何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

お待ちしています。

 

 

 

2021.11.13‐14 大瀬崎:レスキュー講習 透視度10m 水温21℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ながーい人生の中で

 

 

一度しか経験することのないレスキュー講習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回講習を共にしたみんなの記憶は

 

 

きっとくもり止め用の『乾燥ワカメ』。

 

 

 

 

この印象が強かったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

もし良ければ、使ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾燥ワカメにかき消されていますが、

 

今回の講習もそれはそれは皆大変そうでしたよ。

 

 

 

 

 

普段はまったりダイビングしているのに、

 

この日に限っては、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人を引っ張ったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担いだり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溺れている人を助けたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無くしたものを探したり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼教官に見守られたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳しいことがたっくさんありましたね。

 

 

 

 

 

 

それも全ては

 

 

MSD(マスタースクーバダイバー)になる為の登竜門。

 

(認定条件:ダイビング50本以上、SP×5つ以上、RED以上)

 

 

 

 

 

 

一人前になるために必ず通らなきゃいけない道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この2日間やったことが、役に立つ日が来るはず・・・、きっと。

 

 

 

 

 

またやりたくなったら、いつでも言ってください。

 

 

次回は一度経験をしているので、

 

より厳しく精度を高めにいきましょう・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

この一線。

11月6~7日(土・日) 田子 透明度:10~15m 水温:23度

 

 

海の中に境界線があるわけではないけど。

 

 

-18m

 

 

この一線を超えるのは、
ダイバーとして、大きな一歩。

 

 

安全停止@PADIアドバンス講習

 

 

 

初めてのボート、
嫌な思い出のボート、
大好きなボートエントリー。

 

 

様々な思いが交錯しておりますが、

 

 

―――――ドボン。

 

 

30mまで潜れるライセンスにランクアップ。
アドバンス取得講習です。

 

 

2日間、5ダイブ。

 

 

初めてのナイトダイビングも、
コンパスナビゲーションも、
よく頑張りました。

 

 

水中地形@田子アドバンス講習

 

コンパスナビゲーション@PADIアドバンス講習

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

アカメフグ@アドバンス講習ナイトダイビング

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

 

最終ダイブは、
冒頭の写真の外洋ポイントへ。

 

 

緊張の潜降からの、
今まで見たことないほどの魚影。
どうでしたか、一線の先は・・・?

 

 

これから見せたい海、たくさんあります。
行ってみたい海、リクエストください。

 

 

まずは、アドバンス取得、おめでとうございます。

 

 

 

実は、この日、
もう一つおめでたいことが。

 

 

コンパスナビゲーション@PADIダイビングライセンス講習

 

ミニダイブ@PADIダイビングライセンス取得講習

 

ライセンス取得コース@東京ダイビングスクール

 

 

マサシさんのもと、4人のダイバー誕生。
大学生でダイビング始めるなんて贅沢な。
え?高校生もいます!?

 

 

これからちょっぴり練習して、
いつか皆さんも-18mの先の世界に来てくれるといいな。

 

 

まずは慣れない海や悪天候にもめげずに、
ライセンス取得、おめでとうございます。

 

 

みか

 

 

パワフル女子に囲まれて

 

 

 

2021.10.16‐17 田子 透視度8‐15m 水温25℃

 

 

 

 

 

 

 

 

「どうか無事ライセンスが取得出来ますように」

 

 

 

そう願うかのような下の写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の名は、タカフミさん。

 

 

 

 

 

 

 

パワフルすぎる女性陣に囲まれながらの講習は

 

なかなか大変だったことでしょう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

初日に4本潜る女子がいたり、

 

 

全然疲れてないという女子がいたり、

 

 

夕日を見ながら、ハイテンションになる女子がいたり、

 

 

夜中カバンからトランプをゴソゴソと取り出す女子がいたり、

 

 

インストラクターを陸に置いていく女子たちがいたり、

 

 

タカフミさんが

今まで出会ったことのないタイプの女性たちだったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくぞ、周りに惑わされず、

自分のペースを守り抜きましたね。

 

 

 

 

 

 

2日目なんて、誰よりもスムーズに潜れてたし。

 

 

 

 

僕らは、トランプの代償をくらってグッタリしてる中、

彼は一人ピンピンしていましたね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、地獄を見ましたね・・・

 

 

 

 

 

 

 

辛さと楽しさの両方を味わった2日間。

 

 

 

 

一週間後、

その話をしに来てくれたのは、本当に嬉しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

人生で初めて自分から進んだ一歩。

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

美しいのは自然ばかりじゃなく

 

 

2021/10/16・平沢      透明度3-6m 水温24℃

 

 

 

 

 

 

 

小学生の、さくらちゃんから、

中年の星(笑)、かとーさんまで。

 

 

 

 

 

みんなドライスーツで潜るの初めて。

 

そもそもダイビング免許を取ってからまだ日が浅く、

「たのしーっ、と心の底から言えるようになりたい」

 

という気持ちで今日集まってくれてるんだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

それなのにさぁ・・・、

海ときたらさぁ・・・、

にごっててさぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自家用車で応援に駆けつけたご両親が陸から見守る中、

さくらちゃんホントによく頑張った。

 

 

 

 

何度も僕の手を強く握って不安そうに

上にあがりたいと目で訴えるけど、

何とか自分で問題解決しなきゃ、ってことも分ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

結局ね、

一度も浮上することなく、2本のダイビングを

潜り切ったんだよねっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなに濁ってた海で、不安と戦いながら

それでも2本目に進む勇気。

 

一度崩れかけた気持ちをその場で立て直せる強さ。

 

また海に潜りたいって言った、あの明るい笑顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかりもろくなった僕の涙腺に、

こみあげる感動をありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、もう一人。

 

 

 

 

同様の不安と戦いながら、今日初めて、

一度も浮上することなく潜り切る事が出来た

中年の星、かとーさん

 

 

こちらは、

涙腺には きませんでしたが・・・(笑)

おめでとうっ!やりましたねっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士高くそびえる駿河湾の対岸に、

斜面いっぱい実りだした蜜柑。

 

 

 

 

 

 

目標高くあげて、

一歩ずつの努力を止めないみんなの姿に

実りの秋をかさねる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

翌日みんな筋肉痛

 

 

 

2021.9.25-26 田子 透視度5−15m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

船上から眺めた海はコンディション抜群。

 

 

 

 

 

 

天気良し!

 

海況良し!!。

 

 

 

 

 

これは期待できる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだんと近づいてくるブイを見つけ、

 

皆んなへ準備するよう合図する。

 

 

 

 

じーっとブイを眺めていると、

「・・・?すごい流れてない??」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モエさんの初の外洋は凄かった。

 

 

 

 

魚影の濃さもさることながら、

 

流れが凄い。

 

 

 

 

 

 

魚たちは上へ下へ流されている。

 

 

 

 

 

僕らはしっかり岩にしがみつきながら、

その動きをじっと見つめる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕らもウカウカしていられない。

 

この時はディープ講習。

 

 

 

 

 

深場に行かなきゃいけない。

 

ただ、浮くわけにもいかない。飛ばされてしまう。

 

 

 

 

 

浮かないように注意しながら、慎重に慎重に。

 

そして、根を這いつくばるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ダイビングは筋肉を使わないスポーツ』とは言うものの、

 

この日の海は絶対必要でした・・・。

 

 

 

 

 

 

終えた後の彼女らは、疲労感よりも、

変なテンションになり、船の上は笑い声が絶えなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライセンス取り立ての人は、

 

まだ連れてけない少し激しめなダイビング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴重な経験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや