人も子供に(笑)

 

大瀬崎には行かなかったけど、

 

心の中ではみんなマンボウ狙ってたんだよね?(笑)。

 

まぁ、しょーじき今季はマンボウも終わりかなぁ~

 

なんて、そんな気もするけどねぇ・・・

 

花季前で

 

 

まさし

新たな魅力に気づく

5/20-21    AOW   透明度:6~12m  水温:18℃ 

 

夕陽が海を赤く染める

 

本日のAOW講習最後のダイビングに、

 

あまりにも夕陽が綺麗なもんだから、

 

船長のケンローさんにお願いしてサンセットクルージングに連れていってもらった。

 

穏かな海の水面に写る夕陽もまた綺麗だね。

 

ばっちり夕陽を見送って、僕らはさあ、潜ろう。

 

夕陽を見つめる2人 変なカニ発見

 

水路を行くぜー 海を見下ろして

 

ボブサンウミウシ 方角あっち~ 飯もビールも旨いねー

 

ダイビング初お泊りのアッコちゃんとヒカル、

 

時間がたっぷりあるスケジューリングに感動、

 

ゆっくり潜ってるのに休憩もたっぷり。

 

ゆっくり昼寝もして、

 

車でドライブにも行って、

 

海辺を散歩して、

 

ちょっとした山にも登って(笑)。

 

そして最高の夕陽っしょ、

 

それでも楽しみはまだまだ、

 

ゆっくりお風呂に浸かって、

 

最高の刺し盛りに冷えたビール、

 

普段はなかな話す事の出来ない深夜の砕けた話(笑)。

 

ダイビングは、というと、

 

2人ともなかなかいいかんじに上達したよね、

 

潜降も最初はなかなか降りて来られなかったけど、

 

最後の方はスーってかんじだったもんね。

 

ナビゲーションはちょっと怪しかったけど、

 

たくさん泳いだから合格にしてあげよう!(笑)。

 

そしてなんといっても最後の沖の浮島根は、

 

激流だったね(笑)

 

でも頑張って潜りきったね!

 

そしてはれて、AOW取得おめでとう!

 

お泊りの楽しさ、

 

ダイビングの新たな魅力に気づいてしまったね(笑)。

 

がっはっはー。

 

AOWとれましたー

 

まさし

また見れた

5/16  井田  透明度:12m  水温:16.0℃

 

先日のみかの井田フィーバーから、

 

落ち着きをを取り戻した僕等、

 

本日はまたまた井田へ、

 

最近ほんと井田来てるなー(笑)。

 

だってさ、しょうがないよねー、おもしろいんだもんさー、

 

おまけに、みかがアレしたでしょう、

 

来ちゃうじゃん、そりゃあ(笑)。

 

そして付いてる事に、

 

1度行方不明なった激レアウミウシの「クチナシツノザヤウミウシ」が再発見されたのだ。

 

勿論、見に行くっきゃないっしょ!

 

ちょーレアキャラ、クチナシツノザヤウミウシ

 

イエーイ、

 

また見れたぁ~

 

でもさ、コイツがいるのは砂地、

 

なもんで、1度砂を巻き上げると、探せなくなっちゃうし、

 

写真をとっても砂が入り込むし、いやなのよね~、

 

だからさ、厳し~く、

 

砂を巻き上げない方法と手段を説明するんだけどさ、

 

や~ぱり、気が付くと、

 

巻き上がってんだよね~

 

なんでだろう?

 

誰か教えて(笑)

 

だからさ、せっかくいい写真も、

 

巻き上がった砂のおまけ入りさ(笑)。

 

ハクセンアカホシカクレエビ 真っ白なカエルちゃん コケギンポ

 

でも、

 

ちゃーんとお目当てのウミウシもgetできたし、

 

ハクセンアカホシカクレエビやカエルアンコウ、ナガレモエビなんかの生物も見ることができたんだなー。

 

一緒に行っていたスナオ率いる初心者チームのチトセちゃんも、

 

水中に大分慣れてきたし、

 

可愛い生物も可愛いと思えるようになってきたかなぁ?

 

そのうち、チトセちゃんも

 

わけわかんない、マニアックなウミウシをみて「うおぉ~」とか、「やったぜ~!」とか言いながら、

 

祝杯のビールでかんぱーい!!てな感じになるんだろうなぁ、

 

楽しみだなぁ(笑)。

 

山の緑が綺麗だね

 

まさし

海も群れも最高の1日

5/14  井田  透明度:15~20m  水温:15.2℃

 

井田の防波堤にて

 

はい、本日は初心者ツアー、

 

そして、今ホットな井田へ、

 

昨日はとってもレアなウミウシを見に行ったけど、

 

さすがに深いから今日は見に行く事ができないけど、

 

しっかり練習して、思い出して、そして群れに突っ込むか~(笑)。

 

群れに突っ込もう イサキとスズメダイのごったに

 

セミホウボウYG 砂を巻き上げちゃダメですよ

 

いま、マクロ生物がアツい井田だけど、

 

群れもほんとすごいわ、

 

おもろい。

 

しかも2本目には透明度もさらにUP、

 

20m越えほんとにきれい!

 

水中スレートに「沖縄と変わらん!!」

 

と書いたのでした!!

 

ゆったりと水中を楽しめた1日でした!!

 

今日はほんとに良い海だよ!!

 

よかったね!

 

はいポーズ!

 

まさし

 

余談:

 

この日ツアーチームでレアウミウシのクチナシツノザヤウミウシを狙っていたミカチーム、

 

なんだけど、この日、前日まで見れていたそのウミウシは、行方不明に・・・

 

ミカ、ご愁傷様、残念、お前ついてないね、

 

ミカチーム撃沈?

 

と思いきや・・・

 

「まさしさーん!!!」

 

最高の笑顔で俺に駆け寄ってくるミカ。

 

この続きは次のミカのブログで!

 

まさし

うざかったですか?

5/13  井田  透明度:15m  水温:15.6℃

 

シンクロ、ミノカサゴ

 

いやぁ、

 

最近井田がアツいねぇ~、

 

まぁ勿論、大瀬崎のマンボウも気になるところではあるけどもさ~

 

まぁ何せ井田がアツいわぁ~、

 

透明度もいいし、群れも多いし、

 

マクロ生物も可愛いやつばっか!

 

しーか~も、

 

また今年もあのウミウシ情報、

 

クチナシツノザヤウミウシ

 

じゃ~ん!

 

クチナシツノザヤウミウシって言います。

 

これまた俺のだーい好きなウミウシの1つ、

 

伊豆では数年1度しか見る事はない激レアウミウシなのであ~る!

 

あとは最近では井田のアイドル的存在ちっちゃなカエルアンコウ。

 

ひきのカエルアンコウ

 

アップにすると

 

アップのカエルアンコウ

 

なーんにも考えてないようなおバカ顔がかわいいね。

 

砂地に集合

 

みんな砂地に張り付いて、この通り、

がっつり窒素もたまったけどほんと面白かった!

 

僕的には、クチナシツノザヤウミウシが見たくて、

 

井田をゴリ押し(笑)。

 

そして、ちゃーんとみんなにも見せられて、

 

内心ホッとしてました(笑)。

 

そしてみんなには、

 

「何度もほんっとに、ほんっとに、珍しいから、絶対目に焼き付けといて!!」

 

そう何度も言っていた僕、

 

うざかったですか?(笑)

 

みんなに僕の感動は伝わっていたのでしょうか?(笑)

 

弥次喜多で

 

まさし