何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

賑わう江之浦で

11/12 江之浦  透明度:10m  水温:21.5℃

 

海に潜る前に1枚。

いい笑顔

 

本日はOW&初心者ツアーで江之浦へ、

 

西伊豆は透明度が激しく低下してるし、東伊豆は風がまぁまぁ吹く予報だし、

 

少し水面はザワザワしそうだけど、大したことなさそうだし、時間もたっぷり使えそうな江之浦へ来てみたんだけど、

 

なんだか人が多いなぁ・・・

 

あらま、本日ダイバーズデイ・・・

 

いつもなら人込みのできそうな現地イベントは避けるウチだけど、

 

あたっちまったらしゃーないね、

 

込んでるね・・・なんかイベントらしいよ・・・、

 

でもなんだかみんな嬉しそう(笑)。

 

そうですね、こういう時は発想の転換です、

 

込んでる代わりにサザエもジビエカレーもサラのカレーも干物焼きもワラサ漬丼もぜーんぶタダ(笑)おっしゃ(笑)。

 

戦隊ものかー フラフープをくぐってー 後ろから見たら似てる3人

 

水中はね、

 

まだうまくできない耳抜きや、

 

浮力練習やフラフープくぐり、

 

OW講習2日目のリョウジは周りの女子たちのペースに合わせてゆったりとリードしていたのがとても良かったね、

 

そして、最年少のレイナ、気が付くとフィンがぬげていたり、

 

水中のどらえもん像を倒したりと、

 

おてんばっぷりを発揮してましたね(笑)。

 

潜った後は、

 

折角なんでね、江之浦のお祭りですからね、はい、タダで色々頂いちゃいました(笑)

 

ごちそうさまです(笑)。

 

若い二人はご飯代が浮いて大喜び(笑)

 

良かったね。

今日の江之浦はお祭り

 

みんなお疲れ様!

 

リョウジ、OW取得おめでとうな!

 

まさし

そういうチームワーク?

  • 11/9 江之浦  透明度:12m 水温:22.5℃

おっ、いいかんじ?

 

なんだかみんないい感じに浮力をとって泳いでそうな写真だね、

 

うん、この時はよかったよ・・・

 

OW海洋実習初日のコスズ、スムーズにスキルをクリア。

 

2本目は浮力や泳ぐ姿勢に重点を置いて練習してみる、

 

この日一緒だった男子達も一緒に浮力練習、したはいいんだけど・・・

 

快晴だー

 

アオリイカ見れたー

フラフープをくぐったイリさんが何故か浮いていく・・・

 

猛ダッシュでイリさんをキャッチ、

 

だけど・・・あれ?ウエイトベルトしてない・・・落としてる・・・

 

するとどこかのお店のインストラクターがウエイトを届けてくれる(ほわざっす!!)

 

それにより無事イリさんを引き下ろし、ウエイト最装着完了、

 

するとホットしたのもつかの間、カナイさんがエアがもうないですと知らせてくる・・・

 

はいっ!ぼくのオクトを吸って帰りましょう!

 

そのあとも絶妙なタイミングでヤマさん浮いてく~、

 

僕のオクトを吸っていたカナイさん、少しの間、自分残り少ない空気吸っててもらう~

 

その間にヤマさん降ろす~、

 

よ~し帰るよー、と思ったら、

 

ロープつかんでいたコスズ浮いてる~

 

おい~なんでロープ離した~。

 

オレにつかまれ~~、みたいな。

 

上がってくるとみんなニコニコ楽しそうに、

 

まさしさん、お疲れ様でしたーって!

 

オレのトレーニングかっ!

 

水中、そういうチームワークの人達かと思いましたよ(笑)

 

 

これ幸せ

 

ビールも美味しそうに~。

 

看板前で

 

みなさんお疲れ様でしたっ・・・ていうか、

 

僕、ですよ。ほんとにー(笑)。

かめなしくん

11/5 IOP   透明度:15m 水温:23℃

 

本日はカメが見たい!というリクエスト。

 

当初行こうと思っていた川奈、

 

ず~っとウミガメが住み着いていた川奈だけど、

 

最近はほとんど見れてないらしい・・・

 

前日、川奈に潜っていたミカに聞いても、だめみたい・・・

 

と、いう事で作戦変更。

 

IOPへレッツゴー!!

 

IOPだってカメの目撃情報は多いのだー!

イナダがすげー

 

中層を流そう

 

そして泳いで~、

 

泳いで~

 

また泳いで~

 

はい、すんません!

 

かめなしでしたー。

 

でもさー、普段は行かないブリマチっていうエリアに行ったり、

 

2の根っていうソフトコーラルもキンギョハナダイもめちゃくちゃ多いエリアにもいったし、

 

カスザメもみれたし、

 

すげー楽しかったぁ・・・

 

とか言ってみちゃうのだめ?(笑)。

カスザメ発見! ブリマチの根

 

アオリ刺しにビール、くぅ~っ。

 

アオリイカの刺し身の旨さに免じて

かめさん外しの罪はなかったことに!(笑)

 

集合ー

 

まさし

常に考えよう

11/3-4  RED

 

えいこう

はい、はいもっとちゃんと泳いで―!

 

5秒間に1回できてないー!

 

はいはい、吹込み弱いーそれじゃ人工呼吸の意味ないー!!

 

はいはい、事故者の顔水に入っちゃってるー!!

 

だめー!、それだめー!、それもだめー!

 

まだまだまだまだ色々あるよ、書ききれないほどね。

 

レスキューの講習ではお決まりだね、

 

そりゃそんなに簡単じゃないし、教科書に書いてあっても読むのと実際やってみるのじゃ全然違ったでしょ、

 

体が小さくても、体力がなくても、筋肉がなくても、大丈夫。

 

自分に何ができて、何ができないかを知るのも大事だよ、

 

そしてね、必ず何かできる事はあるもんだから。

パニックダイバー水中コンタクト 事故車引き上げ

 

陸へ急げ! 捜索班

初日はみんなひどかったね~(笑)。

 

担ぐ練習、事故者の器材を脱がす練習、自分の器材を脱ぐ練習(意外とみんなできないのよね)(笑)

 

がっつり自主練タイムも儲けたおかげで2日目にはほんとみんな見違えたわ(笑)

 

この2日間でみんなで頑張ったけど、

 

教科書に載ってない新たな担ぎ方をみんなで考えたり、

 

この方が簡単じゃない?とか、

 

そう、そうなのです、方法は1つじゃないし、シチュエーションなんかによってもやり方は変わって来るよね、

 

もっといいやり方があるんじゃないか?

 

そこを常に考える事ってすげー大事だと思うな、

 

そんなやりとりができたのもほんと楽しかったし嬉しかったな。

 

夜はやっぱり楽しいに決まってるし、こんな頑張った後のビールも美味いに決まってる(笑)。

 

もう夜の話は書かないけど。

色々試す、REDチーム 難しいことしてもこんときは一緒

 

レスキューチームのみんなそして一緒だったOWちーむのみんな、2日間お疲れ様、そして認定おめでとう。

 

きれいだぁ・・・

 

まさし

BACK TO THE ジュウガツ

みなさんこんにちは、まさしです。

 

最近とっても日が短くなりましたねー、

 

気温も寒い日が増えてきたし、

 

あっという間に冬になっちゃいそうですが、

 

伊豆の山もゆっくりと色づき始めましたので、

 

秋の景色もまだまだこれからが見頃ですね。

 

それでは、ついこの間ではありますが10月、振り返ってみますね(笑)

 

 

僕の10月ダイジェスト

 

9/30-10/1 OW

9/30-10/1 海が光っている

 

OWの講習を頑張ったあとはふらりと絶景ポイントに立ち寄る、

9/30-10/1 綺麗な夕陽も楽しみのうち 9/30-10/1マジックアワー

この日は何せ夕陽がきれいで、

太陽が沈んだ後もずっと空が綺麗だったなぁ。

それにしても泊まったいおりでは結構な量のビール飲んだね(笑)

普段小食のカズもいおりのおやっさんに目を付けられて、がんばって飯食ってたなぁ(笑)。

 

2日間無事に潜り終えたね。

 

みんなおめでとう!

 

9/30-10/1浮力練習中② 9/3010/1ビールよく飲んだなぁ 9/30-10/1 みんなおめでとう!

 

10/7-8 OW.AOW

OW講習で洞窟

OW.AOW合同で田子へ、

 

俺チームのOW講習生、

 

慣れない水中でパニックになりそうになったり色々あったけど、

 

最後に行ったご褒美の洞窟ではみんな感動してたなぁ、

 

「こんな世界があったのかぁ・・・」

 

まだまだこれから!

 

みんなお疲れ様でした!!

10.7-8 OW,AOW講習

 

10/9 井田

10.9くもりの井田

あー、そうそう、この日は色々あったんだった(笑)

朝、店に間に合わないヤナギハラさんニシハラさんを三島駅まで迎えに行って、

 

半月板を負傷してまだ完治していないヤナギハラさんを最大限のサポート、

そして器材も何も背負ってないのに普通のところでコケる(笑)。

サポートしてもしなくてもコケるんじゃないすか(笑)

10.9ヤナギハラさん 10.9この日はけっこう大変だった

 

10/14 井田

10.14井田でクダゴンベ

ヅカさんの写真、ナイスクダゴンベ!

久しぶりに井田のエリアエンドからエントリー、

南方系の生物がたくさんみれたし、なかでもやっぱりクダゴンかな!

そして何より、今季初、弥次喜多のカキフライにみんな舌鼓をうってたね♪

10.14 みんなで井田で 1014カキフライが始まった

 

10/15 江之浦

10/15 オーシャンビュウ

OW講習&初心者ツアーで江之浦へ、

生憎の空模様でしたが、マサさん率いる初心者チームも練習がっつり、

僕ちゃん率いる講習チーム本日が2日目、

最終ダイブは自分たちで決め事を守って潜りきる。

面白かったのが、折り返して帰っている最中、

時間を管理しているサワダちゃんが「もう帰った方がいいよ」のサイン、

うん、帰ってるよ・・・みたいなね(笑)。

ハラグチくん、テヅカちゃん、サワダちゃん、

OW取得おめでとう。

10/15 OW講習チーム 10.15 しらす三色丼 10.15 OW講習チーム

 

 

10/19 井田

10/19 最近定番のオオモンカエルアンコウ

最近井田の定番になってきたアイドル、

オオモンカエルアンコウのまっちゃん、

最初は抹茶色していたから「まっちゃん」と呼ばれていたけど、

最近体色が抹茶から黄色がかってきたことから今は「ゆずちゃん」と呼ばれているらしい(笑)。

そんな生物も攻略しつつ綺麗な井田を楽しんできた訳なのですが。

井田の防波堤から海に飛び込むのをやたらと楽しみにしているフクイさんと、

やたらと拒否するアユミさんが印象的な1日でした、

結局2本とも飛び込んだんですけどね(笑)

10.19かわいいオキゴンベイビー 10.19キビナゴもすごいな 10.19 イバラタツも定番に

 

10.19集合写真は店で

 

10/20 雲見

10/20 本日貸切

やったぜ、ボート貸切、平日の雲見

海況も透明度もばっちり!

穴を抜けて、また穴へ、そして水路を通って、ドームで顔を出して、

今回はワイドで攻めて、小さな生物は探さなかったけど、穴の中のキンメモドキはほんと凄かった。

10/20ドームから顔を出すと

 

10/20 洞窟内の魚が凄い 10/20 洞窟へ

着替えてからもクルーズへ♪

さくらのまご茶も相変わらず美味かったー★

10/20あの先に見えるのは

 

 

10/21 田子

あいにくの天気だけどね

雨が降ったり止んだりのぐずついた天気、

だけど潜った田子の沖の浮島根は透明度20m、群れ多し!

あまりにもいい海だから2本目もアンコール(笑)。

次はウミウシも、なんて探すも全然いないや・・・やっとの思いで見つけたのはムラサキウミコチョウ1個体のみ・・・

ワイドもマクロもって訳にはいかないみたい(笑)

おれちーもすなおちーも ウミウシ少ないけど。こいつは 沖の浮島根の群が凄いね

もはや定番のすぎやさん、雨だから店内で集合写真撮影です。

みんなですぎやごはん

 

10/26 安良里

帰りの夕陽がきれいだ

帰りの車から見る夕陽が綺麗だ、

もうこんな時期になったかぁ、早いなぁ。

数日前に大型の台風が伊豆を直撃した、

透明度も少しずつ回復してきたと聞いて安良里に来たはいいけど、

天気は快晴なのだけど、透明度、う~ん5m・・・

久しぶりに潜るガミさんもいるしゆっくり潜って、さらに写真練習、

生物情報は台風後でナッスィング、

これっていうアイドルは見れなかったものの、

台風に乗ってきたのか見たことない幼魚がたくさんでした。

穏かなる黄金崎 コイツぁなんだぁ~? 安良里のエース!

 

バックの海がとんじゃったけど・・・。

トモエとユキヤもダイブマスターのトレーニングお疲れさんねー。

海がとんじゃってるけど

 

 

10/28 安良里

まさしチーム

本日は1番穏かそうな安良里OW講習&初心者ツアー。

水中ではトレーニングがメイン。

がっつり中性浮力の練習!したのはいいんだけど、みんながあまりにも砂を巻き上げるもんだから視界0・・・

みんなに急いでこの場を離れるぞーのサイン(笑)

そしてそのまま泳ぐ練習(笑)

講習生のリョウジとオクハラさんもスキルはばっちりだったし、

みんな中性浮力が一歩前進といったかんじでした!

浮力練習3 浮力練習2

ベストビーチと一緒にすぎやさんへ、

この日は中華ランチのユーリンチーも大人気でしたー!

海鮮丼派?中華ランチ派?

 

という事で10月ダイジェストおしまいです。

 

やっとですが、11月のブログから通常に書きますので、

 

それでは!

 

まさし